「ホワイト企業ランキングが知りたい!」
「ホワイト企業の見分け方は?」
ホワイト企業に就職・転職したいと考えている人は多いと思います。しかし、ホワイト企業と呼ばれる会社の特徴がわからない人や、希望先の企業がホワイトなのか不安な人もいるでしょう。
そこでこの記事では、最新のホワイト企業ランキングを紹介します。各社の平均年収や残業時間、有給の取りやすさ、福利厚生の内容などから条件の良い企業を選定しています。
大手ホワイト企業への転職の成功率を上げられる「ビズリーチ」や「マイナビエージェント」などのおすすめの転職サービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
ホワイト企業とは|特徴と見分け方
ホワイト企業とは、従業員が働きやすい環境を整えている企業のことです。ただ、どんな会社がホワイト企業なのかは、人によって考え方が違います。自分が求める条件に合った会社を探すのが、ホワイト企業を見つける近道です。
一般的には、以下の特徴がある企業がホワイト企業と言われています。
ホワイト企業の特徴
新卒の3年後離職率が低い
新卒の3年後離職率が低いのは、ホワイト企業の特徴です。新卒で入社した社員が3年以内に退職した割合を表す指標なので、数値が低いほど労働環境が良く働きやすいホワイト企業といえます。
厚生労働省のデータでは、2021年3月卒業の新卒3年後離職率は34.9%でした。しかし、ホワイト企業の離職率は10%以下のケースが多いです。ホワイト企業ランキング10位の日本紙パルプ商事は2021~2023年度の3年間で0%という低さです。
もし、希望している企業が離職率を公表していない場合は、新卒採用ページや在職者による口コミサイトなどで、職場の労働環境や雰囲気を確認するのが良いでしょう。
平均年収が高い
平均年収が高いのは、ホワイト企業の特徴です。日本の正社員の平均年収は530万円(参考:国税庁)なので、この金額を上回る600万円以上を目安にホワイト企業を探すのがおすすめです。
特に、商社・金融・大手メーカー・IT企業などの分野では、30代〜40代で年収600万円以上を目指せる企業が多数存在します。
平均年収が高いホワイト企業を目指すならビズリーチに登録しましょう。年収600万円以上の求人を多く保有しているおすすめの転職エージェントです。
![]() |
|
残業時間が短く有給がとりやすい
残業時間が短く有給がとりやすい点は、ホワイト企業の特徴と言えます。「残業時間の短さ」と「有給の取りやすさ」は、ワークライフバランスを判断する分かりやすい指標だからです。
一般労働者の平均残業時間は13.5時間/月(参考:厚生労働省)なので10時間以下ならホワイト企業と言えるでしょう。月に20日出勤して残業時間が10時間なら、1日あたり30分程度で済みます。
また、有給休暇の平均取得日数は12日以上にしましょう。全国平均は11.0日(出典:厚生労働省)だからです。有給取得率しか掲載していない場合は、平均値よりも高い63%以上を目安にすると良いです。
福利厚生が手厚い
独自の法定外 福利厚生の一例 |
・通勤手当 ・住宅手当(家賃補助) ・時短勤務制度 ・在宅勤務制度 ・リフレッシュ休暇 ・社内託児所 ・結婚、出産祝い金 ・傷病見舞金 ・弔慰金 ・持ち株制度 ・カフェテリアプラン |
---|
福利厚生の手厚さも、ホワイト企業を見極める基準です。健康保険や厚生年金などの社会保険のほかに、上記のような従業員のために独自の法定外福利厚生を整えています。
住宅・通勤手当が充実した企業なら、毎月の必要経費を抑えて私生活を充実させたり貯蓄に充てられます。特に、毎月の手取り額が少ない新卒で入社した人ほど恩恵が大きいです。
各企業で利用できる福利厚生は、募集要項やサステナビリティレポートから確認できます。自身が希望している福利厚生が整っているのか、応募の前にチェックしておきましょう。
成長環境がある
成長環境が整っているかも、ホワイト企業を見極める基準のひとつです。時間やコストのかかる研修の実施している、資格取得の支援制度が整っている会社は、従業員の成長を考えているホワイト企業と言えます。
ホワイト企業では、新人研修以外にも中堅社員向けの研修がある場合もあります。段階的な研修によってスキルアップしていけるので、成長を感じやすく将来のキャリアの安心感にも繋がります。
業績が安定している
安定した業績は、ホワイト企業を見極めるうえで重要な指標です。ただし、現状維持で平行線をたどっているのは、安定した業績とは言えません。企業にとって現状維持は衰退と同じ意味です。
気になる企業の売上高が右肩上がりで伸びているか、同じように利益も伸ばしているかなどを確認してみましょう。
財務指標を確認しよう
最低限見るべき指標
- 売上高
- 経常利益
- 自己資本比率
会社の業績は、財務指標を見て判断しましょう。上場企業なら、決算公告や有価証券報告書から確認できます。その中でも売上高や経常利益、自己資本比率は最低限押さえておくべき指標です。
経常利益は本業で得た利益なので、事業の軸が安定しているかがわかります。自己資本比率は負債と純資産の比率です。50%以上あれば良好と言えるでしょう。
ホワイト企業を目指すなら転職エージェントの利用がおすすめ
転職エージェントを使うべき3つの理由
- 業界のプロが最適な転職先を紹介してくれる
- 転職サイトにはない非公開求人へアクセスできる
- 転職活動の全面的なサポートを受けられる
ホワイト企業へ転職し、理想の働き方を実現したいなら転職エージェントの利用がおすすめです。あなたの経験やスキルに基づいて、最適な求人を紹介してくれます。
また、書類の添削や面接対策など、転職活動に必要なサポートを受けられます。転職への不安を解消し、ホワイト企業への入社を叶えるためにも、転職エージェントを利用してみましょう。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
ホワイト企業ランキング100選【2025年】
2025年版のホワイト企業をランキング形式で100位までまとめました。
総合点は「年収」「残業時間」の他に、「休日数や有給の取りやすさ」「勤続年数・離職率」「従業員の成長環境」「福利厚生の充実」などのホワイト企業の特徴に当てはまる項目を数値化して採点しています。
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
Meta (旧:Facebook) |
98.1点 | 1,762万円 | 12.3時間 | Webサービス |
三井物産 | 97.8点 | 1,900万円 | 7.9時間 | 総合商社 |
ヒューリック | 97.7点 | 2,035万円 | 29.3時間 | 不動産・住宅 |
グーグル合同会社 | 97.3点 | 1,582万円 | 19.7時間 | Webサービス |
レーザーテック | 97.2点 | 1,638万円 | 35時間 | 製造用機械・電気機械 |
マイクロソフト ディベロップメント |
97.0点 | 1,196万円 | 15.4時間 | システム・ソフトウェア |
三菱地所 | 96.8点 | 1,273万円 | 14.2時間 | 不動産・住宅 |
三井不動産 | 96.7点 | 1,289万円 | 8時間 | 不動産・住宅 |
電通総研 | 96.6点 | 1,122万円 | 13.6時間 | システム・ソフトウエア |
日本紙パルプ商事 | 96.4点 | 869万円 | 6時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
シスコシステムズ 合同会社 |
96.2点 | 1,274万円 | 19.2時間 | 通信サービス |
神鋼商事 | 96.1点 | 919万円 | 9.5時間 | 建材・電気機械・金属 |
日本取引所グループ | 96.0点 | 1,066万円 | 12.3時間 | 金融仲介 |
三洋貿易 | 95.8点 | 1,055万円 | 14時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
Box Japan | 95.4点 | 1,381万円 | 24.4時間 | システム・ソフトウェア |
味の素 | 95.2点 | 1,072万円 | 10.3時間 | 食品製造 |
日置電機 | 94.8点 | 1,033万円 | 13.4時間 | 業務用機械器具 |
伊藤忠エネクス | 94.4点 | 993万円 | 7.5時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
日本たばこ 産業(JT) |
94.0点 | 951万円 | 4.3時間 | 飲料・たばこ・嗜好品 |
地主 | 94.6点 | 1,915万円 | 20.9時間 | 不動産・住宅 |
SCREEN ホールディングス |
93.8点 | 1,025万円 | 3.2時間 | 製造用機械・電気機械 |
中外製薬 | 93.6点 | 1,207万円 | 3.7時間 | バイオ・医薬品関連 |
日立製作所 | 93.4点 | 935万円 | 8.6時間 | 総合電機 |
住友商事 | 93.2点 | 1,758万円 | 9.9時間 | 総合商社 |
富士通 | 93.0点 | 965万円 | 8.4時間 | 総合電機 |
巴工業 | 92.8点 | 878万円 | 5.6時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
平和不動産 | 92.6点 | 1,120万円 | 27時間 | 不動産・住宅 |
三菱商事 | 92.4点 | 2,090万円 | 7.7時間 | 総合商社 |
日鉄興和不動産 | 92.2点 | 1,149万円 | 26.1時間 | 不動産・住宅 |
野村総合研究所 | 92.0点 | 1,271万円 | 6.2時間 | システム・ソフトウェア |
ヤクルト本社 | 91.8点 | 906万円 | 11時間 | 食品製造 |
SCSK | 91.6点 | 764万円 | 2.9時間 | システム・ソフトウェア |
第一三共 | 91.4点 | 1,113万円 | 15.2時間 | バイオ・医薬品関連 |
ピジョン | 91.2点 | 819万円 | 5.6時間 | 日用品・生活用品 |
電通グループ | 91.0点 | 1,507万円 | 9.5時間 | 広告 |
サントリー ホールディングス |
90.8点 | 1,221万円 | 19.6時間 | 飲料・たばこ・嗜好品 |
アドバンテスト | 90.6点 | 1,005万円 | 20.9時間 | 製造用機械・電気機械 |
中部電力 | 90.4点 | 854万円 | 11.6時間 | 電力・ガス |
JCU | 90.2点 | 844万円 | 10時間 | 化学・化成品 |
ニッポン 高度紙工業 |
90.0点 | 746万円 | 9.9時間 | 製造用機械・電気機械 |
リコー | 89.8点 | 710万円 | 7.6時間 | 情報機器・通信機器 |
双日 | 89.6点 | 1,247万円 | 16.4時間 | 総合商社 |
NEC | 89.4点 | 880万円 | 6.2時間 | 総合電機 |
キヤノン | 89.2点 | 865万円 | 16時間 | 情報機器・通信機器 |
東京ガス | 89.0点 | 735万円 | 3.2時間 | 電力・ガス |
シャープ | 88.8点 | 719万円 | 6時間 | 総合電機 |
ライズ コンサルティング グループ |
88.6点 | 1,159万円 | 11.3時間 | システム・ソフトウェア |
日鉄 ソリューションズ |
88.4点 | 886万円 | 8.3時間 | システム・ソフトウェア |
ニコン | 88.2点 | 864万円 | 8時間 | 家庭用電気機器 |
高砂香料工業 | 88.0点 | 824万円 | 9.4時間 | 化学・化成品 |
学研 ホールディングス |
87.8点 | 956万円 | 3.6時間 | マスメディア |
コスモエネルギー ホールディングス |
87.6点 | 1,118万円 | 25.5時間 | 鉱業・エネルギー開発 |
カゴメ | 87.4点 | 891万円 | 16.1時間 | 飲料・たばこ・嗜好品 |
セイコーグループ | 87.2点 | 833万円 | 6.9時間 | 家庭用電気機器 |
