「月給24万円の手取りはいくら?」
「月給24万円の年収を知りたい」
月給24万円の手取りは約19.1万円で、一人暮らしの場合、問題なく生活できるレベルです。しかし、実際月給24万円から何が引かれているのか、どれくらいの生活レベルなのか気になりますよね。
この記事では、月給24万円にかかる所得税や住民税、保険料などを詳しく解説しています。月給24万円の生活レベルも紹介しているので、参考にしてください。
収入アップのために転職したいなら、転職サービスを活用することが重要です。マイナビエージェントに登録すれば、スキルや経験を考慮したうえで、年収アップできる転職先を紹介してくれます。
マイナビ エージェント公式サイト |
|
リクルート エージェント公式サイト |
|
type 転職エージェント公式サイト |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
月給24万円の手取りは約19万円
月給24万円(額面)の手取りは約19万円です。差分の5万円は、健康保険・厚生年金などの社会保険料や、所得税・住民税などの税金で控除されます。
月給が24万円でも、配偶者が扶養だった場合は20万円の手取りになるなど、家族構成や年齢で多少なり控除額が増減することを覚えておきましょう。
月給24万円の手取りシミュレーション
項目 | 年収 | 月収 |
---|---|---|
額面収入 | ||
所得税 | ||
住民税 | ||
健康保険 | ||
厚生年金 | ||
雇用保険 | ||
介護保険 | ||
手取り |
参考:国税庁、日本年金機構、全国健康保険協会、厚生労働省※都道府県・年齢・年収を設定して手取り額を計算できます
月給24万円の場合、およそ4.9万円が控除され、手取りが約19.1万円になります。手取り額は、総支給額(額面)-控除額で計算できます。
総支給額とは基本給に各種手当を足したもの、控除額は主に住民税と所得税、社会保険料を指します。
総支給額の内訳
総支給額の内訳 |
---|
・基本給 ・残業代 ・各種手当(交通費、住宅手当、育児手当 等) |
総支給額とは、基本給に加え、残業代や各種手当を合計したものです。手当には、交通費・住宅手当・育児手当・資格手当などが挙げられ、会社が提示する所定条件を満たすと手当を受けられます。
例えば、住宅手当が適用されるエリアに引越すなど、手当を活用すると手取りアップにつながります。ただし、引越しにも敷金礼金や仲介手数料などの初期費用が数十万円かかるため、よく考える必要はあるでしょう。
控除額の内訳
控除額の内訳 |
---|
・健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険 ・所得税、住民税 |
控除額の内訳は、健康保険や厚生年金などにかかるお金と、所得税・住民税です。扶養家族がいると、所得税や住民税に対しての控除があるため、手取りは独身に比べ数千円増加します。
- ▼控除対象の金額や詳細(タップで開閉)
-
控除対象 詳細 健康保険 【標準報酬月額の9.98%を会社と折半】
24万※×9.98%÷2=約12,000円
・自治体や組合によって変動あり
・加入により医療費の負担額が3割になる
※標準報酬月額の等級を基に計算
※東京都の保険料率を掲載厚生年金 【標準報酬月額の18.3%を会社と折半】
24万※×18.3%÷2=21,960円
・国民年金に上乗せされてもらえる年金
※標準報酬月額の等級を基に計算雇用保険 【額面の0.6%】
24万×0.6%=1,200円
・農林水産、清酒製造、建設業は0.7%
・失業時に給付を受けるための保険介護保険 1,920円/月ほど
・40歳以上の医療保険加入者が支払う
・介護が必要になった際に一時金が給付所得税 4,200円/月ほど
・所得に応じてかかる税金
▶所得税の税率|国税庁住民税 9,200円/月ほど
・地域によって税率が多少異なる
・前年の収入に対してかかる
- ▼所得税の計算方法(タップで開閉)
-
所得税の計算式 所得税 = 課税される所得金額 × 所得税率 – 控除額
