「早く仕事を辞めたい…」
「どうすればスムーズに退職できる?」
入社した会社の雰囲気や業務内容が合わず、早く仕事を辞めたいと考えている人は多いです。しかし、実際に仕事を辞めても問題はないのか、スムーズに退職はできるのかわからず、不安になりますよね。
そこでこの記事では、早く仕事を辞めていいのか解説します。スムーズな退職の流れや、会社を辞めるべきケースなども紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ちなみに、退職代行の利用を検討しているなら、弁護士が監修していて安心できる「退職代行Jobs」がおすすめです。労働組合とも連携しているサービスなので、会社との交渉もすべて引き受けてくれます。
マイナビ エージェント無料登録 |
|
リクルート エージェント無料登録 |
|
レバテック キャリア無料登録 |
|
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
早く仕事を辞めたい!退職するべき理由
- 精神的・肉体的な疲労で体調を崩してしまう
- 仕事のストレスが強すぎるとプライベートが楽しめない
- 転職は早いほどいい
- 悩んでいるとタイミングを失う
精神的・肉体的な疲労で体調を崩してしまう
大きなストレスを抱え続けていると、精神的・肉体的な疲労により、体調を崩してしまいます。ストレスの原因が仕事だとはっきりしているなら、早めに退職をするべきでしょう。
人間関係や勤務体系などの職場環境をすぐに変えるのは難しく、精神的・肉体的な疲労が解消されないまま、蓄積されていく可能性が高いです。
労基や人事・上司に相談して解決できないような問題なら、精神的・肉体的な疲労が深刻な状態に達する前に、なるべく早い段階で決断することをおすすめします。
仕事のストレスが強すぎるとプライベートが楽しめない
仕事によるストレスでプライベートが楽しめていないなら、早く仕事を辞めるべきです。仕事で感じたストレスが原因で、身近な人との関係が悪化したり、趣味を楽しめなかったりする可能性があります。
休日を楽しめないと心も体も休まらないので、仕事でミスを重ねてしまい、さらにストレスが溜まる悪循環に陥ります。仕事のストレスをリセットし、プライベートを楽しめる状態を取り戻すために、早めに退職を検討しましょう。
上司と話したくない人や退職願を受け取ってもらえない人は、退職代行を利用しましょう。おすすめの退職代行は、退職代行Jobsです。弁護士が監修しており、労働組合と連携もしているので、安心して利用できます。
転職は早いほどいい
転職は、早いほど成功率が高まるので、仕事が合わないなら早く退職するべきです。最近では、第二新卒の採用を考えている企業も多く、新卒入社から3年以内の転職なら、特に転職成功確率が高いです。
厚生労働省の調査によると、就職後3年以内に転職する人材は、新規高卒就職者で36.9%・新規大卒就職者で31.2%に達しています。3人に1人の割合で退職者が出ているため、転職者も同じ割合だと言えます。
一方、20代半ばを過ぎると、第二新卒ではなく一般の中途採用枠で審査されるので、スキルや実績がないと転職が難しくなります。未経験の業種への転職も厳しくなるので、現職が嫌なら早めの転職をおすすめします。
悩んでいるとタイミングを失う
早く退職するべき理由として、悩んでいると退職のタイミングを見失うこともあります。最初に退職しようとしたタイミングで失敗してしまい、そのまま現職を辞められない人は多いです。
転職自体はいつでも可能ですが、新卒枠に合わせて4月の入社や、中途採用の求人が増える2・3月、8・9月がねらい目のタイミングです。現職が嫌で早く辞めたいと願うなら、すぐに転職に踏み切るべきでしょう。
転職がうまくいくか自信がない人は、転職エージェントを利用してサポートしてもらいましょう。マイナビエージェントなら、20~30代の層から高い支持を得ており、若い人へのサポートノウハウが豊富です。
早く辞めるべきケース
- 給料や残業代が未払い
- 長時間残業が続く
- いじめやパワハラ・セクハラを受けている
- 仕事のストレスでうつ傾向がある
- 長年同じ業務を続けているのに成果が出ない
給料や残業代が未払い
