WiMAXのおすすめプロバイダ徹底比較!料金やキャンペーンの違いは?【最新ランキング】

PR
徹底解説!WiMAXのプロバイダおすすめランキング

WiMAXは料金が安いポケット型Wi-Fi・ホームルータです。手軽に契約できるので、一人暮らしで利用する人も多いです。

5G対応のプロバイダだけでも13社あるので、どれを選ぶべきか迷う人も多いのではないでしょうか?

この記事では、WiMAXのプロバイダ13社を徹底比較して、おすすめの5社を紹介します。選び方や、各社の料金プランも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめのWiMAX2選
GMO WiMAXGMO WiMAX 最大55,000円のキャッシュバック
全員に13,000円のキャッシュバック
月額料金が25ヶ月目まで割引
最短即日で発送
一番お得なキャンペーン窓口
Broad WiMAXのロゴBroad WiMAX 16,000円のキャッシュバック特典
他社違約金40,000円まで補填
端末代が実質無料になる
口座振替の支払い対応
一番お得なキャンペーン窓口
藤本(ヒカリク編集部)

セールスを4年経験したあとに、ヒカリクのライターに転向。インターネットに関する専門的な内容をわかりやすく解説することが得意。

おすすめのWiMAXのプロバイダを徹底比較

おすすめのWiMAXを徹底比較

WiMAX
プロバイダ
実質料金
(月額)
料金プランの詳細 キャンペーン
GMOとくとくBBWiMAX▼GMOとくとくBB 4,066円 1ヶ月目:0円
2~25ヶ月目:4,422円
26~36ヶ月目:4,807円
キャッシュバック
(最大55,000円)
他社違約金負担
BroadWiMAX▼BroadWiMAX 4,244円 初月:0円
2ヶ月目~:4,708円
違約金補償(最大40,000円)
初期費用無料
VisonWiMAX▼VisonWiMAX 5,325円 1~12ヶ月目:4,400円
13ヶ月目~:5,049円
開通月無料
カシモWiMAX▼カシモWiMAX 4,815円 初月:1,408円(日割り)
1ヶ月目以降:4,818円
BIGLOBE ▼BIGLOBE 4,637円 1ヶ月目:0円
2~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月以降:4,928円
開通月無料
WiMAX
プロバイダ
実質料金
月額
料金プランの詳細 キャンペーン
1位のアイコンGMOとくとくBBWiMAX▼GMO 4,066円 1ヶ月目:0円
2~25ヶ月目:4,422円
26~36ヶ月目:4,807円
キャッシュバック
(最大55,000円)
他社違約金負担
2位のアイコンBroadWiMAX▼BroadWiMAX 4,224円 初月:0円
2ヶ月目~:4,708円
違約金補償
(最大40,000円)
初期費用無料
3位のアイコンVisonWiMAX▼VisonWiMAX 5,325円 1~12ヶ月目:4,400円
13ヶ月目~:5,049円
開通月無料
4位のアイコンカシモWiMAX▼カシモWiMAX 4,815円 初月:1,408円(日割り)
1ヶ月目以降:4,818円
5位のアイコンBIGLOBE ▼BIGLOBE 4,637円 1ヶ月目:0円
2~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月以降:4,928円
開通月無料

現行プランであるWiMAX+5G対応の「ギガ放題プラス」の実質料金をプロバイダごと比較しました。

従来までのプラン「ギガ放題」は、主要なプロバイダで新規受付が終了し、徐々にサービスが縮小していくことになっています。

その他の8社とも比較する
WiMAX
プロバイダ
実質料金
(月額)
料金プランの詳細 キャンペーン
UQWiMAX 4,703円 1~13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目~:4,950円
エディオン 5,148円 4,818円 プラスエリアモード無料
ワイヤレスゲート 4,965円 4,268円 商品券20,000円分
プラスエリアモード無料
WG WiFiが無料
BIC WiMAX 5,133円 1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
プラスエリアモード無料
DTI WiMAX 4,935円 1~25ヶ月目:4,070円
26ヶ月目:4,620円
プラスエリアモード無料
J:COM WiMAX 4,709円 初月:無料
2~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
初月無料
端末代1万円割引
KTWiMAX 5,133円 1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
プラスエリアモード無料
YAMADA Air
Mobile WiMAX
5,133円 1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
WiMAX
プロバイダ
実質料金
(月額)
料金プランの詳細 キャンペーン
UQWiMAX 4,703円 1~13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目~:4,950円
エディオン 5,148円 4,818円 プラスエリアモード無料
ワイヤレスゲート 4,965円 4,268円 商品券20,000円分
プラスエリアモード無料
WG WiFiが無料
BIC WiMAX 5,133円 1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
プラスエリアモード無料
DTI WiMAX 4,935円 1~25ヶ月目:4,070円
26ヶ月目:4,620円
プラスエリアモード無料
J:COM WiMAX 4,709円 初月:無料
2~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
月額料金割引
端末代1万円割引
KTWiMAX 5,133円 1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
プラスエリアモード無料
YAMADA Air
Mobile WiMAX
5,133円 1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
関連記事