課税される所得金額 = 合計所得 – 所得控除
月給24万円(年収288万円)の場合、基本的に所得税率は5%、控除額は0円。所得税は、合計所得から、所得控除されたあとの金額のことです。所得控除には様々ありますが、納税者の個人的事情に応じて、所得税負担を調整する制度と認識しておきましょう。
所得控除の大部分を占めるのが、給与所得控除・基礎控除・社会保険料控除です。月給24万円(年収288万円)の場合、給与所得控除が94.4万円、基礎控除が48万円、社会保険料控除が約42.5万円です。
つまり、課税される所得金額は、288万-(94.4万+48万+42.5万)=103.1万円となります。よって、上記表から所得税は年間で103.1万円×5%=約5.15万円となり、1ヶ月だと5.15万円÷12ヶ月=約4,300円です。
- ▼住民税の計算方法(タップで開閉)
-
住民税の計算式 住民税 = 均等割 + 所得割
均等割は一律で課される税(地域で異なる)
所得割 = 課税される所得金額 × 住民税率 – 控除額
住民税率はおよそ10%(地域で異なる)住民税は、上記の計算式で算出できます。課税される所得金額は、所得税の計算で用いる金額よりも5万円多くなります。月給24万円(年収288万円)の場合、課税される所得金額は約108.1万円です。
住民税率は地域で多少異なりますが、およそ10%なので、所得割は108.1万円×10%=10.81万円になります。所得割に対する控除は、ふるさと納税や住宅ローンなどがあれば適用されますが、ここでは無視します。
均等割も地域で異なりますが、仮に年間5,000円として計算します。上記表から、住民税は年間で5,000円+10.81万円=11.31万円となり、1ヶ月だと11.31万円÷12ヶ月=約9,400円です。
月給24万円は年収だと288万円
月給24万円の人の年収は、288万円+残業代+ボーナスの合計金額になります。残業代やボーナスがない場合、月給を12倍した288万が年収です。
因みに月収は残業代やボーナスを含んだ年収を12分割したもので、月給は給与や住宅手当など、業績や残業時間によらず、毎月必ずもらえる給与のことです。
月収24万円よりも、月給24万円のほうが、年間を通してボーナス分多くもらっていると考えれば問題ありません。
手取り年収は230万円
月給24万円の手取り年収は、およそ額面年収に0.8掛けした額になり、残業やボーナスがない場合230万円です。手取りが24万円の場合、月給は約30万円で、年収は360万円になります。
年収300万円以上を目指すなら、マイナビエージェントを利用して転職を考えましょう。20代や30代の転職に強いエージェントなので、若年層の転職市場を熟知しており、あなたに合った求人を紹介してくれます。
マイナビ エージェント公式サイト |
|
リクルート エージェント公式サイト |
|
type 転職エージェント公式サイト |
|
月給24万円の家賃目安は6~6.5万円
月給24万円の場合、家賃目安は6~6.5万円です。一般的に、家賃は手取りの3分の1が目安と言われています。月給24万は手取りだと19.2万円なので、家賃は6~6.5万円です。
23区内でも、都心部から少し離れた板橋区や練馬区の場合は、ワンルームの家賃相場が6~6.5万円になります。都心部の家賃相場は、ワンルームでも7.5万円を超えてしまうため、探すのは現実的ではありません。
2人以上で暮らせる広さを求める場合、都心部で部屋を探すのは難しいです。区外になりますが、八王子市や福生市であれば、1LDK/2K/2DKの家賃相場が約6.5万円になるので、月給24万の家賃目安内になります。
- ▼地域別の家賃相場(タップで開閉)
-
エリア 1人暮らし
(1K/1DK)2人暮らし
(1LDK/2K/2DK)3人・4人家族
(2LDK/3K/3DK)東京23区 7~9万円 9~12万円 10~15万円 東京23区外 5~7万円 7~10万円 8~12万円 首都圏
(神奈川・埼玉・千葉)5~7万円 6~9万円 7~10万円 主要都市
(大阪・名古屋・福岡)4~6万円 6~8万円 7~10万円
月給24万円の生活レベルは?