だんだんと残業するようになってきたが、全て法定通りの割増残業代が支給されるのでいくらでも残業できるぞ。
前職9年間残業代未払いに比べたら怖い物などないぞ— わたり (@ddk121_ygm) November 16, 2022
給料や残業代が未払いのまま放置されている会社は、早く退職するべきです。労働基準法によって、企業は所定の給料日に、給料を全額支払うよう定められています。当然、残業代なども全て含まれています。
つまり、給料や残業代が未払いの時点で、その会社は法律に違反しているのです。すでに法律違反をしている会社のため、遵法意識が低いことが想定されます。
今後も給料や残業代をきちんと支払わない恐れがあることから、長く在籍すればするほど未払いの給料・残業代が増えていく可能性が高いです。
長時間残業が続く
常に長時間の残業を強いられるなら、早く退職して転職しましょう。勤務先と従業員との間で36協定が締結されても、月45時間を超える残業は、法律で禁じられています。
さらに「過労死ライン」という、労働時間と健康障害の因果関係を判断する基準もあります。月80時間の残業があると、健康障害との因果関係を認めやすいです。
よって長時間残業が続く職場は、経営者が法律や従業員を軽んじていると言えるので、すぐに辞めて転職をするべきです。転職の際は、マイナビエージェントなどの転職エージェントを利用しましょう。
いじめやパワハラ・セクハラを受けている
職場いじめ辛い、辞めたい
— 22卒 (@76K1dp) November 15, 2022
いじめやパワハラ、セクハラを受けている場合、速やかに会社を辞めて環境を変えるべきです。いじめなどの行為は、道徳的に問題があるだけでなく、脅迫罪や侮辱罪といった犯罪行為にあたります。
いじめやハラスメントに耐え続けていると、自分でも気づかないうちに、心身の健康を蝕まれている恐れがあります。もし健康を害してしまえば、今後のキャリアにも悪影響を与えかねません。
被害の状況によっては、勤務先や加害者に損害賠償を請求できます。まずはできるだけ早く退職して、加害者と距離を置くことを優先させましょう。
仕事のストレスでうつ傾向がある
早く退職したい
鬱になりそう????— ゆずぽん (@yuzupon_322) November 18, 2022
仕事のストレスでうつ傾向が表れているなど、心身に不調が見られるようなら早めに退職しましょう。仕事内容や職場環境が原因でメンタルを病んでいる場合、仕事を辞めないと症状が悪化する懸念もあります。
うつが進行すると、元の状態に戻るまでに長期間を要するので、できるだけ早めに手を打っておくことが大切です。うつが理由での退職でも、診断書は必須ではないので、自己判断で退職を申し出ても問題ありません。
うつの症状を悪化させないためにも、早めに退職の意思は伝えましょう。うつで出勤できない場合、退職代行Jobsなどの退職代行を利用しましょう。退職の手続きを代わりに行ってくれるので、自分で動く必要がありません。
長年同じ業務を続けているのに成果が出ない
何年間も同じ業務を続けているにも関わらず、成果が出ない・ミスが減らないといった状況であれば、退職するのがおすすめです。
一般的に、少しでも適性のある仕事なら、数年間続けるうちに要領が掴めます。しかし、何年続けても成果が出ないなら、向いていない仕事だと考えられます。
より適性のある仕事に就けば、順調に仕事を覚えて成果が出せるでしょう。人には誰にでも向き不向きがあるため、特定の職場で成果が出せなくても、必要以上に落ち込む必要はありません。
早く仕事を辞めるための退職の流れ
- 直属の上司に退職したい旨を伝える
- 上司と面談を行い退職願を提出する
- 業務の引き継ぎ・挨拶回りを行う
- 有給休暇の消化
- 離職票の取得手続き・退職手続きを行う
1.直属の上司に退職したい旨を伝える
目が覚めてきてなんか微妙な気分になってきたから、さっさと食べて忘れよ〜 何より退職の申し出をするっていう大切な仕事がある
— ????きゅあてっく???? (@TEK_pic) November 12, 2022
退職するためにまずやるべきことは、退職の申し出です。退職の申し出をしなければ、会社側も退職の準備が行えません。