▶WiMAXのお得なキャンペーン情報まとめ

 

WiMAXの選び方や抑えておくべき条件

WiMAXの選び方や抑えておくべき条件

  • ・対応エリアを確認する
  • ・端末は用途で選ぶ
  • ・実質料金が安い窓口から申し込む

対応エリアを確認する

対応エリアを確認する人

申し込む前に自分の住んでいるエリアでWiMAXが利用可能かを調べましょう

首都圏であれば、問題なく使える場合が多いですが、山間部だと利用できない可能性が高いです。東京23区・横浜市・千葉市・さいたま市などであれば5Gに対応しています。

対応エリアは「WiMAXの公式サイト」で確認できます。地図上に色がついているか、チェックしましょう。

対応エリアの確認方法

  • STEP1
    GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトを開く

    WiMAX+5Gの対応エリアを確認する方法①

    GMOとくとくBB WiMAXの公式サイトを開いてください。ページ下部に対応エリアマップが掲載されています。

  • STEP2
    検索ボックスで調べたい住所を入力する

    WiMAX+5Gの対応エリアを確認する方法②

    検索ボックスで調べたい住所を入力しましょう。位置情報をオンにすれば、現在地を指定できます。また、通常プランとプラスエリアモードも選択できます。

    プラスエリアモードはauのプラスエリアバンドが使えるオプションです。通常プランより少し利用可能なエリアが広がります。

  • STEP3
    色がついているか確認する

    WiMAX+5Gの対応エリアを詳細に確認する方法

    住所を入力すると、指定エリアのマップが表示されます。赤・オレンジ・黄色のいずれかで塗りつぶされていたら、ネット接続できます。

端末は用途で選ぶ

ポケット型WiFi ホームルーター
機種名 NEC製のモバイルWi-Fi「Speed Wi-Fi 5G X12」
Speed Wi-Fi
5G X11
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の写真
Speed Wi-Fi DOCK
5G 01
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13
ZTE Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
最大速度 下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:3.5Gbps
上り:286Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
端末重量 174g 198g 635g
連続稼働時間 540分
※コンセントに挿して利用
同時接続台数 16台 48台 32台
ポケット型WiFi ホームルーター
機種名 NEC製のモバイルWi-Fi「Speed Wi-Fi 5G X12」
Speed Wi-Fi
5G X11
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の写真
Speed Wi-Fi DOCK
5G 01
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13
ZTE Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
最大速度 下り:3.9Gbps
上り:183Mbps
下り:3.5Gbps
上り:286Mbps
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
端末重量 174g 198g 635g
連続稼働時間 540分
※コンセントに挿して利用
同時接続台数 16台 48台 32台

WiMAXの端末はネットの用途によって選びましょう。自分にあった機種を選ばないと使い勝手が悪いです。

外出先で作業する人はポケット型WiFiの「Speed Wi-Fi 5G X12」「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を申し込みましょう。上りの最大速度は5G 01のほうが速く、下りの最大速度はX11が速いです。

また、自宅でのネット利用が多い人は「ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が向いています。通信もポケット型WiFiより安定する傾向にあるので、快適にネットが使えます。

実質料金が安い窓口から申し込む

実質月額料金のイラスト

WiMAXを申し込む際は実質料金が安いプロバイダを選びましょう。実質月額料金とは、月額料金の総額・手数料・キャッシュバック額を足し引きしたあとに、契約月数で割った金額のことです。

WiMAXではGMOとくとくBBが最も安いです。UQ WiMAXと比べた場合に実質月額料金が637円も安くお得に利用できます。

WiMAXの機種はどの窓口でも同じなので、少しでも安く利用したい人は、GMOとくとくBBがおすすめです。

おすすめのWiMAXランキング
GMOとくとくBBのロゴ
▼GMO
WiMAX
支出を抑えたい人におすすめ
キャッシュバックが最大55,000円
3年間の実質料金が最も安い
一番お得なキャンペーン窓口
Broad WiMAXのロゴ
▼Broad
WiMAX
他社から乗り換える人におすすめ
実質料金が4,243円
他社の違約金を負担して貰える
一番お得なキャンペーン窓口
VisonWiMAX
▼Vision
WiMAX
サポートを重視する人におすすめ
実質料金が5,325円
端末代金が無料
365日サポートを受けられる一番お得なキャンペーン窓口
カシモWiMAXのロゴ
▼カシモWiMAX
常に同じ料金で利用できる
実質料金が4,815円
端末代金が無料
初月以降は料金がずっと変わらない
一番お得なキャンペーン窓口
BIGLOBE
▼BIGLOBE
WiMAXで契約期間が最短の1年
実質料金が4,637円
2年目以降違約金ゼロ
口座振替対応のプロバイダで最安
一番お得なキャンペーン窓口 
藤本さん 藤本
以下では、おすすめのサービスについて詳しく解説します。