生活費の内訳4パターン | |||
---|---|---|---|
▼実家暮らし | ▼1人暮らし | ||
▼2人暮らし | ▼子供有り |
総務省の家計調査の結果を参考に、月給24万円の方がどのような生活レベルかを、家族構成ごとに紹介します。
ボーナス無しの手取り19.2万で計算をしていますが、扶養者がいる場合、控除で4,000円程手取りを追加しています。
【実家暮らし】月給24万は余裕ある暮らし
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
手取り | – | 192,000円 |
家賃 | 30,000円 | 実家に入れる分 |
食費 | 30,000円 | 外食費など |
携帯代含む通信費 | 2,000円 | 格安SIM利用 |
交通費 | 3,000円 | – |
趣味含む娯楽費 | 30,000円 | – |
雑費 | 1,000円 | – |
貯金 | 95,000円 | – |
実家暮らしの場合は、月給24万円で余裕のある生活ができます。実家に月3万円入れるとしても、外食や趣味にお金を使いつつ、実家暮らしの目安とされる手取りの40%以上の貯金が可能です。
食費と娯楽費の比率は自由に変えられますし、貯金分を削れば外食や趣味をより楽しむこともできます。
【1人暮らし】月給24万は十分生活可能
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
手取り | – | 191,000円 |
家賃 | 60,000円 | – |
水道光熱費 | 10,000円 | – |
食費 | 32,000円 | 1日1,000円計算 |
携帯代含む通信費 | 5,000円 | 格安SIM利用 |
交通費 | 3,000円 | – |
趣味含む娯楽費 | 30,000円 | – |
雑費 | 5,000円 | – |
貯金 | 46,000円 | – |
1人暮らしの場合、月給24万は多少余裕のある生活が送れます。外食をよくするなら厳しくなりますが、食費を管理して抑えられるなら、趣味や貯金に回せる分が確保できます。
【2人暮らし】月給24万でも生活はできる
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
手取り | – | 196,000円 |
家賃 | 65,000円 | – |
水道光熱費 | 15,000円 | – |
食費 | 60,000円 | 1日2,000円計算 |
携帯代含む通信費 | 6,000円 | 格安SIM利用 |
交通費 | 5,000円 | – |
趣味含む娯楽費 | 5,000円 | – |
雑費 | 10,000円 | – |
貯金 | 30,000円 | – |
2人暮らしの場合、相手が扶養に入っていた場合、手取り額が約20万円になります。節約や娯楽を我慢して、貯金ができる程度です。食事は自炊中心で、家も郊外に住まざるを得ません。
将来を考えると月3万円の貯金ではやや不安なので、扶養の範囲内だけでも共働きをして、貯蓄額を増やした方が良いでしょう。
【子供有り】月給24万では足りない
出費 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
手取り | – | 230,000円 (共働き) |
家賃 | 70,000円 | – |
水道光熱費 | 18,000円 | – |
食費 | 60,000円 | 1日2,000円計算 |
携帯代含む通信費 | 7,000円 | 格安SIM利用 |
交通費 | 8,000円 | – |
趣味含む娯楽費 | 5,000円 | |
養育費 | 10,000円 | – |
保険代 | 10,000円 | – |
雑費 | 10,000円 | – |
貯金 | 32,000円 | – |
子供ができた場合、月給24万だと生活は厳しいです。手取りが20万円では手元にお金が残らないので、共働きをしてもらい3万円を追加する前提で生活費を計算しています。ただ、3万円をプラスしても貯金できる金額は心もとないです。
将来学費にかかる分だけで月3万円は貯金をしておきたいので、パートナーにフルタイムで共働きをしてもらうか、より高い収入を狙って転職を考えましょう。
月給24万円に近い給与帯の手取り額一覧
月給24万円に近い給与帯を一覧でまとめました。東京都在住、ボーナス無し、扶養家族なしでシミュレーションしてあります。それぞれの年収をタップすると対応する解説記事に移動できます。
月の手取り | |
---|---|
月給20万円 | 16.0万円 |
月給21万円 | 16.7万円 |
月給22万円 | 17.6万円 |
月給23万円 | 18.2万円 |
月給24万円 | 19.1万円 |
月給25万円 | 19.7万円 |
月給26万円 | 20.6万円 |
月給27万円 | 21.3万円 |
月給28万円 | 22.2万円 |
月給29万円 | 22.8万円 |
月給30万円 | 23.8万円 |
月給31万円 | 24.3万円 |
月給32万円 | 25.2万円 |
月給33万円 | 25.9万円 |
月給24万円の気になるQ&A
貯金はどれくらいできる?