三井住友銀行 | 87.0点 | 865万円 | 15時間 | 銀行 |
花王 | 86.8点 | 811万円 | 12.5時間 | 日用品・生活用品 |
NSユナイテッド 海運 |
86.6点 | 1,143万円 | 8.8時間 | 海運 |
東京産業 | 86.4点 | 926万円 | 14.5時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
ヤマハ | 86.2点 | 893万円 | 18.6時間 | 趣味・娯楽用品 |
クラレ | 86.0点 | 802万円 | 13.8時間 | 化学・化成品 |
東急 | 85.8点 | 1,113万円 | 16.4時間 | 陸運 |
愛媛新聞社 | 85.6点 | 870万円 | 8時間 | マスメディア |
ホンダ (本田技研工業) |
85.4点 | 831万円 | 21.6時間 | 自動車 |
コスモ エンジニアリング |
85.2点 | 810万円 | 18.2時間 | 企業向け専門サービス |
関西ペイント | 85.0点 | 779万円 | 8時間 | 化学・化成品 |
東洋 エンジニアリング |
84.9点 | 876万円 | 8.9時間 | 建設・土木 |
参天製薬 | 84.8点 | 872万円 | 10.8時間 | バイオ・医薬品関連 |
ツムラ | 84.7点 | 806万円 | 12.1時間 | バイオ・医薬品関連 |
新田ゼラチン | 84.5点 | 784万円 | 11.5時間 | 食品製造 |
日本高純度化学 | 84.4点 | 783万円 | 2時間 | 化学・化成品 |
松竹 | 84.2点 | 818万円 | 6.6時間 | コンテンツ制作・配信 |
沖縄電力 | 84.0点 | 774万円 | 16.1時間 | 電力・ガス |
四国電力 | 83.9点 | 766万円 | 18.8時間 | 電力・ガス |
久光製薬 | 83.9点 | 719万円 | 7.5時間 | バイオ・医薬品関連 |
未来工業 | 83.8点 | 652万円 | 4.6時間 | 半導体・電子部品 |
丸井グループ | 83.7点 | 634万円 | 5.3時間 | 総合小売・食料品小売 |
トーメンデバイス | 83.7点 | 894万円 | 22.1時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
メガチップス | 83.5点 | 873万円 | 17.7時間 | 半導体・電子部品 |
日本 パーカライジング |
83.4点 | 749万円 | 11.8時間 | 化学・化成品 |
愛知製鋼 | 83.3点 | 686万円 | 13.9時間 | 製鉄・金属製品 |
NGB | 83.2点 | 884万円 | 32時間 | 企業向け専門サービス |
カルビー | 83.2点 | 770万円 | 14.1時間 | 食品製造 |
遠藤科学 | 83.0点 | 925万円 | 27.1時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
リガク ホールディングス |
82.9点 | 1,019万円 | 24.1時間 | 業務用機械器具 |
荒川化学工業 | 82.9点 | 675万円 | 14.3時間 | 化学・化成品 |
日清製粉 グループ本社 |
82.8点 | 867万円 | 21.1時間 | 食品製造 |
ローランド | 82.6点 | 712万円 | 14.6時間 | 趣味・娯楽用品 |
新日本電工 | 82.4点 | 707万円 | 15.3時間 | 製鉄・金属製品 |
福井コンピュータ ホールディングス |
82.2点 | 667万円 | 6.9時間 | システム・ソフトウェア |
みずほリース | 82.1点 | 917万円 | 24.2時間 | リース・レンタル |
図研 | 82.0点 | 802万円 | 18.7時間 | システム・ソフトウエア |
松井証券 | 81.8点 | 916万円 | 28時間 | 証券 |
サーバーワークス | 81.6点 | 694万円 | 8.3時間 | システム・ソフトウエア |
アバールデータ | 81.4点 | 752万円 | 19.8時間 | 製造用機械・電気機械 |
WOWOW | 81.2点 | 1,050万円 | 30.6時間 | マスメディア |
三井海洋開発 | 81.0点 | 1,061万円 | 29時間 | 建設・土木 |
ヤマトマテリアル | 80.8点 | 686万円 | 10時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
アズワン | 80.6点 | 694万円 | 12.2時間 | 医薬品・衣料品卸 |
日本能率協会 マネジメントセンター |
80.4点 | 648万円 | 15時間 | マスメディア |
サクサ ホールディングス |
80.2点 | 845万円 | 22.6時間 | 情報機器・通信機器 |
※各社の有価証券報告書、決算公告、独自調査
(調査日:2025/4/14)
ホワイト企業ランキングTOP20の企業解説
1位:Meta(旧:Facebook)
企業名 | Meta Platforms Technologies Japan合同会社 (旧:Facebook Japan合同会社) |
---|---|
業種 | Webサービス |
総合点 | 98.1点 |
平均年収 | 1,762万円 |
平均残業時間 | 12.3時間/月 |
有給取得率 | 80% |
平均勤続年数 | 公式情報なし |
平均年齢 | 公式情報なし |
従業員数 | 116人 |
本社 | 〒105-6436 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー |
主な勤務地 | 東京 |
売上高 | 2022年度:16兆6,028億912万円 2023年度:19兆2,073億6,955万円 2024年度:23兆4,216億8,018万円 ※Meta全体の数値 |
純利益 | 2022年度:3兆3,032億1,992万円 2023年度:5兆5,667億7,984万円 2024年度:8兆8,788億2,733万円 ※Meta全体の数値 |
資本金 | 約5億円 |
採用数 | 公式情報なし |
企業URL | Meta |
ホワイト企業ランキング1位は、Meta(旧:Facebook)です。「Facebook」や「Instagram」などソーシャルメディアやVRゴーグルの「Meta Quest」を展開しています。
Metaの主な取り組み・実績
- 無制限の有給病気休暇
- 5年ごとに30日間の長期有給休暇を支給
- 「退職金」「介護費用負担」などの経済的支援
- 自閉症やがんなどのケアサービス支援プログラム
無制限の有給病気休暇
ランキング1位の理由として最も評価されたのは「無制限の有給病気休暇」です。病気が理由で出勤できなければ、年間支給分の有給は消費されません。日系企業では見かけない福利厚生の手厚さです。
もちろん、年間21日分の有給休暇も支給されます。全ての日数を自分のプライベートや家族との時間のために充てられます。
5年ごとに30日間の長期有給休暇を支給
Metaでは、5年ごとの勤続年数に応じて30日間の長期有給休暇が支給されます。日系企業でも、勤続年数に応じた特別有給を支給する企業がありますが7~10日程度です。Metaの長さが目立ちます。
長期有給休暇は従業員の燃え尽きを防ぐとともに、心身ともに「充電」してもらう期間して設けています。海外旅行に出かけたり国内で家族とのんびり過ごせる、リフレッシュ期間です。
2位:三井物産
企業名 | 三井物産株式会社 |
---|---|
業種 | 総合商社 |
総合点 | 97.8点 |
平均年収 | 1,900万円 |
平均残業時間 | 7.9時間/月 |
有給取得率 | 70.3% |
育児休業 取得率 |
女性:85% 男性:70% |
平均勤続年数 | 17.9年 |
平均年齢 | 42.3歳 |
従業員数 | 5,419人 |
認定マーク | ・えるぼし ・くるみん ・プラチナくるみん ・なでしこ銘柄 |
本社 | 〒100-8631 東京都千代田区大手町一丁目2番1号 |
主な勤務地 | 全国各地(東京、名古屋、大阪、福岡、北海道他)および海外、採用地域の支店・関係会社など |
売上高 | 2021年度:11兆7,575億5,900万円 2022年度:14兆3,064億200万円 2023年度:13兆3,249億4,200万円 |
純利益 | 2021年度:9,147億2,200万円 2022年度:1兆1,306億3,000万円 2023年度:1兆636億8,400万円 |
資本金 | 3,430億6,200万円 |
採用数 (2023年度) |
新卒:124人 キャリア採用:85人 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:8031) |
企業URL | 三井物産 |
出典:有価証券報告書|三井物産
ホワイト企業ランキング2位は、三井物産です。鉄鋼製品や金属資源、化学品などを手掛ける大手総合商社です。商社は激務な職場が多いですが、三井物産では子育て支援や有給取得に注力しており、働きやすくなっています。
三井物産の主な取り組み・実績
- 子育てサポート企業してプラチナくるみんを取得
- 年間5日分の有給を1時間単位で利用できる
- 35歳以上なら人間ドックの受診費用全額補助
- 海外拠点で1~2年間働ける「海外修行生」制度
子育てサポート企業して認定マークを取得
三井物産は、子育てと仕事の両立支援施策が高い水準の取り組みであると厚生労働省から評価され「プラチナくるみん」を取得しました。出産後もキャリアを継続したい女性におすすめのホワイト企業です。
産休・育休の取得前には上司とオリエンテーションを実施します。「休業取得に関する不安の払しょく」「今後のキャリア形成の思考」「男性の育児休業取得促進」などに繋げるためです。
年間5日分の有給を1時間単位で利用できる
三井物産では、年間5日分の有給を1時間単位で利用できます。「通院のため午前に3時間使う」「午後から5時間使用して子どもの授業参観に参加」など、メリハリの効いた働き方が可能です。
3位:ヒューリック
企業名 | ヒューリック株式会社 |
---|---|
業種 | 不動産・住宅 |
総合点 | 97.7点 |
平均年収 | 2,035万円 |
平均残業時間 | 29.3時間/月 |
有給取得率 | 86.4% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:125% |
平均勤続年数 | 6.8年 |
平均年齢 | 38.9歳 |
従業員数 | 233人 |
認定マーク | ・くるみん ・プラチナくるみん ・えるぼし ・なでしこ銘柄 ・健康経営銘柄2024 ・ダイバーシティ経営企業100選 |
本社 | 〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町7番3号 |
主な勤務地 | 本社 |
売上高 | 2022年度:5,234億2,400万円 2023年度:4,463億8,300万円 2024年度:5,916億1,500万円 |
純利益 | 2022年度:791億5,000万円 2023年度:946億2,500万円 2024年度:1,023億4,100万円 |
資本金 | 1,116億900万円 |
採用数 (2024年度) |
新卒:9人 キャリア採用:不明 |
上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:3003) |
企業URL | ヒューリック |
ホワイト企業ランキング3位は、ヒューリックです。不動産業は残業時間が長いというイメージが強いですが、ヒューリックでは、従業員への福利厚生や環境整備を整えて改善を進めています。
ヒューリックの主な取り組み・実績
- 本社ビルに「大伝馬ふれあい保育園」を併設
- 人間ドック並の健康診断の実施
- カフェテリアで食事と飲料を無料提供
- 一級建築士等の資格取得費用を全額負担
本社ビルに「大伝馬ふれあい保育園」を併設