直属の上司に退職したい旨を伝え、面談予定日を決めてもらいましょう。言い出しにくい場合は、後日面談の予定を入れてもらうだけでも構いません。重要なポイントは、必ず面談を実施することです。
別室にて一対一で話せる状況を作ることで、退職を申し出たという事実をうやむやにさせないことが大切です。
2.上司と面談を行い退職願を提出する
上司との面談当日に改めて退職したい旨を伝え、その場で退職願を渡しましょう。退職願には希望する退職日を記載して構いません。会社側と相談した上で、後日正式な退職日が決定します。
退職願が受理された時点で、退職の意向は会社側に伝わっています。従業員には、雇用契約の解除を申し出る権利があるため、退職の申し出は勤務先も拒否できません。
上司との面談時には、辞めたいと思っているといった曖昧な表現は使わず、退職させていただきたいと意思をはっきりと伝えましょう。
3.業務の引き継ぎ・挨拶まわりを行う
退職の挨拶回りしてきた。
条例審査する部署にいたときの上司(法制めちゃめちゃ詳しい長老みたいな方)に、「私は能力的に未熟で(当時まだ2箇所目の20代)」と言ったら、「あなたの3年間の仕事は立派でしたよ」と言われて、県庁での諸々が成仏された気持ちになった。
— 葉月オフトゥン☺︎(育児アカ)1y8mboy (@naoueno1) November 14, 2022
退職日までに、業務の引き継ぎと挨拶まわりを済ませましょう。後任者を会社側が決定し、上司が引き継ぎの指示をするのが一般的です。あらかじめ引き継ぎ資料を用意しておくと、後任者への引き継ぎがスムーズです。
挨拶まわりは職場によって慣習が異なるため、直近で退職した人がいれば同じ方法で進めましょう。在職中とくにお世話になった方がいれば、個人的に挨拶に伺うことをおすすめします。
取引先や担当していた顧客には、退職する旨を自分から伝えておくのがベターです。有給休暇を消化する場合、最終出社日までに挨拶回りを終えられるように計画を立てておくべきです。
4.有給休暇の消化
残っている有給休暇があれば会社側と相談の上、できるだけ消化しましょう。有給休暇の残り日数が多い場合、業務の引き継ぎスケジュールとの兼ね合いで、全て消化するのは現実的に難しいことも想定されます。
退職時に残っている有給休暇は、会社側に買い取ってもらえる場合もあるため、あらかじめ相談しておくのがおすすめです。有給休暇の取得を、会社側の都合で拒否することは基本的にできません。
たとえば、人手が足りない・業務が回らない、といった理由で有給休暇を消化させないのは、企業としてルールを逸脱した行為です。有給休暇を取得させてもらいたい旨を、毅然とした態度で伝えてください。
5.離職票の取得手続き・退職手続きを行う
退職時に勤務先から、離職票や雇用保険被保険者証を受け取るほか、社会保険の手続きや、貸与されていた備品の返却を行いましょう。離職票は、ハローワークで失業保険の申請や、求職の申込みをする際に必要な書類です。
また、退職後に健康保険を任意継続するか、国民健康保険に切り替えるかによって、必要な手続きが異なります。どちらを選択するかは退職者自身が決める必要があるため、会社側にあらかじめ意向を伝えておくことが大切です。
これらの手続きは、退職後に郵送でやり取りすることもできます。ただし、転職する場合は新たな職場で雇用保険被保険者証の提出を求められるため、退職日までに受け取っておくほうがスムーズです。
即日退職するには?
正社員の場合|有給取得・欠勤を利用する
だめだもう本当に無理かもしれない
正社員でも即日退職ってできるのかな…— びわ (@biiwaa0141) June 1, 2022
正社員の場合、退職日まで全て有給休暇を取得するか、欠勤扱いにしてもらえば実質的に即日退職できます。ただし、いずれの場合も会社から合意を得ることは必須です。
突然出社しなくなったり、辞めることを一方的に伝えたりすると、上司や同僚の心証が非常に悪くなってしまいます。引き継ぎなどの業務は終えてから、有給取得や欠勤などをするようにしましょう。
また、有給取得や欠勤以外の方法では、基本的に即日退職は不可能です。法律により、退職には最短でも2週間はかかるように定められています。
契約社員の場合|条件を満たす必要がある
契約社員でも即日退職できるの?????