パターン | 貯金可能額(目安) |
---|---|
1人暮らし | 38,000円 |
2人暮らし | 30,000円 |
3人家族(共働き前提) | 32,000円 |
月給24万円では、1人暮らしなら手取りの2割ほどを貯金に回せると良いでしょう。それでも趣味や娯楽にもお金を使える余裕はあります。
しかし、2人暮らしだと節約をしないと貯金できる余裕はほとんどありません。3人家族の場合は、共働きをしないと生活自体が難しいです。
子供の学費分だけでも、月3万~5万円は貯金をしておくべきです。その他の貯金も考えると、副業や転職で収入を増やす必要があります。
貯金を増やす方法
- 家計簿をつけて現状把握をする
- 食費を抑える
- 水道光熱費を抑える
- 通信費を抑える
収入アップ以外で貯金を増やすには、節約するしかありません。まず家計簿をつけて、無駄な出費の把握をしましょう。
一番節約しやすいのは食費です。割高に設定されているコンビニや外食は避け、自炊前提の生活をしましょう。安い食材をまとめ買いして作り置きをすると、食費をかなり節約できます。
節水・節電や断熱シートなどの利用や、電力・ガス会社の変更で光熱費を減らすのもおすすめです。他にも格安SIMを利用したり、光回線の見直しも検討し、自分の状況に合わせたプランやサービスの会社へ変更しましょう。
結婚して家族を養える?
月給24万円では結婚は可能ですが、2人暮らしが限界です。子供を養う場合は生活費をかなり抑えないと、生活だけでも厳しい状態になるでしょう。将来への備えや急な出費を考えると共働きが必須です。
子供ができてすぐには共働きができないことを考えると、2人暮らしのうちに共働きをして、貯蓄を増やしておくべきでしょう。
月給24万円は安い?
院卒の初任給と同程度
学歴 | 平均初任給 |
---|---|
院卒(修士) | 23.89万円 |
大卒 | 21.02万円 |
高専・短大卒 | 18.39万円 |
高卒 | 16.74万円 |
月給24万円は、日本の平均月給(30.8万円)より安い手取りです。大学院卒の初任給の平均と同じ程度なので、20代半ばで月給24万もらえているならば平均値です。
【男女年代別】20代後半以降の男性なら月給24万円は安い
年齢 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
~19歳 | 18.8万円 | 17.8万円 |
20~24歳 | 22.1万円 | 21.6万円 |
25~29歳 | 25.9万円 | 24.1万円 |
30~34歳 | 29.7万円 | 25.4万円 |
35~39歳 | 33.6万円 | 26.8万円 |
40~44歳 | 36.4万円 | 27.6万円 |
45~49歳 | 38.8万円 | 27.9万円 |
50~54歳 | 41.1万円 | 27.9万円 |
55~59歳 | 41.7万円 | 28.0万円 |
月給24万円は、20代後半の男性の月給にしては安いです。一方、20代後半の女性の場合、平均以上の月給をもらっています。
月給24万円は年収で見ると全体の15.5%
年収 | 全体 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
~100万円 | 7.8% | 3.4% | 14.0% |
100~200万円 | 12.7% | 6.2% | 21.5% |
200~300万円 | 14.1% | 9.8% | 20.0% |
300~400万円 | 16.5% | 15.5% | 17.9% |
400~500万円 | 15.3% | 17.7% | 12.1% |
500~600万円 | 10.9% | 14.2% | 6.4% |
600~700万円 | 6.9% | 9.5% | 3.4% |
700~800万円 | 4.8% | 7.1% | 1.7% |
800~900万円 | 3.3% | 5.0% | 1.0% |
900~1,000万円 | 2.2% | 3.4% | 0.6% |
1,000~1,500万円 | 4.0% | 6.2% | 1.0% |
1,500~2,000万円 | 0.8% | 1.3% | 0.3% |
2,000~2,500万円 | 0.3% | 0.4% | 0.1% |
2,500万円~ | 0.3% | 0.5% | 0.1% |
月給24万円は、年収にすると288万になります。年収288万円は年収200~300万に入り、割合は14.1%です。約7人に1人が年収200~300万を稼いでいます。
月給が24万円でボーナスがある場合は、年収が300万円を超えてきます。例えば、2ヶ月分のボーナスが支給される場合は、年収が336万円になるので、全体の16.5%に入る年収になります。
年収200~300万の女性割合は男性の2倍
年収200~300万の女性の割合は20.9%で、男性の約2倍です(男性は9.8%)。女性の年収は、男性と比べると平均年収が低い傾向にあります。
女性は出産や育児で休職や退職せざるをえないケースが多く、復帰後も非正規雇用で働く人が多いため、平均年収が男性よりも低くなりやすいです。
▶年収400万円の女性はすごい?
