コミュニケーション能力とは【会話はキャッチボール】
コミュニケーション能力は、社会人に求められる能力として当たり前のちからです。
先天的に素晴らしい才能を持っている人がいることも事実ですが、トレーニングを積むことでコミュ力はアゲられます。
コミュニケーション能力とは
人を対話で動かす能力
コミュニケーション能力の定義は数多くありますが、「対話内容をコントロールして人を動かす能力」こそが、コミュニケーション能力です。
外交的な人がコミュニケーション能力が高いわけではなく、人を動かせるか否かがコミニケーション能力の高さ低さの評価基準です。
会話はキャッチボール
会話はキャッチボールであると聞いたことがあると思いますが、実際にコミュニケーションはキャッチボールをイメージするとわかりやすいです。
プロ野球選手が子供相手にキャッチボールする際、限りなく手加減してボールを放ってきます。このように、相手の力量や場面に合わせた緩急をつけることが会話では重要です。
相手の力量次第で「議論」「共感」「提供」の3つのギアを切り替えれば、コミュケーションが上手くなります。
3つのギアチェンジを意識すればコミュニケーション長者
議論:話す割合5割・聞く割合5割
相手が自分と同じようなレベルであり、意見を言い合うことにより、新たな発見をしたい場合に意識したいギアです。
自分の意見だけを押し通さず、相手の意見を自分と同等量聞くように調整します。
共感:話す割合2割・聞く割合8割
相手が話を聞いてほしがっている状態の時や、あいてのレベルが低い場合は、話を聞くことを重視して会話します。
聞き上手といわれる人は、8割聞くというよりも2割しか話さないことが達者です。
提供:話す割合8割・聞く割合2割
情報を提供する場合は提供ギア。相手が聞く分の2割は質問などの時間になります。
ギアチェンジを自然にできる人がコミュケーション上手
コミュニケーション上手な人は、3つのギアの切り替えが相手や場面に応じて自然にできる人です。まずはギアを意識して話すことで、徐々にお話し上手になることができます。
コミュニケーション下手な人の特徴
話のわかりやすい人 | わかりにくい人 |
---|---|
結論から話す | プロセスから話す |
主語と述語がある | 主語か述語がない |
聞かれたことを話す | 言いたいことを話す |
事実を話す | 感想や想像も話す |
全体からはいる | 詳細から入る |
脱線しない | 脱線する |
相手の反応で言葉を変える | 相手の反応を気にしない |
会話がスムーズにできない人は、比較表を参考に伝える力の向上に取り掛かりましょう。「結論から話す」「主語と述語で話す」の2つができれば伝える力の基礎が出来ていきます。
相手の会話に集中する
進行している会話の話題に対して、強引に自分の手持ちカードで何かを言おうとして、会話の流れを妨げたり、ピントが外れたことを言ってしまうタイプも会話下手な人の特徴です。
本人は良かれと思って発言していることが多いので、何度も相手の話に集中して、自分のカードを展開しないように注意する必要があります。
人を動かすには論理が必要
コミュニケーションの基礎ができてきたら、人を動かすためのトークを学んでいきましょう。人を動かすことは、論理的に話せるようになれば、誰でも出来るようになります。
人を動かすには、レトリック(説得)が必要です。レトリックに必要な要素は、『論理』『感情』『信頼』であるとされています。
『感情』は作り出すことが非常に難しく、『信頼』についてはブランドや実績・関係の構築がないと難しい。
従って、努力で身に着けることが出来る『論理』に磨きをかけることが最も簡単であり、相手を動かす技術として最適です。
論理的になるのにセルフディベートがおすすめ
結論→理由の順番で話せるように、一人で思考を繰り返すことは論理的になるために有用なトレーニング方法です。
反論や質問に対しても、自分で批判反論を考えていたので即回答できます。
セルフディベートを日常から繰り返すことで、論理的思考と論理的表現ができるようになり、コミュニケーション能力が高くなっていきます。
関連記事
プレゼンテーションのコツと構成
プレゼンテーションの成功は、技術と構成に大きく依存しています。聴衆を引きつけ、メッセージを効果的に伝えるためには、計画と準備が不可欠です。…
飲み会の会話はさしすせそ!先輩と話す話題と振り方
お酒も飲まない、陽キャでもない、人が好きでもない。僕は飲み会が大の苦手です。しかしながら、先輩やお客様から飲みに誘われて断る勇気もありませ…
SNS依存症チェックと3つの対策方法
Twitterやfacebook、tiktokなど、見たくなくてもついつい見てしまうことありませんか。 僕は、何かの作業を終えるたびにT…