ヒューリックは、従業員が子育てしながらでも働きやすい環境づくりを推進するため、本社ビルに0~5歳まで入園できる「大伝馬ふれあい保育園」が併設されています。
なお、保育所を利用する従業員はマイカー通勤が可能です。本社ビルの駐車場も無料で利用できます。
人間ドック並の健康診断の実施
ヒューリックでは人間ドック並の健康診断の実施しています。人間ドックは日帰りコースでも4~6万円という高額ですが、ヒューリックなら全額負担してくれます。
さらに「頸部超音波」「内視鏡大腸検査」「婦人科検診」などのオプション検査も全額会社負担です。従業員の健康を大切にしてくれるホワイト企業と言えます。
4位:グーグル合同会社
企業名 | グーグル合同会社 |
---|---|
業種 | Webサービス |
総合点 | 97.3点 |
平均年収 | 1,582万円 |
平均残業時間 | 19.7時間/月 |
有給取得率 | 70% |
平均勤続年数 | 公式情報なし |
平均年齢 | 公式情報なし |
従業員数 | 約2,000人 |
本社 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム |
主な勤務地 | 東京 |
売上高 | 2022年度:40兆2,714億6,244万円 2023年度:43兆7,681億4,099万円 2024年度:49兆8,356億2,199万円 ※グーグル全体の数値 |
純利益 | 2022年度:8兆5,390億8,323万円 2023年度:10兆5,072億6,417万円 2024年度:14兆2,548億1,775万円 ※グーグル全体の数値 |
資本金 | 1億100万円 |
採用数 | 公式情報なし |
企業URL | グーグル |
関連記事 | ▶グーグルの転職難易度は? |
ホワイト企業ランキング4位は、グーグル合同会社です。2001年8月にアメリカ国外で初めての現地法人として設立されました。検索エンジン「google」のほかに、GmailやYouTubeなどを提供している世界的IT企業です。
グーグル合同会社の主な取り組み・実績
- 年に4週間はどこからでも勤務可能
- 充実したオフィスの環境整備
(無料の社員食堂、リラックススペースの設置など) - 奨学金の返済支援
- 不妊治療、育児休暇、遺族年金給付などの家族支援
年に4週間はどこからでも勤務可能
グーグル合同会社は、年に4週間はどこからでも勤務可能です。自宅からのリモートワークはもちろん、実家で介護をするためといった柔軟な働き方ができます。
充実したオフィスの環境整備
グーグル合同会社は、充実したオフィスの環境整備を整えています。社員食堂は朝昼晩の3食が無料です。渋谷ストリームの24階にあるので、東京の街を一望しながら食事を楽しめます。
さらに「ゲームコーナー」「卓球台」「ビリヤード台」などのリラックススペースも完備されており、ホワイト企業を目指す就活生から人気を集めています。
5位:レーザーテック
企業名 | レーザーテック株式会社 |
---|---|
業種 | 製造用機械・電気機械 |
総合点 | 97.2点 |
平均年収 | 1,638万円 |
平均残業時間 | 35時間 |
有給取得率 | 69% |
育児休業 取得率 |
女性:不明 男性:45.5% |
平均勤続年数 | 8.3年 |
平均年齢 | 39.9歳 |
従業員数 | 479人 |
認定マーク | – |
本社 | 〒222-8552 神奈川県横浜市港北区新横浜2-10-1 |
主な勤務地 | 本社または関連施設 |
売上高 | 2021年度:903億7,800万円 2022年度:1,528億3,200万円 2023年度:2,135億600万円 |
純利益 | 2021年度:248億5,000万円 2022年度:461億6,400万円 2023年度:590億7,600万円 |
資本金 | 9億3,100万円 |
採用数 (2024年度) |
新卒:18人 キャリア採用:46人 |
上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:6920) |
企業URL | レーザーテック |
ホワイト企業ランキング5位は、レーザーテックです。半導体関連装置やレーザー顕微鏡などを開発・販売しています。なかには業界標準機になった製品もあるので、高い技術力を持っている企業です。
レーザーテックの主な取り組み・実績
- 製品開発に関わる徹底した研修の実施
- 発明者に対して報奨金を支給
- 有給取得率の目標を60%以上に設定
製品開発に関わる徹底した研修の実施
レーザーテックは、製品開発に関わる研修を徹底しています。入社後の導入研修から配属先でのOJTに基づいて、従業員の專門知識や技術ノウハウの向上に注力しています。
外部の教育・研修機関や専門家、業界団体が提供する研修・トレーニングを活用することで、最先端の製品開発に携われます。
発明者に対して報奨金を支給
レーザーテックはインセンティブの一環として「発明考案報奨制度」を採用しています。業務上で特許・実用新案が登録された発明者に対して報奨金が支給されます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
6位:マイクロソフトディベロップメント
企業名 | マイクロソフト ディベロップメント株式会社 |
---|---|
業種 | システム・ソフトウェア |
総合点 | 97.0点 |
平均年収 | 1,196万円 |
平均残業時間 | 15.4時間/月 |
有給取得率 | 82% |
平均勤続年数 | 公式情報なし |
平均年齢 | 公式情報なし |
従業員数 | 28人 |
本社 | 〒108-0075 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー |
主な勤務地 | 東京(品川) |
売上高 | 2022年度:28兆2,305億7,481万円 2023年度:30兆1,724億9,351万円 2024年度:34兆9,015億7,340万円 ※マイクロソフト全体の数値 |
純利益 | 2022年度:10兆3,564億4,873万円 2023年度:10兆3,030億8,480万円 2024年度:12兆5,492億29万円 ※マイクロソフト全体の数値 |
資本金 | 1,000万円 |
採用数 | 公式情報なし |
企業URL | マイクロソフトディベロップメント |
ホワイト企業ランキング6位は、マイクロソフトディベロップメントです。米国Microsoft社の100%子会社で、日本市場に最適化したソフトウェアとサービスを提供しています。
マイクロソフトの主な取り組み・実績
- 2万円を超える医療費は会社負担
- 充実のオフィス設備
- 健康増進のためのウォーキング・禁煙プログラム
2万円を超える医療費は会社負担
加入できる「マイクロソフト健康保険組合」は、1ヶ月で病院の窓口で支払った医療費が2万円を超えると、以降は一部負担還元金として会社が負担してくれます。
医療費が高額になってしまっても大丈夫です。公式サイトでは1ヶ月の医療費の支払いが30万円かかった場合でも、高額療養費が支給され最終的な自己負担額が2万円になる事例を紹介しています。
充実のオフィス設備
品川オフィスにはデジタルデトックスを目的とした「仮眠ルーム」「瞑想ルーム」があります。従業員が頭や心の休息を取るための施設です。日系企業ではまず見かけない、独自のオフィス設備と言えます。
月1回無料で施術を受けられる「マッサージルーム」や気軽に筋トレができる「トレーニングルーム」なども、人気を集めています。
7位:三菱地所
企業名 | 三菱地所株式会社 |
---|---|
業種 | 不動産・住宅 |
総合点 | 96.8点 |
平均年収 | 1,273万円 |
平均残業時間 | 14.2時間 |
有給取得率 | 68% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:82.4% |
平均勤続年数 | 13.8年 |
平均年齢 | 40.3歳 |
従業員数 | 1,184人 |
認定マーク | ・えるぼし ・くるみん |
本社 | 〒100-8133 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビル |
主な勤務地 | 国内:東京、札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡 など 海外:ニューヨーク、ロンドン、シンガポール、上海、台湾、タイ、ベトナム、インドネシア、オーストラリア など |
売上高 | 2021年度:1兆3,494億8,900万円 2022年度:1兆3,778億2,700万円 2023年度:1兆5,046億8,700万円 |
純利益 | 2021年度:1,551億7,100万円 2022年度:1,653億4,300万円 2023年度:1,684億3,200万円 |
資本金 | 1,424億1,400万円 |
採用数 (2024年度) |
新卒:48人 キャリア採用:0人 |
上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:8802) |
企業URL | 三菱地所 |
出典:有価証券報告書|三菱地所
ホワイト企業ランキング7位は、三菱地所です。東京丸の内エリアを中心に街づくりを手掛けてきた総合デベロッパーです。不動産は残業時間が長い傾向がありますが、三菱地所は柔軟な働き方が可能で、ワークライフバランスが良好です。
三菱地所の主な取り組み・実績
- 全社でテレワーク・フレックスタイム制を展開
- 知識やスキルが磨ける能力開発プログラム
- グループ単位での健康経営の推進
全社でテレワーク・フレックスタイム制を展開
三菱地所では、全社でテレワーク・フレックスタイム制を展開しています。始業・終業時間に縛られない勤務スタイルなので、社員の生産性や働きがいの向上が見込めます。
テレワークは自宅のほかに、会社が提携しているサテライトオフィスも利用可能です。
知識やスキルが磨ける能力開発プログラム
三菱地所では、社員ごとに任意の研修や講座が受けられる能力開発プログラムが設けられています。社員は等級や職歴に応じて知識やスキルが磨けます。
外部講座を受ける際には、会社が年間30万円まで費用を負担してくれます。
8位:三井不動産
企業名 | 三井不動産 |
---|---|
業種 | 不動産・住宅 |
総合点 | 96.7点 |
平均年収 | 1,289万円 |
平均残業時間 | 8時間/月 |
有給取得率 | 73.7% |
育児休業 取得率 |
女性:96.2% 男性:116.6% |
平均勤続年数 | 10.6年 |
平均年齢 | 40.3歳 |
従業員数 | 2,049人 |
認定マーク | ・えるぼし ・くるみん ・プラチナくるみん |
本社 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 |
主な勤務地 | 本社ほか国内各地の事業所・海外 |
売上高 | 2021年度:2兆1,008億7,000万円 2022年度:2兆2,691億300万円 2023年度:2兆3,832億8,900万円 |
純利益 | 2021年度:1,769億8,600万円 2022年度:1,969億9,800万円 2023年度:2,246億4,700万円 |
資本金 | 3,410億円 |
採用数 (2023年度) |
新卒:60人 キャリア採用:49人 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:8801) |
企業URL | 三井不動産 |
関連記事 | ▶三井不動産には第二新卒で転職できる? |
ホワイト企業ランキング8位は、三井不動産です。オフィスビル、商業施設や住宅、ホテル・リゾート、物流施設、海外事業など多岐にわたる事業を展開し、国内外で都市開発や街づくりを推進している総合不動産会社です。
三井不動産の主な取り組み・実績
- 研修プログラムでキャリアアップを支援
- リモートワーク制やスーパーフレックスの導入
- 事業所内保育所を利用可能
研修プログラムでキャリアアップを支援
三井不動産では、社員の成長やキャリアアップを支援する研修プログラムが充実しています。研修プログラムは100種類以上設けられており、社員ごとに役割・能力スキルに応じて受講できます。