▶女性が働きやすい企業ランキング
収入を増やす方法
- 昇進昇格で昇給する
- 資格を取る
- 副業を行う
- 起業・フリーランスとして働く
- 転職する
1.昇進昇格で給与を上げる
月給24万円以上なら、昇進・昇格を狙うのが1番現実的です。ほとんどの会社で月給24万を超える給与は狙えるはずなので、昇給・昇格を目指し職務に励みましょう。
注意点として、給与テーブルや昇給・昇格の基準は確認しておきましょう。日本では給与や昇格基準について曖昧なことも多く、何を達成したら昇格、昇格したら給与はいくら、などを上司に確認・約束すべきです。
また、会社の給与形態が年功序列で、自身の努力で給与を上げられない場合は転職を考えてもいいでしょう。
2.資格を取る
職種によっては、資格を取得することで資格手当などで収入を上げることができます。手当の額は会社によりますが、数千円から数万円の手当が付くので確認してみましょう。
資格を取っておくことで、昇格・昇給にも役立ちます。副業・起業・転職にも活かせる資格もあるので、積極的に取得しましょう。
また、英語や中国語などの語学は汎用的に使えます。簿記などの資格も、ビジネスマンとして身に付けておいて損はない資格なので、おすすめです。
3.副業を行う
副業も手取りを増やせる手段です。普通のアルバイトだけでなく、クラウドワークスやランサーズなど仕事を得る手段も増えており、ネット社会の現在はECサイトに個人で出品も用意にでき、ブログなどで稼いでる方もいます。
また、現代ではウーバーイーツのように好きな時間に働いたり、YouTuberとして大金を得るチャンスもあります。ただし、時間を削って稼ぐ仕事だと体力的な負担も増え、本質的な収入アップにもなりません。
自身の価値を上げるには、現在の仕事につながる仕事や、フリーランス、起業・転職につながる副業を選んで真面目に取り組む必要があります。
4.起業する・フリーランスとして働く
起業やフリーランスとして働く方法も、手取りを増やすために考えられます。特に起業は成功すれば大幅な収入アップも望めますが、その分リスクも大きく、時間・体力的な制約で現職と起業の両立は非常に困難です。
また、フリーランスとして稼ぐにも最低限のスキルは求められ、活躍できるスキルがない場合は、スキルアップのための自己投資が必要になります。
起業・フリーランスを考えているのなら、まず副業としてビジネスを始めて、見通しがついてから独立する選択肢を検討しましょう。
5.転職する
転職は手早く、堅実に手取りを増やす方法です。同じ仕事でも、企業規模や業界が異なるだけで、大きく給与体系が異なります。月給24万円からなら、未経験でも収入アップできる可能性が高く、転職は前向きに検討すべきです。
現職で昇給の見込みがあるなら別ですが、見込みがなければ給料が高い企業への転職は、最も現実的な選択肢です。転職を成功させるためには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
人気の転職サイト・転職エージェント【比較ランキング】
転職サービス |
評価
|
特徴 | タイプ |
---|---|---|---|
ビズリーチ | ★★★★★ | 国内最大級のハイクラス転職サイト | 転職サイト |
マイナビ エージェント |
★★★★★ | 20~30代の転職に強い | 転職エージェント |
リクルート エージェント |
★★★★★ | 転職業界トップクラスの求人数 | 転職エージェント |
レバテックキャリア | ★★★★★ | IT/web業界最大手の転職サービス | 転職エージェント |
リクルート ダイレクトスカウト |
★★★★★ | 年収800~2,000万の求人多数 | スカウトサービス |
doda エージェント |
★★★★☆ | 転職に迷っている段階でも面談可能 | 転職エージェント |
type 転職エージェント |
★★★★☆ | 20代で年収500万円を目指すなら(関東) | 転職エージェント |
type 女性の転職エージェント |
★★★★☆ | 女性の転職活動に特化(関東) | 転職エージェント |
ハタラクティブ | ★★★☆☆ | 未経験OKの求人多数 | 転職サイト |
アクシス コンサルティング |
★★★☆☆ | コンサル業界の転職に特化したエージェント | 転職エージェント |