退職代行— ヒトカゲ (@8sMrP9SuKxU240Z) May 25, 2020
契約社員の場合、1年以上働いており、やむを得ない理由がある場合に限り、会社から同意を得られれば即日退職できます。ただし、雇用期間が定められている契約社員は、原則として期間満了まで退職できません。
もし雇用契約期間中に出社を拒否したり、一方的に辞めたいと伝えたりすると、勤務先から損害賠償を請求される可能性があります。よって、特定の条件を満たさない限り、契約社員が即日退職するのは難しいです。
パート・アルバイトの場合|契約内容によるが可能
アルバイトはやめに退職したいって言ったらまじ即日退職だった そんなことできるの?ヤバ…ありがとう…
— ぐるみん (@hanken_nan) July 8, 2022
パート・アルバイトの場合、雇用期間の定めの有無によって状況が異なります。雇用期間が決められている場合、契約社員と同様に契約期間内は原則として退職できません。
しかし実際には、退職を申し出てきたパート・アルバイト従業員の即日退職を、認めるケースもあります。人員に余裕があり、代わりにシフトに入れるスタッフが確保できていれば、急な退職者が出ても対応できるからです。
一方、人員に余裕がない場合や、戦力として頼られている人の場合、即日退職を了承してもらえないことも考えられるため、注意してください。
退職の旨や退職願が拒否された場合の対処法
- 労働基準監督署に相談する
- 退職届を内容証明で郵送する
- 退職代行サービスを活用する
労働基準監督署に相談する
人が足りないからっていう理由で有給をつけないのも、退職日を指定してくるのも、どっちもできませんって労基局で確認済みで〜〜〜〜〜〜す☺️
— 働きたくナス???? (@HatarakitakuNs) July 11, 2022
退職の申し出や退職願の受け取りを拒否されるようなら、労働基準監督署に相談しましょう。いかなる企業も従業員に労働を強制できないため、退職の意思を拒否した時点でルールに違反しています。
悪質なケースであれば、労働基準監督署から指導が入り、企業側が注意を受けることもあります。指導が入ったという事実は、企業にとって不名誉なので、できるだけ避けたいと考える企業が多いです。
労働基準監督署の指導が直ぐ入らない場合でも、相談したという事実によって、勤務先にプレッシャーが与えられます。労働基準監督署で対処法を教えてもらえる場合もあるため、1人で抱え込まずに相談することが大切です。
退職届を内容証明で郵送する
You Tube見てたら「次の職員を見つけないと辞めさせない」って退職を認めてくれない職場は、内容証明郵便で退職届を送り付けて2週間で辞めましょう。って豆知識が展開されてた。
なんか、世の中ブラックな職場多くて苦労人多いんだろうな。
— タガメ@沼の底から (@tagamekamo) November 13, 2022
退職願の受理を断固として拒否された場合は、退職届を内容証明で勤務先宛に郵送しましょう。退職届は、退職する旨を一方的に宣言する書状なので、退職の申し出が聞き入れられない場合の最終手段です。
退職届を内容証明郵便で郵送後、法律上は2週間が経過すれば退職できます。内容証明郵便で送付されているため、勤務先は「受け取っていない」「内容を見ていない」と主張することができません。
ただし、退職届を一方的に送り付けるのはあくまでも強硬手段です。円満退職できない可能性が高いため、可能な限り通常の方法で退職を申し出ましょう。
退職代行サービスを活用する
来月で辞めることにしました!!
退職代行使います— 夢も希望も無い (@eIxCExrIwNeMJTu) November 17, 2022
退職の申し出を勤務先が無視するなど悪質な場合は、退職代行サービスを活用するのも1つの方法です。退職代行サービスなら確実に退職でき、会社とのやり取りも全て代行してもらえます。
退職代行サービスとの契約が成立すると、基本的には翌日から出社不要ですが、職場の人との関係は切れてしまうので注意が必要です。また、弁護士や労働組合と連携していないサービスは、退職できない可能性もあります。
確実に退職できる、弁護士監修のサービスを利用しましょう。退職代行Jobsなら、弁護士監修・労働組合と連携していて安心なうえ、費用も抑えめで退職できます。
退職代行サービスおすすめ3選
退職代行 | 特徴 |
---|---|
Jobs |
|
辞めるんです |
|
ニコイチ |
|
おすすめの退職代行サービスは、上記3社です。いずれも弁護士監修を受けているサービスなので安心して利用でき、100%の確率で退職できます。
また、料金は3社とも一律27,000円で利用可能です。退職代行Jobsのみ、より円満な退職を希望する方向けに、労働組合が交渉に入る「安心パックプラン(29,000円)」も提供しています。
3社ともLINEで無料相談が可能なので、退職代行を依頼する前にまずは気軽に相談してみましょう。
退職したい旨を伝える際の注意点
- 必ず直属の上司に話す
- 上司と個室で2人きりで話す
- 断定的な言葉を使う
- 2週間前までに退職の旨を伝える
必ず直属の上司に話す
早く退職伝えたい????