リモートワーク制やスーパーフレックスの導入
三井不動産は従業員一人ひとりの価値観やライフスタイルを尊重し、柔軟な働き方を支援しています。全社員を対象にしたリモートワークや、コアタイムのないスーパーフレックス制度の導入によって、柔軟な働き方が可能です。
9位:電通総研
企業名 | 株式会社電通総研 |
---|---|
業種 | システム・ソフトウェア |
総合点 | 96.6点 |
平均年収 | 1,122万円 |
平均残業時間 | 13.6時間/月 |
有給取得率 | 59.3% |
育児休業 取得率 |
女性:250% 男性:58.1% |
平均勤続年数 | 10.8年 |
平均年齢 | 40.1歳 |
従業員数 | 2,402人 |
認定マーク | ・えるぼし ・くるみん ・プラチナくるみん |
本社 | 〒108-0075 東京都港区港南2-17-1 |
主な勤務地 | 品川本社、中部支社、豊田支社、関西支社、広島支社 |
売上高 | 2022年度:1,290億5,400万円 2023年度:1,426億800万円 2024年度:1,526億4,200万円 |
純利益 | 2022年度:125億9,800万円 2023年度:146億6,300万円 2024年度:151億1,700万円 |
資本金 | 81億8,050万円 |
採用数 (2024年度) |
新卒:148人 キャリア採用:132人 |
上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:4812) |
企業URL | 電通総研 |
出典:有価証券報告書|電通総研
ホワイト企業ランキング9位は、電通総研です。大手広告代理店「電通」グループのIT企業で、金融・流通・サービス業など様々な顧客へITによる業務効率化や課題解決などを提供しています。
電通総研の主な取り組み・実績
- フレックスタイムや裁量労働制などの導入
- 休暇制度や子育て世帯向けの手当が充実
- 「日経スマートワーク経営調査」で4星に認定
フレックスタイムや裁量労働制などの導入
電通総研では、フレックスタイムや裁量労働制などが導入されており、柔軟な勤務が可能です。
フレックスタイム制で自立的な働き方が身についたら、業務の成果を重視した裁量労働制に徐々に移行してキャリアが形成されます。
休暇制度や子育て世帯向けの手当が充実
電通総研は休暇制度や子育て世帯向けの手当が充実しています。勤続年数に応じた連続休暇が付与される「リフレッシュ休暇」は有給と別に利用できます。
また、出産・育児に関する手当によって、育児と仕事の両立を支援しています。例として、「出産育児一時金50万円」や「こども手当25,000円/月」など、子育てで発生する経済的な負担も軽減できます。
10位:日本紙パルプ商事
企業名 | 日本紙パルプ商事株式会社 |
---|---|
業種 | 繊維・化学・製紙卸 |
総合点 | 96.4点 |
平均年収 | 869万円 |
平均残業時間 | 6.0時間/月 |
有給取得率 | 87.2% |
育児休業 取得率 |
女性:80% 男性:38.5% |
平均勤続年数 | 20.0年 |
平均年齢 | 44.0歳 |
従業員数 | 713人 |
認定マーク | ・くるみん |
本社 | 〒104-8656 東京都中央区勝どき3-12-1 フォアフロントタワー |
主な勤務地 | 東京、大阪、京都、福岡 宮城、北海道 |
売上高 | 2021年度:4,447億5,700万円 2022年度:5,452億7,900万円 2023年度:5,342億3,000万円 |
純利益 | 2021年度:114億9,900万円 2022年度:253億9,200万円 2023年度:103億5,700万円 |
資本金 | 166億4,892万円 |
採用数 (2023年度) |
新卒:16人 キャリア採用:10人 |
上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:8032) |
企業URL | 日本紙パルプ商事 |
関連記事 | ▶専門商社の売上、年収ランキング |
ホワイト企業ランキング10位は、日本紙パルプ商事です。紙の販売や輸出入、製紙加工などを手掛ける専門商社で、原材料の調達から一般消費者への販売まであらゆるニーズに対応できます。
日本紙パルプ商事の主な取り組み・実績
- 人材育成投資を2020年度比で3倍以上に設定
- 目標の月平均残業時間は10時間以下
- 女性活躍推進の行動計画を公表
人材育成投資を2020年度比で3倍以上に設定
日本紙パルプ商事が評価されているのは、人的資本への投資を重視している点です。2020年の教育研修費は11,000円でしたが、2023年は35,000円に上昇しており、人材のスキルアップに注力しています。
目標の月平均残業時間は10時間以下
日本紙パルプ商事が目標にする月平均残業時間は、10時間以下です。社員の生産性を上げることで、專門商社のなかでも積極的に残時間の削減に取り組んでいます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
11位:シスコシステムズ合同会社
企業名 | シスコシステムズ合同会社 |
---|---|
業種 | 通信サービス |
総合点 | 96.2点 |
平均年収 | 1,274万円 |
平均残業時間 | 19.2時間/月 |
有給取得率 | 公式情報なし |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:69.2% |
平均勤続年数 | 8.5年 |
平均年齢 | 公式情報なし |
従業員数 | 1,408人 |
認定マーク | ・えるぼし |
本社 | 〒107-6227 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー |
主な勤務地 | 東京(本社)、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡 |
売上高 | 2022年度:7兆3,409億1,766万円 2023年度:8兆1,156億3,173万円 2024年度:7兆6,604億8,023万円 ※シスコシステムズ全体の数値 |
純利益 | 2022年度:1兆6,818億4,571万円 2023年度:1兆7,958億4,107万円 2024年度:1兆4,693億6,334万円 ※シスコシステムズ全体の数値 |
資本金 | 4億5,000万円 |
採用数 | 公式情報なし |
企業URL | シスコシステムズ合同会社 |
ホワイト企業ランキング11位は、シスコシステムズ合同会社です。法人・産業用ルーターやクラウド製品などの製造・販売を行っているメーカーです。コンピュータネットワーク機器の業界では、国内外でトップのシェアを誇ります。
シスコシステムズの主な取り組み・実績
- 優秀な女性社員の獲得や育成に注力
- 「2024年版働きがいのある会社」ランキング1位
- 英語研修において最大80万円まで補助制度
優秀な女性社員の獲得や育成に注力
シスコシステムズは「Women of Cisco」という活動を通じて、優秀な女性社員の獲得や育成に注力している企業です。2013年に女性社員の育成プログラムを立ち上げ、長期的にIT業界で活躍できる次世代の女性リーダーを養成しています。
また、子育てをしながら働きやすい環境の整備も整えており、出産後もシスコシステムズでキャリアを継続できます。「仕事と子育ての両立」「出産後もキャリアを積みたい」と考えている女性におすすめのホワイト企業です。
「働きがいのある会社」ランキング1位
シスコシステムズはGPTW Japanが発表している「働きがいのある企業」ランキング2024年版で1位を獲得しました。
従業員向けのアンケートでは「仕事に行くことが楽しみである」「報酬に対する納得感が高い」という意見が多数ありました。高収入でストレスが少なく働けるホワイト企業です。
12位:神鋼商事
企業名 | 神鋼商事株式会社 |
---|---|
業種 | 建材・電気機械・金属 |
総合点 | 96.1点 |
平均年収 | 919万円 |
平均残業時間 | 9.5時間/月 |
有給取得率 | 77.5% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:15.4% |
平均勤続年数 | 14.5年 |
平均年齢 | 39.2歳 |
従業員数 | 457人 |
認定マーク | ・くるみん |
本社 | 〒541-0041 大阪市中央区北浜2丁目6番18号 淀屋橋スクエア |
主な勤務地 | 国内及び海外の各事業所 |
売上高 | 2021年度:4,943億5,100万円 2022年度:5,848億5,600万円 2023年度:5,914億3,100万円 |
純利益 | 2021年度:71億3,600万円 2022年度:91億9,600万円 2023年度:91億1,100万円 |
資本金 | 56億5,000万円 |
採用数 (2023年度) |
20人 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:8075) |
企業URL | 神鋼商事 |
出典:有価証券報告書|神鋼商事
ホワイト企業ランキング12位は、神鋼商事です。鉄鋼や鉄鋼原料、機械・情報産業や溶接製品など多岐にわたる分野で国内外の取引を展開している神戸製鋼グループの専門商社です。
神鋼商事の主な取り組み・実績
- ライフスタイルに配慮した働き方を支援
- 育児・介護等を理由とした離職者向け雇用制度
- 男性社員の育児休業の取得率を50%以上
ライフスタイルに配慮した働き方を支援
神鋼商事は、社員のライフスタイルに配慮した働き方を支援しています。子育ての支援では、子供が最長2歳になるまで育児休暇を取得できるうえに、短時間勤務制度の活用により勤務時間の調整も可能です。
育児・介護等を理由とした離職者向け雇用制度
神鋼商事では、育児・介護等を理由とした離職者向け雇用制度を整えています。過去に神鋼商事に勤務していた中途離職者を再雇用することで、社員のキャリア形成をサポートしています。
13位:日本取引所グループ
企業名 | 株式会社日本取引所グループ |
---|---|
業種 | 金融仲介 |
総合点 | 96.0点 |
平均年収 | 1,066万円 |
平均残業時間 | 12.3時間/月 |
有給取得率 | 70% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:70.3% |
平均勤続年数 | 19.8年 |
平均年齢 | 47.2歳 |
従業員数 | 214人 |
認定マーク | ・くるみん |
本社 | 〒103-8224 東京都中央区日本橋兜町2-1 |
主な勤務地 | 東京、大阪、ニューヨーク ロンドン、シンガポール、北京 香港など |
売上高 | 2021年度:1,354億3,200万円 2022年度:1,339億9,100万円 2023年度:1,528億7,100万円 |
純利益 | 2021年度:499億5,500万円 2022年度:463億4,200万円 2023年度:608億2,200万円 |
資本金 | 115億円 |
採用数 (2024年度) |
30人 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:8697) |
企業URL | 日本取引所グループ |
ホワイト企業ランキング13位は、日本取引所グループです。東京証券取引所グループと大阪証券取引所が経営統合して誕生した会社で、金融市場の安定に不可欠な存在です。潰れる可能性は極めて低いと言えるでしょう。
日本取引所グループの主な取り組み・実績
- 全社員を対象にしたフレックスタイム制の導入
- 業務内容・分野に応じて職種を3つに細分化
- 子供が3歳になるまで何回も有給休暇が可能
全社員を対象にしたフレックスタイム制の導入
日本取引所グループは社員の働きやすさを重視し、フレックスタイム制や在宅勤務制度を全社員に導入しました。
在宅勤務制度は、育児・介護等の理由に関わらず全社員が2017年から利用できます。業務上の支障がなければ、社員ごとの事情に合わせた柔軟な働き方が可能です。
業務内容・分野に応じて職種を3つに細分化