転職には、なるべく上記のような全国的に有名なサイトを複数利用するのがおすすめです。企業は欲しい人材とマッチングしやすいところに求人を出しているためです。複数サイトの活用は転職成功率を上げます。
2024年現在、特に人気の高い転職サービスはビズリーチです。ビズリーチは、30代で年収800万円以上を狙えるハイクラス求人に強い転職サイトです。収入アップを希望している人なら、まず活用したほうが良いでしょう。
転職エージェントとしてはマイナビエージェントの評判が良いです。20~30代の若者の転職に強く、職務経歴書の添削や面接対策など、初歩的なところから丁寧にサポートしてもらえます。初めての転職なら必ず登録しましょう。
まとめ
この記事の結論
- 月給24万円の手取りは約19万円
- 月給24万円の家賃相場は6~6.5万円
- 1人暮らしなら問題なく生活が可能
月給24万円の手取りは19.1万円です。一人暮らしでは問題なく生活できますが、2人以上で生活するためにはパートナーの協力が必要です。
月給24万円は、大学院卒(20代半ば)の初任給と同程度の月給をもらっています。20代後半になっても月給24万円で、昇給・昇進が難しければ転職を考えましょう。
転職エージェントでは、若年層の支援に強みがあるマイナビエージェントがおすすめです。業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、充実した転職サポートを受けられます。
年収・手取り関連記事
年収別の関連記事 | |||
---|---|---|---|
年収200万 | 年収250万 | 年収300万 | 年収350万 |
年収400万 | 年収450万 | 年収500万 | 年収550万 |
年収600万 | 年収650万 | 年収700万 | 年収750万 |
年収800万 | 年収850万 | 年収900万 | 年収950万 |
年収1000万 | 年収1100万 | 年収1200万 | 年収1300万 |
年収1400万 | 年収1500万 | 年収1600万 | 年収1700万 |
年収1800万 | 年収1900万 | 年収2000万 | 年収2500万 |
年収3000万 | – | – | – |
女性の年収別の関連記事 | |||
年収300万 (女性) |
年収400万 (女性) |
年収500万 (女性) |
年収600万 (女性) |
年収700万 (女性) |
– | – | – |
手取り別の関連記事 | |||
手取り13万 | 手取り14万 | 手取り15万 | 手取り16万 |
手取り17万 | 手取り18万 | 手取り19万 | 手取り20万 |
手取り21万 | 手取り22万 | 手取り23万 | 手取り24万 |
手取り25万 | 手取り26万 | 手取り27万 | 手取り28万 |
手取り29万 | 手取り30万 | 手取り31万 | 手取り32万 |
手取り33万 | 手取り35万 | 手取り36万 | 手取り40万 |
手取り45万 | 手取り50万 | 手取り60万 | – |
月収別の関連記事 | |||
月収14万 | 月収15万 | 月収16万 | 月収17万 |
月収18万 | 月収19万 | 月収20万 | 月収21万 |
月収22万 | 月収23万 | 月収24万 | 月収25万 |
月収26万 | 月収27万 | 月収28万 | 月収29万 |
月収30万 | 月収31万 | 月収32万 | 月収33万 |
月収34万 | 月収35万 | 月収36万 | 月収37万 |
月収38万 | 月収39万 | 月収40万 | 月収41万 |
月収42万 | 月収43万 | 月収44万 | 月収45万 |
月収50万 | 月収55万 | 月収60万 | 月収70万 |
月収80万 | 月収90万 | 月収100万 | 月収150万 |
年齢別の平均年収の関連記事 | |||
22歳の年収 | 23歳の年収 | 24歳の年収 | 25歳の年収 |
26歳の年収 | 27歳の年収 | 28歳の年収 | 29歳の年収 |
30歳の年収 | 31歳の年収 | 32歳の年収 | 33歳の年収 |
34歳の年収 | 35歳の年収 | 36歳の年収 | 37歳の年収 |
38歳の年収 | 39歳の年収 | 40歳の年収 | 42歳の年収 |
43歳の年収 | 45歳の年収 | 46歳の年収 | 47歳の年収 |
50歳の年収 | – | – | – |