直属の上司が忙しくて中々タイミングがない…
少しでも隙あれば無理矢理でも捕まえるか????笑— だいはち@アラサー独身トラックドライバーへの道 (@utsutruck) November 12, 2022
退職を申し出る際には、必ず直属の上司に話しましょう。直属の上司を飛び越えて、さらに上の役職者に退職を申し出るのは、直属の上司を信頼していないと表明することに繋がり、不信感を与えてしまいます。
直属の上司からパワハラを受けていたり、すでに関係性が悪化していたりすると、退職を申し出しにくいでしょう。しかし退職を申し出た部下の対応も、上司の仕事の1つであり、管理職としての務めです。
上司の個人的な感情によって、対応を変えられる次元の話ではないため、手続きの1つと捉えて直属の上司に退職を申し出るようにしてください。
上司と個室で2人きりで話す
明日は退職について部長と面談なのですが、駅前のカフェで会う予定です。会社に行きますよって言ったのですが、なぜでしょう?
— ペイ@うつ病サラリーマン (@utsubyo_pey) November 13, 2022
退職の意思を伝える際には、会議室などの個室を確保し、上司と2人きりで話すことが大切です。雇用契約の解除を申し入れる、正式な手続きに関する話のため、周囲に人がいる場所で軽々しく話題にするべきではありません。
たとえ上司が忙しそうに見えても、時間を取ってもらい個室で話すことを徹底しましょう。また、メールや電話など、対面以外の方法で退職の意思を伝えるのも避けるべきです。
自身の雇用契約に関する重要な話を直接伝えないのは、社会人としてのマナー上問題があります。上司に対する個人的な感情がどうであれ、直接伝える・個室で2人きりで話すことは、最低限のマナーです。
断定的な言葉を使う
退職の意思を伝える時は、断定的な言葉で伝えましょう。曖昧な言い方をすると、単に悩みを相談しているように受け取られてしまう恐れがあるからです。話をはぐらかされないよう、しっかりと言い切ることが重要です。
退職の旨を曖昧な表現で伝えた場合、引き止めやカウンターオファーをされる原因にもなります。結果的に退職の申し出を保留扱いにされたり、退職日を引き延ばされたりすることにもなりかねません。
必ず断定的な言葉で退職の旨を伝え、すでに気持ちが固まっていることをしっかりと表明しましょう。
2週間前までに退職の旨を伝える
自己都合って即日退職できるんだっけ
2週間前って何だっけ#舞い上がれ— ふく (@tendonmanchan) November 14, 2022
退職の旨を伝えるのは、遅くとも退職予定日の2週間前までにしましょう。民法第627条に「雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する」と定められているからです。
つまり、正社員が即日退職するのは実質的に不可能であり、もし即日退職を強行すれば法律的にアウトになってしまいます。出社拒否や無断欠勤をすると、損害賠償請求や懲戒解雇となるリスクもあるため注意してください。
退職する予定だからといって、会社のルールが適用されなくなるわけではありません。トラブルに発展するのを避けるためにも、2週間前までに退職意思を伝えることが大切です。
早く仕事を辞めたい人におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
マイナビ エージェント |
【20代に最もおすすめ】 ・20代からの信頼度No.1 ・第二新卒向けの求人多数 ・内定まで専任でサポート ▶公式サイトで詳細を見る |
リクルート エージェント |
【幅広い業界に対応】 ・独自分析した企業情報の提供 ・業界トップクラスの求人数 ・職務経歴書エディターが便利 ▶公式サイトで詳細を見る |
doda | 【未経験の仕事探しにおすすめ】 ・専任のアドバイザーがサポート ・20万件以上の求人を保有 ・タイプ診断で適職が見つかる ▶公式サイトで詳細を見る |
レバテック キャリア |
【IT/WEB業界に特化】 ・希望企業の転職成功率96% ・初回提案の内定率90% ・大手や成長企業の求人多数 ▶公式サイトで詳細を見る |
アクシス コンサルティング |
【コンサル業界特化型】 ・非公開求人多数 ・充実した転職支援 ・転職支援実績No.1 ▶公式サイトで詳細を見る |
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 非公開 |
得意領域 | 未経験、既卒・第二新卒 |
雇用形態 | 正社員、契約社員 |
対応エリア |
全国
|
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。2023年のオリコン顧客満足度調査では、転職エージェント全体で1位を獲得しています。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、未経験の業界に転職をしたい第二新卒にも的確なサポートが可能です。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。
マイナビエージェントの評判と口コミ
リクルートエージェント
どの年代でもおすすめの転職エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 公開・非公開求人数が業界トップクラス
- 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
- 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 | ★★★★★ |
---|---|
求人数 | 595,551件 |
得意領域 | 幅広い業界・年代に対応 |
雇用形態 | 正社員 |
対応エリア |
全国
|
※2023年12月時点
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。
書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。
また、キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良いです。初めて転職をする第二新卒でも、安心して利用できます。
リクルートエージェントの評判と口コミ
すぐ辞めるべきでないケース
- 就労経験が浅い
- 上司に強く怒られた
- 同僚よりも仕事が出来なくて辛い
就労経験が浅い
今月入社したばかりの方が退職した。
税理士を目指してこの業界に入ったとのことだったが、先ずは記帳代行を任されていて、毎日領収書と睨めっこしながら仕訳起こしてた。つまらないと感じたのかな?