日本取引所グループでは、人材育成に注力しており、社員の将来像を見据えた3つの業務コースを設けています。スタッフ職として採用されると、将来的な経営層や取引所の各分野のプロを見据えた研修が進められます。
14位:三洋貿易
企業名 | 三洋貿易株式会社 |
---|---|
業種 | 繊維・化学・製紙卸 |
総合点 | 95.8点 |
平均年収 | 1,055万円 |
平均残業時間 | 14時間/月 |
有給取得率 | 62.5% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:100% |
平均勤続年数 | 9.0年 |
平均年齢 | 40.1歳 |
従業員数 | 288人 |
認定マーク | – |
本社 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町二丁目11番地 |
主な勤務地 | 東京・大阪・名古屋・広島 |
売上高 | 2021年度:1,072億7,682万円 2022年度:1,205億2,565万円 2023年度:1,292億6,315万円 |
純利益 | 2021年度:42億3,715万円 2022年度:47億8,509万円 2023年度:52億701万円 |
資本金 | 10億658万円 |
採用数 (2023年度) |
15人 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:3176) |
企業URL | 三洋貿易 |
出典:有価証券報告書|三洋貿易
ホワイト企業ランキング14位は、三洋貿易です。地熱や石油・天然ガスなど再生可能エネルギーの分野に加えて、ヘルスケアや食品など生活に関する商材・サービスを提供している会社です。
三洋貿易の主な取り組み・実績
- 過去3年の新卒定着率100%(※)
- 過去5年間の産休・育休の復職率93%(※)
- グローバル人材育成を目指す研修制度
- 服装は働き方に応じた服装での出社を可能
(※) 出典:Corporate Report|三洋貿易
過去3年の新卒定着率100%
三洋貿易は、過去3年の新卒定着率100%の実績を誇る企業です。入社後に約2ヶ月の新人研修が設けられており、ビジネスの基礎をしっかりと学べるため、業務への不安を早期に解消できることが、高い定着率につながっています。
過去5年間の産休・育休の復職率93%
三洋貿易は、過去5年間の産休・育休の復職率が93%と家庭との両立支援も手厚いホワイト企業です。育休中の業務をカバーする社員への手当支給制度を導入することで、休業者が復帰しやすく環境を整えています。
15位:Box Japan
企業名 | 株式会社Box Japan |
---|---|
業種 | システム・ソフトウェア |
総合点 | 95.4点 |
平均年収 | 1,381万円 |
平均残業時間 | 24.4時間/月 |
有給取得率 | 70% |
平均勤続年数 | 公式情報なし |
平均年齢 | 公式情報なし |
従業員数 | 228人 |
本社 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング15F |
主な勤務地 | 東京(丸の内) |
売上高 | 2022年度:1,410億9,874万円 2023年度:1,477億9,511万円 2024年度:1,551億9,910万円 ※BOX全体の数値 |
純利益 | 2022年度:38億4,426万円 2023年度:183億6,704万円 2024年度:348億8,420万円 ※BOX全体の数値 |
資本金 | 6,100万円 |
採用数 | 公式情報なし |
企業URL | Box Japan |
ホワイト企業ランキング15位は、Box Japanです。米国に本社をおくIT企業「BOX Inc.」の日本法人で、クラウドサービス「Box」提供しています。花王や集英社、丸紅といった有名企業もBoxを導入しました。
Box Japanの主な取り組み・実績
- 「2025年版働きがいのある会社」ランキング5位
- 高い実績を残した社員に1週間の旅行をプレゼント
(費用は会社負担) - ランチやカフェテリアの無料提供
「働きがいのある会社」ランキング5位
Box Japanは、GPTW Japanが発表した2025年版「働きがいのある会社」ランキングの中規模部門で5位に選ばれました。
従業員向けのアンケートでは「仕事に行くことが楽しみ」「経営・管理者層と気軽に話せる」などの意見が多くありました。社内の風通しが良く、ストレスの負担も少ないホワイト企業と言えます。
年間実績で海外旅行をプレゼント
Box Japanでは、年間で高い実績を残した社員に1週間の海外旅行をプレゼントしています。2024年の行き先はマウイ島でした。選出された社員は、もう1人連れて行く権利がもらえます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
16位:味の素
企業名 | 味の素株式会社 |
---|---|
業種 | 食品製造 |
総合点 | 95.2点 |
平均年収 | 1,073万円 |
平均残業時間 | 10.3時間/月 |
有給取得率 | 78.0% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:90% |
平均勤続年数 | 19.9年 |
平均年齢 | 44.5歳 |
従業員数 | 3,480人 |
認定マーク | ・プラチナくるみん ・えるぼし ・健康経営優良法人2023ホワイト500 |
本社 | 〒104-8315 東京都中央区京橋1-15-1 |
主な勤務地 | 東京・大阪・愛知・福岡など |
売上高 | 2021年度:1兆1,493億7,000万円 2022年度:1兆3,591億1,500万円 2023年度:1兆4,392億3,100万円 |
純利益 | 2021年度:757億2,500万円 2022年度:940億6,500万円 2023年度:871億2,100万円 |
資本金 | 798億6,300万円 |
採用数 (2023年度) |
452人 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:2802) |
企業URL | 味の素株式会社 |
関連記事 | ▶味の素の転職難易度は? ▶味の素の平均年収や初任給、ボーナスは? |
出典:有価証券報告書|味の素
ホワイト企業ランキング16位は、味の素です。国内シェアトップのうま味調味料や加工食品、冷凍食品などを扱う国内大手の食品メーカーです。人財が多様化するなかで、働き方改革と福利厚生の整備に努めています。
味の素の主な取り組み・実績
- どこでもオフィス(テレワーク)制度の導入
- ワークライフバランスに関する時短勤務・休暇制度
- 事業所内に社員専用の保育園を解説
どこでもオフィス(テレワーク)制度の導入
味の素では「どこでもオフィス」というテレワーク制度があります。業務内容に合わせて、在宅やサテライトオフィスなどの拠点オフィス以外での勤務が可能です。
在宅勤務制度は2014年に制度化され、運用開始からテレワークの活用率は84%まで浸透しています。フレックスタイム制を導入している部署もあり、会社の生産性と社員の働きがい向上を図る改革に積極的です。
ワークライフバランスに関する時短勤務・休暇制度
味の素には、ワークライフバランスに関する就労・休暇制度が充実しています。仕事と育児・看護を両立している社員は、条件を満たせば対象期間中の勤務時間を1日2.5時間を上限に短縮可能です。
また、育児や看護などの理由を問わず取得可能な「ワークライフバランス休暇」も設けられています。有給休暇とは別に年に一度3日連続で取得できて、モチベーションの向上にも繋がります。
17位:日置電機
企業名 | 日置電機株式会社 |
---|---|
業種 | 業務用機械器具 |
総合点 | 94.8点 |
平均年収 | 998万円 |
平均残業時間 | 13.4時間/月 |
有給取得率 | 73.5% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:63% |
平均勤続年数 | 21.3年 |
平均年齢 | 46.4歳 |
従業員数 | 767人 |
認定マーク | ・プラチナくるみん ・えるぼし |
本社 | 〒386-1192 長野県上田市小泉81 |
主な勤務地 | 本社:長野県上田市 国内拠点:宮城、石川、東京、埼玉、神奈川、静岡、愛知、大阪、広島、福岡 外国拠点:アメリカ、中国、シンガポール、韓国、インド、ドイツ、台湾、タイほか |
売上高 | 2022年度:343億7,111万円 2023年度:391億5,403万円 2024年度:392億7,066万円 |
純利益 | 2022年度:53億3,034万円 2023年度:63億2,958万円 2024年度:61億8,786万円 |
資本金 | 32億9,946万円 |
採用数 (2023年度) |
新卒:25人 キャリア採用:不明 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:6866) |
企業URL | 日置電機 |
出典:有価証券報告書|日置電機
ホワイト企業ランキング17位は、日置電機です。長野県に本社を置く電気計測器メーカーで、エネルギー・電子部品などの市場向け製品を手掛けています。地域に密着しつつ、労働環境の改善に取り組んでいます。
日置電機の主な取り組み・実績
- 35歳以上の社員と配偶者は人間ドック無料
- 連続7日間以上の休暇が取れる「脳活休暇」
- 子どもの学年に応じた時短勤務が可能
35歳以上の社員と配偶者は人間ドック無料
日置電機で働く35歳以上の社員と配偶者を対象に、会社負担で人間ドッグの受診が可能です。30歳になった際も受診できますし、がん検診にも対応しています。
会社一丸で健康経営を目指しているだけでなく、社員同士が食生活や運動習慣に関する取り組みを定期的に開催しています。ヘルスリテラシーの向上によって、社員が長期間定着することが見込めます。
連続7日間以上の休暇が取れる「脳活休暇」
日置電機では、年に一度連続7日間以上の休暇が取れる「脳活休暇」を制度化しています。年末年始や大型連休以外のタイミングでも思い切って休むことで、社員のリフレッシュを図っています。
18位:伊藤忠エネクス
企業名 | 伊藤忠エネクス株式会社 |
---|---|
業種 | 建材・電気機械・金属卸 |
総合点 | 94.4点 |
平均年収 | 994万円 |
平均残業時間 | 7.5時間/月 |
有給取得率 | 88.7% |
育児休業 取得率 |
女性:89% 男性:81% |
平均勤続年数 | 16.0年 |
平均年齢 | 41.8歳 |
従業員数 | 505人 |
認定マーク | ・くるみん ・健康経営優良法人2022ホワイト500 |
本社 | 〒100‐6028 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング27~29階 |
主な勤務地 | 全国、海外の支店、事業所 |
売上高 | 2021年度:9,363億600万円 2022年度:1兆120億1,800万円 2023年度:9,633億200万円 |
純利益 | 2021年度:131億9,400万円 2022年度:138億3,200万円 2023年度:138億8,700万円 |
資本金 | 198億7,767万円 |
採用数 (2023年度) |
15人 |
上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:8133) |
企業URL | 伊藤忠エネクス |
関連記事 | ▶伊藤忠エネクスの平均年収や初任給、ボーナス |
ホワイト企業ランキング18位は、伊藤忠エネクスです。電力・ガス・熱などの、生活に欠かせないエネルギーの供給を手掛けています。需要がなくならないインフラを扱っているので、事業が安定しているのは大きなメリットです。
伊藤忠エネクスの主な取り組み・実績
- 有給休暇の取得率は88.7%
- 長時間勤務の防止対策を実施
- 人間ドック並の健康診断の実施
(40歳以上の社員が対象)
有給休暇の取得率は88.7%
伊藤忠エネクスの有給休暇の取得率が88.7%と非常に高く、支給された有休のほとんどを使用できます。年間支給分の有休日数が20日なので、18~19日分は消化できる計算です。
有休を取得しづらい雰囲気の企業もある中で、伊藤忠エネクスは有休の取りやすい社風のホワイト企業と言えるでしょう。
長時間勤務の防止対策を実施
伊藤忠エネクスでは長時間勤務の防止対策を実施しており、残業時間の削減に注力しています。実施しているのは「残業の事前申告制度」「顧客や社内の会食は22時まで」「20時以降の残業は原則禁止」などです。
上記の対策により、伊藤忠エネクスの平均残業時間は「7.5時間/月」というトップクラスの数値を実現させました。ワークライフバランスを重視している人におすすめのホワイト企業です。
19位:日本たばこ産業(JT)
企業名 | 日本たばこ産業株式会社 |
---|---|
業種 | 飲料・たばこ・嗜好品 |
総合点 | 94.0点 |
平均年収 | 951万円 |
平均残業時間 | 4.3時間/月 |
有給取得率 | 85.8% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:85% |
平均勤続年数 | 15.0年 |
平均年齢 | 41.3歳 |
従業員数 | 5,994人 |
認定マーク | ・プラチナくるみん ・健康経営優良法人2025 ホワイト500 |
本社 | 〒105-6927 東京都港区⻁ノ⾨4-1-1 |
主な勤務地 | 本社または国内各事業所 |
売上高 | 2022年度:2兆6,578億3,200万円 2023年度:2兆8,410億7,700万円 2024年度:3兆1,497億5,900万円 |
純利益 | 2022年度:4,427億1,600万円 2023年度:4,822億8,800万円 2024年度:1,825億9,600万円 |
資本金 | 1,000億円 |
採用数 | 新卒:不明 キャリア採用:不明 |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 (証券コード:2914) |
企業URL | 日本たばこ産業 |
関連記事 | ▶JTの平均年収は? |
ホワイト企業ランキング18位は、日本たばこ産業(JT)です。国内外でたばこ製品を販売するグローバルたばこ事業のほか、医薬事業や加工食品事業を展開しています。
日本たばこ産業の主な取り組み・実績
- 家賃の最大7割を会社が支給
- 健康経営優良法人ホワイト500に9年連続で認定
- 子育てサポート企業してプラチナくるみんを取得
家賃の最大7割を会社が支給
日本たばこ産業には家賃の最大7割を会社が支給してくれる、借上社宅制度があります。支給額は単身者なら最大7万円、同居人がいる場合は最大12.6万円です。
毎月の出費を抑えて貯蓄に充てたり、ランクアップした物件で私生活を充実させられます。手取りが少ない新卒1年目の人にはありがたい制度です。
健康経営優良法人に9年連続で認定
日本たばこ産業は経済産業省が認定している「健康経営優良法人ホワイト500」に9年連続で認定されました。従業員の健康を大事に考えているホワイト企業です。
取り組みとして「本社内に健康支援の専門部署を設置」「従業員やその家族の検査や予防接種の費用負担」「全国11カ所の主要エリアに産業保健スタッフ50名を配置」などが評価されました。
20位:地主
企業名 | 地主株式会社 |
---|---|
業種 | 不動産・住宅 |
総合点 | 94.6点 |
平均年収 | 1,915万円 |
平均残業時間 | 20.9時間/月 |
有給取得率 | 74.3% |
育児休業 取得率 |
女性:100% 男性:100% |
平均勤続年数 | 3.7年 |
平均年齢 | 38.4歳 |
従業員数 | 69人 |
認定マーク | – |
本社 | 〒100-6513 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 新丸の内ビルディング 13階 |
主な勤務地 | 本社:東京(千代田区) 支店:愛知(名古屋市中村区)、大阪(大阪市中央区)、福岡(福岡市中央区) |
売上高 | 2022年度:498億8,700万円 2023年度:315億9,700万円 2024年度:570億6,800万円 |
純利益 | 2022年度:36億4,100万円 2023年度:47億900万円 2024年度:60億8,700万円 |
資本金 | 64億6,100万円 |
採用数 (2024年度) |
新卒:2人 キャリア採用:不明 |
上場市場 | 東京証券取引所 プライム市場 (証券コード:3252) |
出典:有価証券報告書|地主
ホワイト企業ランキング20位は、地主です。所有する土地の賃貸・売却や資金運用による独自のビジネスで、専門資格を持ったプロが投資家のサポートをしています。成果主義に基づく給与形態を採用しており、待遇の面でも高水準です。
地主の主な取り組み・実績
- 入社後1ヶ月間にわたるOJT研修
- フレックスタイム制やリモートワークを採用
- 営業職に求められる資格の取得支援
入社後1ヶ月間にわたるOJT研修
地主では、若手社員の成長支援とキャリアアップを推進しています。入社時のOJT研修は1ヶ月実施され、一人で自社商品を扱えるように支援をしています。
フレックスタイム制やリモートワークを採用
不動産の仕入れ、企画・開発、売却までを一人で請け負う地主ですが、休暇制度も充実しています。リモートワークやフレックスタイム制にも対応しており、ワークライフバランスも確保できます。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
業界別のホワイト企業ランキング一覧
業界別ホワイト企業:目次 | |
---|---|
▼IT・通信 | ▼機械・エレクトロニクス |
▼商社・卸売 | ▼素材 |
▼医療医薬・バイオ | ▼資源・エネルギー |
▼食品・飲料 | ▼金融 |
▼建設・不動産 | ▼自動車 |
▼日用品・生活用品 | ▼物流・運輸 |
▼小売 | ▼趣味・娯楽用品 |
▼エンタメ | – |
IT・通信業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
Meta (旧:Facebook) |
98.1点 | 1,762万円 | 12.3時間 | Webサービス |
グーグル合同会社 | 97.3点 | 1,582万円 | 19.7時間 | Webサービス |
マイクロソフト ディベロップメント |
97.0点 | 1,196万円 | 15.4時間 | システム・ソフトウェア |
電通総研 | 96.6点 | 1,122万円 | 13.6時間 | システム・ソフトウエア |
シスコシステムズ 合同会社 |
96.2点 | 1,274万円 | 19.2時間 | 通信サービス |
Box Japan | 95.4点 | 1,381万円 | 24.4時間 | システム・ソフトウェア |
野村総合研究所 | 92.0点 | 1,271万円 | 6.2時間 | システム・ソフトウェア |
SCSK | 91.6点 | 764万円 | 2.9時間 | システム・ソフトウェア |
ライズ コンサルティング グループ |
88.6点 | 1,159万円 | 11.3時間 | システム・ソフトウェア |
日鉄 ソリューションズ |
88.4点 | 886万円 | 8.3時間 | システム・ソフトウェア |
福井コンピュータ ホールディングス |
82.2点 | 667万円 | 6.9時間 | システム・ソフトウェア |
図研 | 82.0点 | 802万円 | 18.7時間 | システム・ソフトウエア |
サーバーワークス | 81.6点 | 694万円 | 8.3時間 | システム・ソフトウエア |
IT・通信業界のホワイト企業ランキングでは、1位がMeta(旧:Facebook)、2位がグーグル合同会社、3位がマイクロソフトディベロップメントでした。
IT業界では、世界的に有名な外資系企業がTOP3を占めています。平均年収の高さだけでなく、労働環境や休暇制度なども充実している点が高く評価されています。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
機械・エレクトロニクス業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
レーザーテック | 97.2点 | 1,638万円 | 35時間 | 製造用機械・電気機械 |
日置電機 | 94.8点 | 1,033万円 | 13.4時間 | 業務用機械器具 |
SCREEN ホールディングス |
93.8点 | 1,025万円 | 3.2時間 | 製造用機械・電気機械 |
日立製作所 | 93.4点 | 935万円 | 8.6時間 | 総合電機 |
富士通 | 93.0点 | 965万円 | 8.4時間 | 総合電機 |
アドバンテスト | 90.6点 | 1,005万円 | 20.9時間 | 製造用機械・電気機械 |
ニッポン 高度紙工業 |
90.0点 | 746万円 | 9.9時間 | 製造用機械・電気機械 |
リコー | 89.8点 | 710万円 | 7.6時間 | 情報機器・通信機器 |
NEC | 89.4点 | 880万円 | 6.2時間 | 総合電機 |
キヤノン | 89.2点 | 865万円 | 16時間 | 情報機器・通信機器 |
シャープ | 88.8点 | 719万円 | 6時間 | 総合電機 |
ニコン | 88.2点 | 864万円 | 8時間 | 家庭用電気機器 |
セイコーグループ | 87.2点 | 833万円 | 6.9時間 | 家庭用電気機器 |
未来工業 | 83.8点 | 652万円 | 4.6時間 | 半導体・電子部品 |
メガチップス | 83.5点 | 873万円 | 17.7時間 | 半導体・電子部品 |
リガク ホールディングス |
82.9点 | 1,019万円 | 24.1時間 | 業務用機械器具 |
アバールデータ | 81.4点 | 752万円 | 19.8時間 | 製造用機械・電気機械 |
サクサ ホールディングス |
80.2点 | 845万円 | 22.6時間 | 情報機器・通信機器 |
機械・エレクトロニクス業界のホワイト企業ランキングでは、1位がレーザーテック、2位が日置電機、3位がSCREENホールディングスでした。
機械・エレクトロニクス業界は、突出して年収が高い企業が少なく、大手と呼べる企業でも年収は800~900万円台が多いです。半導体・電子部品を扱う企業は、DX化やAI技術の需要増加に伴い業績が好調な傾向があります。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
商社・卸売業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
三井物産 | 97.8点 | 1,900万円 | 7.9時間 | 総合商社 |
日本紙パルプ商事 | 96.4点 | 869万円 | 6時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
三洋貿易 | 95.8点 | 1,055万円 | 14時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
伊藤忠エネクス | 94.4点 | 993万円 | 7.5時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
住友商事 | 93.2点 | 1,758万円 | 9.9時間 | 総合商社 |
巴工業 | 92.8点 | 878万円 | 5.6時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
三菱商事 | 92.4点 | 2,090万円 | 7.7時間 | 総合商社 |
双日 | 89.6点 | 1,247万円 | 16.4時間 | 総合商社 |
東京産業 | 86.4点 | 926万円 | 14.5時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
トーメンデバイス | 83.7点 | 894万円 | 22.1時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