仕事ができるようになればやりがいのある魅力的な業界なので、1ヶ月で見切りつけるのは勿体無いな…— 税理士事務所のかんべえ (@kanbee1222) November 17, 2022
新卒で入社したばかりなど、就労経験が浅い段階なら、すぐに辞めるべきではありません。職場環境や仕事内容に慣れていないため、辛いと感じることは多いです。
周囲の先輩社員も、学生気分のままでは困るからと、あえて厳しい態度で接している可能性もあります。仕事内容が合わない・仕事が面白くないと決め込むのは時期尚早です。
別の職場でも、慣れない職場環境と仕事内容に直面する可能性は高いです。まずは現在の職場で仕事に慣れることを意識しましょう。
上司に強く怒られた
仕事のミスが原因で、上司に強く怒られたことが退職理由であれば、すぐに辞めるべきではありません。別の職場でも同じ経験をする可能性はあるので、転職前の方が良い環境だったと、後悔することに繋がります。
怒られたことに対して、反感を抱いたり感情的になったりすることは、誰にでもあります。一時的な感情で勤務先に見切りをつけるのは、得策ではありません。
また、同じミスを繰り返さないように、あえて厳しくしている場合もあるので、すぐに退職の判断をするのは控えましょう。
同僚よりも仕事ができなくて辛い
仕事できない辞めたい帰りたい
毎回細かいところでミスしてるしなにかしらやらかすし周りまで巻き込んでほんといるだけで迷惑な自分許してください— 転職するマン (@0_sfbb) July 19, 2020
同僚と比べて、仕事ができないことを気に病んでいるのなら、まずは仕事を覚えましょう。単に仕事に慣れていない・仕事の要領を掴んでいないことが原因の可能性もあるからです。
ささいなきっかけで仕事のコツを掴めることもあるため、退職という重大な決断をするのはまだ早いと考えられます。
先輩社員に相談してみると、解決の糸口をつかめる可能性があります。悩みを1人で抱え込まず、時には周囲の人を頼ることも大切です。
「早く 仕事 辞めたい」に関するよくある質問
会社は最短何日で辞められる?
正社員の場合、退職を申し出た日から起算して14日経過すれば、仕事を辞められます。民法で定められたルールなので、会社も引き止めはできません。
消化できなかった有給はどうなる?
消化できなかった有給は、通常は消滅しますが、勤務先の判断によっては買い取ってもらえることもあります。買取に関しては、勤務先の規定を確認しましょう。
買い取ってもらった有給は、賞与として計算されます。
無断欠勤と欠勤連絡の差は?
無断欠勤と欠勤連絡の差は、会社に欠勤の連絡を入れるか入れないかです。連絡を入れずに欠勤を続けると、社会人としての常識を疑われてしまいます。
また、勤務先が損害賠償請求や懲戒解雇といった判断を下す恐れもあるので、欠勤連絡は必ず入れましょう。
まとめ
仕事は、退職届を提出すれば最短2週間で辞められます。体調を崩してしまいそうな場合や、給料の未払い・いじめやハラスメントがある場合は、退職届を提出して退職するべきです。
基本的には、業務の引き継ぎや挨拶回りは行うべきですが、勤務先の人と関わるのが辛い人は、退職届を提出後、有休を使用したり欠勤したりするのも選択肢の1つです。
また、退職届を提出するのも苦痛を感じる人は、退職代行を利用しましょう。退職代行Jobsなら、弁護士が監修しており安心なうえ、依頼したらその日以降会社と連絡を取り合う必要もありません。