遠藤科学 | 83.0点 | 925万円 | 27.1時間 | 建材・電気機械・金属卸 |
ヤマトマテリアル | 80.8点 | 686万円 | 10時間 | 繊維・化学・製紙卸 |
アズワン | 80.6点 | 694万円 | 12.2時間 | 医薬品・衣料品卸 |
商社・卸売業界のホワイト企業ランキングでは、1位が三井物産、2位が日本紙パルプ商事、3位が三洋貿易でした。
商社・卸売業界は年収の幅が大きく、600~2,000万円の差があります。1,000万円を超えているのは総合商社がほとんどです。総合商社は残業時間も10時間以下が多いので就活生からの人気が高く、入社の難易度も上がります。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
素材業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
JCU | 90.2点 | 844万円 | 10時間 | 化学・化成品 |
高砂香料工業 | 88.0点 | 824万円 | 9.4時間 | 化学・化成品 |
クラレ | 86.0点 | 802万円 | 13.8時間 | 化学・化成品 |
関西ペイント | 85.0点 | 779万円 | 8時間 | 化学・化成品 |
日本高純度化学 | 84.4点 | 783万円 | 2時間 | 化学・化成品 |
日本 パーカライジング |
83.4点 | 749万円 | 11.8時間 | 化学・化成品 |
愛知製鋼 | 83.3点 | 686万円 | 13.9時間 | 製鉄・金属製品 |
荒川化学工業 | 82.9点 | 675万円 | 14.3時間 | 化学・化成品 |
新日本電工 | 82.4点 | 707万円 | 15.3時間 | 製鉄・金属製品 |
素材業界のホワイト企業ランキングでは、1位がJCU、2位が高砂香料工業 、3位がクラレでした。
素材業界はBtoB企業がほとんどです。一般的な認知度が低くても、業績が安定している企業が多いので、隠れ優良企業を探すのにおすすめの業界です。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
医療医薬・バイオ業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
中外製薬 | 93.6点 | 1,207万円 | 3.7時間 | バイオ・医薬品関連 |
第一三共 | 91.4点 | 1,113万円 | 15.2時間 | バイオ・医薬品関連 |
参天製薬 | 84.8点 | 872万円 | 10.8時間 | バイオ・医薬品関連 |
ツムラ | 84.7点 | 806万円 | 12.1時間 | バイオ・医薬品関連 |
久光製薬 | 83.9点 | 719万円 | 7.5時間 | バイオ・医薬品関連 |
医療医薬・バイオ業界のホワイト企業ランキングでは、1位が中外製薬、2位が第一三共、3位が参天製薬でした。
業界全体の傾向としては残業時間が短い会社が多いです。収入も高めなので、ワークライフバランスが整った働きやすい業界と言えるでしょう。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
資源・エネルギー業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
中部電力 | 90.4点 | 854万円 | 11.6時間 | 電力・ガス |
東京ガス | 89.0点 | 735万円 | 3.2時間 | 電力・ガス |
コスモエネルギー ホールディングス |
87.6点 | 1,118万円 | 25.5時間 | 鉱業・エネルギー開発 |
沖縄電力 | 84.0点 | 774万円 | 16.1時間 | 電力・ガス |
四国電力 | 83.9点 | 766万円 | 18.8時間 | 電力・ガス |
資源・エネルギー業界のホワイト企業ランキングでは、1位が中部電力、2位が東京ガス、3位がコスモエネルギーホールディングスでした。
インフラを扱っているので、事業が安定している点は大きなメリットと言えるでしょう。電気やガス、ガソリンは生活の必需品なので需要がなくなることがないためです。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
食品・飲料業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
味の素 | 95.2点 | 1,072万円 | 10.3時間 | 食品製造 |
日本たばこ 産業(JT) |
94.0点 | 951万円 | 4.3時間 | 飲料・たばこ・嗜好品 |
ヤクルト本社 | 91.8点 | 906万円 | 11時間 | 食品製造 |
サントリー ホールディングス |
90.8点 | 1,221万円 | 19.6時間 | 飲料・たばこ・嗜好品 |
カゴメ | 87.4点 | 891万円 | 16.1時間 | 飲料・たばこ・嗜好品 |
新田ゼラチン | 84.5点 | 784万円 | 11.5時間 | 食品製造 |
カルビー | 83.2点 | 770万円 | 14.1時間 | 食品製造 |
日清製粉 グループ本社 |
82.8点 | 867万円 | 21.1時間 | 食品製造 |
食品・飲料業界のホワイト企業ランキングでは、1位が味の素、2位が日本たばこ産業(JT)、3位がヤクルト本社でした。
誰もが知るようなブランドの企業が多く、長く働きやすい企業が多いと言えるでしょう。ただし、少子化の影響が強い業界です。国内市場は減少傾向にあるので、海外展開をしている企業を選ぶのがおすすめです。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
金融業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
日本取引所 グループ |
96.0点 | 1,066万円 | 12.3時間 | 金融仲介 |
三井住友銀行 | 87.0点 | 865万円 | 15時間 | 銀行 |
みずほリース | 82.1点 | 917万円 | 24.2時間 | リース・レンタル |
松井証券 | 81.8点 | 916万円 | 28時間 | 証券 |
金融業界のホワイト企業ランキングでは、1位が日本取引所グループ、2位が三井住友銀行、3位がみずほリースでした。
業界全体の傾向として、年収850~1,000万円の高収入の企業が多いですが、残業時間が長めです。応募前に各企業の平均残業時間やワークライフバランス対策を確認するのが良いでしょう。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
建設・不動産業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
ヒューリック | 97.7点 | 2,035万円 | 29.3時間 | 不動産・住宅 |
三菱地所 | 96.8点 | 1,273万円 | 14.2時間 | 不動産・住宅 |
三井不動産 | 96.7点 | 1,289万円 | 8時間 | 不動産・住宅 |
地主 | 94.6点 | 1,915万円 | 20.9時間 | 不動産・住宅 |
平和不動産 | 92.6点 | 1,120万円 | 27時間 | 不動産・住宅 |
日鉄興和不動産 | 92.2点 | 1,149万円 | 26.1時間 | 不動産・住宅 |
東洋 エンジニアリング |
84.9点 | 876万円 | 8.9時間 | 建設・土木 |
三井海洋開発 | 81.0点 | 1,061万円 | 29時間 | 建設・土木 |
建設・不動産業界のホワイト企業ランキングでは、1位がヒューリック、2位が三菱地所 、3位が三井不動産でした。
年収1,000万円以上の企業が多いですが、残業時間も20時間を超える傾向が強いです。ただ、三菱地所や三井不動産のように残業時間が短い企業もあります。応募前に気になる企業の残業時間は必ず確認しましょう。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
自動車業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
ホンダ (本田技研工業) |
85.4点 | 831万円 | 21.6時間 | 自動車 |
NTN | 79.2点 | 707万円 | 6時間 | 自動車部品 |
デンソー | 79.0点 | 839万円 | 19.5時間 | 自動車部品 |
住友電気工業 | 78.4点 | 820万円 | 16.1時間 | 自動車部品 |
ヤマハ発動機 | 77.8点 | 817万円 | 18.3時間 | 自動車 |
自動車業界のホワイト企業では、1位がホンダ(本田技研工業)、2位がNTN、3位がデンソーでした。
業界全体の傾向として給与水準が高く福利厚生も充実しています。特に、当記事で紹介している企業は従業員の不満が少なく、平均勤続年数はどの企業も15年を超えています。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
日用品・生活用品業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
ピジョン | 91.2点 | 819万円 | 5.6時間 | 日用品・生活用品 |
花王 | 86.8点 | 811万円 | 12.5時間 | 日用品・生活用品 |
資生堂 | 78.0点 | 720万円 | 9.1時間 | 日用品・生活用品 |
ライオン | 77.2点 | 673万円 | 12.4時間 | 日用品・生活用品 |
マンダム | 76.6点 | 714万円 | 16時間 | 日用品・生活用品 |
日用品・生活用品業界のホワイト企業ランキングでは、1位がピジョン、2位が花王、3位が資生堂でした。
ベビー用品や化粧品などを手掛ける企業が多いので、女性が活躍しやすい環境が整っている場合が多いです。「出産後も働いてキャリアアップを目指したい」「子育てと仕事を両立したい」女性におすすめの業界です。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
物流・運輸業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
NSユナイテッド 海運 |
86.6点 | 1,143万円 | 8.8時間 | 海運 |
東急 | 85.8点 | 1,113万円 | 16.4時間 | 陸運 |
日東物流 | 79.8点 | 788万円 | 20.8時間 | 海運 |
日本航空 | 79.6点 | 921万円 | 9.7時間 | 空運 |
川崎汽船 | 79.4点 | 1,394万円 | 6時間 | 海運 |
物流・運輸業界のホワイト企業ランキングでは、1位がNSユナイテッド海運、2位が東急、3位が日東物流でした。
海運業は、一度出航すると半年以上家に戻れないことも珍しくなく、ワークライフバランスの確保が難しいです。ただし、乗船手当が支給されるため、平均年収が1,000万円を超える企業も多く存在します。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
小売業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
丸井グループ | 83.7点 | 634万円 | 5.3時間 | 総合小売・食料品小売 |
三越伊勢丹 ホールディングス |
80.0点 | 883万円 | 5.1時間 | 総合小売・食料品小売 |
イオン | 78.8点 | 862万円 | 3.7時間 | 総合小売・食料品小売 |
高島屋 | 78.2点 | 739万円 | 5時間 | 総合小売・食料品小売 |
ニトリ ホールディングス |
77.0点 | 808万円 | 12.9時間 | 専門店 |
小売業界のホワイト企業ランキングでは、1位が丸井グループ、2位が三越伊勢丹ホールディングス、3位がイオンでした。
小売業界は女性社員の割合が高いので、産休・育休制度といった福利厚生や女性が働きやすい環境整備などに注力しているケースが多いです。キャリアとワークライフバランスを両立して働きたい女性におすすめの業界と言えます。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
趣味・娯楽用品業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
ヤマハ | 86.2点 | 893万円 | 18.6時間 | 趣味・娯楽用品 |
ローランド | 82.6点 | 712万円 | 14.6時間 | 趣味・娯楽用品 |
ゴールドウイン | 77.6点 | 617万円 | 12.7時間 | 趣味・娯楽用品 |
タカラトミー | 76.8点 | 802万円 | 12.1時間 | 趣味・娯楽用品 |
趣味・娯楽用品業界のホワイト企業ランキングでは、1位がヤマハ、2位がローランド、3位がゴールドウインでした。
ヤマハとローランドは、静岡県浜松市に本社を置く楽器メーカーです。テレワーク・フレックス勤務に対応しており、中京圏在住の人におすすめの企業です。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
エンタメ業界のホワイト企業ランキング
企業名 | 総合点 | 平均年収 | 平均残業時間 | 業界 |
---|---|---|---|---|
松竹 | 84.2点 | 818万円 | 6.6時間 | コンテンツ制作・配信 |
カプコン | 78.6点 | 833万円 | 10.6時間 | コンテンツ制作・配信 |
コロプラ | 77.4点 | 672万円 | 5.4時間 | コンテンツ制作・配信 |
エンタメ業界のホワイト企業ランキングでは、1位が松竹、2位がカプコン、3位がコロプラでした。 エンタメ業界は3社しかランクインしておらず、ホワイト企業と言える会社は少ないようです。
松竹は1895年に創業した130周年を迎える企業で、歌舞伎や演劇などを主催しています。ベビーシッターや病児保育サービスの補助があり、社員の子育てを積極的に推進しています。
▲業界別のホワイト企業の目次に戻る
▼ホワイト企業に就職・転職するコツはこちら
ホワイト企業と判断できる認定制度を知っておく
ホワイト企業と判断できる要素として、各種の認定制度があります。認定マークを取得しているからホワイト企業とは限りませんが、目安として知っておきましょう。
女性の活躍推進や健康経営など、取得しているマークによって、企業がどんな取り組みを行っているかがわかります。最終的な判断の際に参考にするのがおすすめです。
女性の活躍推進・子育て支援
認定マーク | 【名称】許可団体と概要 |
---|---|
![]() |
【くるみんマーク】 ・厚生労働省が認定する制度 ・女性が働きやすい環境作りを支援 ・男女の育休取得率などが審査対象 |
![]() |
【えるぼしマーク】 ・厚生労働省が認定する制度 ・女性の活躍を促進する取組み ・女性管理職の比率が審査対象 |
![]() |
【なでしこ銘柄】 ・経済産業省が認定 ・女性の活躍を促進する上場企業 ・女性取締役の人数を審査 |
くるみんやえるぼしなどのマークを取得した企業は、女性が働きやすい企業と言えるでしょう。くるみんマークは「子育てサポート企業」認定を受けた証で、仕事と子育ての両立に関する取り組みを評価されます。
えるぼしやなでしこ銘柄は、女性の活躍推進に関する認定です。女性の管理職比率の引き上げや男女の雇用割合、男女の育児休業取得率などが基準にあります。女性だけでなく、男性の育児参加にも関わる認定です。
出産・育児と仕事の両立をしたい人は、女性の活躍推進・子育て支援に関する認定マークを取得しているのも、判断基準のひとつになるでしょう。
若者の雇用
認定マーク | 【名称】許可団体と概要 |
---|---|
![]() |
【ユースエールマーク】 ・厚生労働省が認定する制度 ・若者の育成をする取り組みを評価 ・若者の育成に特化した項目で審査 |
ユースエールマークは、若者の雇用管理が優良と認められた中小企業が取得できるマークです。取得していれば、若手の定着率が高いホワイトな中小企業の可能性が高いです。
主な基準として、新卒の3年以内の離職率が20%以下や月平均の残業時間が20時間以下、有給休暇取得率70%以上などがあります。
取得できるのは事業規模が300人以下の中小企業なので、情報が集めにくい中小企業への転職を考える際には、判断材料のひとつとして役立つはずです。
労働者の健康
認定マーク | 【名称】許可団体と概要 |
---|---|
![]() |
【ホワイトマーク(安全衛生優良企業)】 ・厚生労働省が認定する制度 ・労働者の安全や健康への取組みを評価 ・審査が厳しく約80項目で調査される |
![]() |
【健康経営優良法人認定制度】 ・経済産業省が認定する制度 ・健康管理に関する取組や成果を評価 ・上位法人にはホワイト500が付加 |
労働者の健康に関する認定制度は、労働者の健康確保やメンタルヘルス、過重労働対策や安全管理などが評価される認定制度です。
ホワイトマークは3年間の認定で、健康経営優良法人は毎年の認定を実施しています。また、健康経営優良法人では、認定を受けた企業のうち上位500社には「ホワイト500」が冠されます。
働き方を重視するなら、認定を受けている企業かを調べるのをおすすめします。もちろん必ずしもホワイト企業とは限りませんが、少なくともブラック企業ではないのは確かです。
ホワイト企業認定
認定マーク | 【名称】許可団体と概要 |
---|---|
![]() |
【ホワイト企業認定】 ・一般財団法人が認定する制度 ・労働者が生き生きと働けるかを評価 ・コンプライアンス遵守などが重要 |
ホワイト企業認定は、企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度です。一般財団法人日本次世代企業普及機構(通称:ホワイト財団)が実施しています。
認定は、ホワイト化で取り組むべき70設問を7つの指標に分け、総合的に判断・評価して、達成度合いでランク分けされます。ただし、認定を受けたからといって必ずしもホワイトとは限らないので、参考程度に留めましょう。
ホワイト企業に就職・転職するコツ
BtoB企業を狙う
ホワイト企業に限らず、就職活動の際は知名度の高い大手企業を狙って応募しがちです。特に消費者向け企業(BtoC)は、一般認知度が高く応募が殺到するため、倍率も高くなってしまいます。
実は、ホワイト企業への就職・転職は、対企業向け企業(BtoB)を狙うのがおすすめです。一般に知られていない社名でも、業界が安定していたり、年収が高いのに残業は少ないなど隠れ優良企業が多いです。
不人気企業についてもしっかり精査する
ブラック企業と思われがちな不人気業界も、実はホワイトな企業があることを知ると、就職活動の幅が広がります。例えばパチンコ業界などは、本来の事業は不動産投資であり、給与が高いというメリットがあります。
そのほか、建設業界や地方銀行、部品メーカーなどは知名度も低く敬遠されがちですが、実際は給料も高く福利厚生も充実した優良企業も非常に多いです。偏見なく企業調査をすることで、ホワイト企業に出会えます。
残業時間や有給休暇取得率のデータが良ければホワイト企業?
残業時間の短さや有給休暇取得率の高さだけで、ホワイト企業かどうかを判断するのは危険です。
就職・転職活動をしている際には「働きやすい会社に入りたい」という想いから、つい残業時間や有給休暇取得率に注目しがちです。しかし、年収が低いと豊かな生活は送れませんし、経営状態が悪いとリストラの危険があります。
自分にとってのストレスを把握するとホワイト企業を見つけやすくなる
就職・転職活動を進める前に、まず、自分にとってのストレスを把握しておきましょう。ストレスは「働きにくさ」に直結するからです。
上記のグラフは、832名を対象に実施した働く上でストレスとなる要因のアンケート結果です。人によって、職場の人間関係やノルマの有無など、ストレスに感じる要因が違うことが分かります。
例えば、人間関係がストレスになる場合は、転職エージェントに職場環境や離職率、平均勤続年数を質問するのが良いでしょう。また、労働時間の長さが気になる人は残業時間について詳しく調べましょう。
エージェントを使う
自身でホワイト企業を見つけられないのであれば、転職・就職エージェントを使いましょう。さまざまな企業とコネクションをもち、業界に精通しているため、どの企業がホワイト企業なのか把握しています。
職種・業界・キャリアプランなど、自身の希望を伝えたうえでピッタリの企業を紹介してもらえるので、安心してホワイト企業への転職を実現できます。
就職・第二新卒特化のおすすめ転職エージェント
転職エージェント | 特徴 | メリット |
---|---|---|
![]() エージェント |
20代の支持率No.1エージェント | ・新卒就職で最大手のマイナビが運営 ・広く仕事を探すのに最適 |
![]() エージェント |
公開・非公開求人数が業界トップクラス | ・独自ツールで転職活動をサポート ・書類添削や面接対策が充実 |
新卒や第二新卒の就職・転職であれば、若手採用を積極的に取り扱ってサポートしている転職エージェントがおすすめです。学生が知らない優良企業に出会いやすくなります。
特に、マイナビエージェントのように、若年層に特化しているエージェントは、未経験での正社員紹介の実績が豊富です。
年収を重視したい際のおすすめ転職エージェント
転職エージェント | 特徴 | メリット |
---|---|---|
![]() キャリア |
IT・エンジニア専門の転職エージェント | ・良質な非公開求人が多数登録! ・初回提案での内定率90% |
![]() |
専門職などハイクラス求人に特化した転職サイト | ・厳選された優良企業からオファーが届く ・年収アップなら圧倒的におすすめ |
![]() ダイレクトスカウト |
年収750万円以上の方向けのハイクラス特化サイト | ・転職後の平均年収925万円 ・ヘッドハンターや企業からスカウトが届く |
年収600万円以上を狙うのであれば、キャリアアップのサポートも充実した転職エージェントがおすすめです。
2~3年キャリアを重ねていたり、経験を生かした仕事に興味があれば、レバテックキャリアやビズリーチで高品質の求人に出会えます。
すでに年収750万円以上で、さらに高収入を目指すならリクルートダイレクトスカウトに登録しましょう。
![]() |
|
![]() エージェント |
|
![]() エージェント |
|
まとめ
今回は、各社の平均年収や残業時間、有給の取りやすさ、福利厚生の内容などからわかった事実をもとに、ホワイト企業のランキングを徹底的に解説していきました。
ホワイト企業を判断する基準は人によってさまざまです。「年収が高いなら残業時間は気にしない」「年間の休みや残業時間を優先したい」など、自分が譲れないポイントを明確にして、理想のホワイト企業を探してみましょう。
もし、自身でホワイト企業を見つけられないのなら、ビズリーチのような転職エージェントを利用しましょう。ホワイト企業のハイクラス求人を多く保有しており、書類添削や面接対策などのサポートを受けられます。
ランキングの選定基準と根拠
参考文献
免責事項
掲載情報 | 当ページに掲載されている情報は、有価証券報告書、日本取引所の情報を基準とし、厚生労働省や経済産業省の開示データを基にしています。情報の更新は年度を追う毎に更新していますが、必ずしも現在の内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、直接、間接を問わず何ら誰に対しても責任を負うものではなく、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。各種データの変更、追加、削除による情報の差異に関しても保証するものではなく、一切の責任を負わないものとします。 |
---|---|
ランキング 掲載の根拠 |
ランキングなどのおすすめ企業は、2025年4月14日時点の情報を基準に定めております。掲載情報記載の開示データ、実際に働いていた元従業員による口コミ、インタビュー、調査報告書に基づきランキングを決定しています。根拠となる定量的、定性的なデータに変動があるため、ランキング、ランキングの項目を変更していく可能性があります。 |