1位:最安はGMOとくとくBBWiMAX

モバイルWiFi「GMOとくとくBB」

おすすめ度評価 GMOとくとくBBの総合評価はとても良い
月額料金 1ヶ月目:0円
2~25ヶ月目:4,422円
26~36ヶ月目:4,807円
3年間の
実質料金
4,066円
データ容量 無制限
初期費用 無料
端末の料金 27,720円
特徴 キャッシュバック最大55,000円
実質料金が最安
・他社の違約金を負担
・25ヶ月目まで月額料金が割引
お得な申し込み窓口 公式サイト
関連記事 GMOとくとくBBWiMAXの
評判を詳しく見る

GMOとくとくBBは、70社あるWiMAXのプロバイダの中で実質料金が最安です。事務手数料も無料なので、初期費用がほとんど掛かりません。

また、キャッシュバックが最大55,000円受け取れます。他社回線からの乗り換えで、違約金が発生しても補填できる金額です。

とにかく安いプロバイダを使いたい人は、今すぐGMOとくとくBBWiMAXを申し込みましょう。

GMOとくとくBBはWiMAXはお得なキャッシュバックを受けられる

キャッシュバック金額
無条件のキャッシュバック 13,000円
他社乗り換え特典 最大40,000円
オプション契約 2,000円

GMOとくとくBBWiMAXは3種類のキャッシュバックを併用できます。無条件のキャッシュバックは申し込めば誰でも13,000円の還元が受けられます。

他社乗り換え特典は、他社の回線サービスやプロバイダの違約金・工事費の残債を補填してくれる制度です。実際に請求された費用を最大40,000円までキャッシュバックして貰えます。

また「インターネット安心セキュリティ」と「スマホトラブルサポート」と呼ばれるオプションに加入すると追加で2,000円のキャッシュバックが受け取れます。

auスマートバリューの割引に対応

GMOとくとくBBWiMAXは、auスマートバリューに対応しています。

auスマートバリューとは、auのスマホとWiMAXをセットで利用すると受けられるセット割引のことです。

携帯のプランによっては最大で1,100円スマホ代が安くなります。最大で10台まで割引できるので、家族でauの端末を使う家庭ならかなりお得です。

実は、同じWiMAX+5Gのサービスでも必ずauスマートバリューに対応しているとは限りません。公式サイト上に対応状況が明記されているのは以下の3社のみです。

auスマートバリュー対応のサービス

  • ・GMOとくとくBBWiMAX
  • ・UQWiMAX
  • ・カシモWiMAX

auのスマホユーザーなら、上記の3社のなかで料金が安いGMOとくとくBBWiMAXがおすすめです。

auスマートバリューの割引額

auの現行プランで割引対象のものは以下のとおりです。

割引額
使い放題MAX 5G/4G -1,100円
使い放題MAX 5G/4G
テレビパック
使い放題MAX 5G/4G
Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G
ALL STAR パック
使い放題MAX 5G
with Amazonプライム
タブレットプラン20
auマネ活プラン
ピタットプラン 5G
(1~7GB)
-550円
※1GB以下は対象外
ピタットプラン 4G LTE
(1~7GB)
ピタットプラン 5G(s)
(2~20GB)
-550円
※2GB以下は対象外
ピタットプラン 4G LTE(s)
(2~20GB)

ちなみに、現在は受付終了した古いプランでも割引を受けられます。

割引額
新auピタットプラン
(1~7GB)
-550円
※1GB以下は対象外
データMAX5G
ALL STARパック(P)
-1,100円
データMAX5G
ALL STARパック
データMAX5G
テレビパック
データMAX5G
with Amazonプライム
データMAX5G
Netflixパック(P)
データMAX5G/4G LTE
Netflixパック
データMAX5G/4G LTE
auデータMAXプラン
Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25
NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン
7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25
Netflixパック
auフラットプラン20
タブレットプラン20
auフラットプラン
7プラス
auフラットプラン5
(学割用)
auピタットプランN(s)
(2~20GB)
-1,100円
※2GB以下は-550円
※1GB以下は対象外
auピタットプラン
(2~20GB)
auピタットプラン(s)
(2~20GB)
データ定額1 -1,027円(2年間)
※3年目以降-550円
データ定額2/3 -1,027円
データ定額3cp
ジュニア
スマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
U18データ定額20 -1,551円
データ定額5/8/20 -1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
データ定額10/13/30 -2,200円(2年間)
※3年目以降-1,027円
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) -1,100円
LTEフラット
for DATA (m)
-1,551円(2年間)
※3年目以降-1,027円
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)

GMOとくとくBBWiMAXは他社より安い

3年間の費用
合計
GMOとくとくBB
WiMAX
146,390円
BroadWiMAX 152,080円
VisionWiMAX 157,228円
BIGLOBEWiMAX 164,395円
カシモWiMAX 173,338円

GMOとくとくBBは他社より3年間の月額料金・端末代の合計額が安く済みます

下表で他社と比較しました。キャッシュバックを受けられる場合は、3年間の費用から差し引いて計算しています。

GMOとくとくBBを選べば、他社より費用が安く済みます。WiMAXはどのサービスも品質は変わらないので、GMOとくとくBBがおすすめです。

\WiMAXの5Gが最安水準で使える/

2位:他社からの乗り換えならBroadWiMAX

モバイルWiFi「BroadWiMAX」

おすすめ度評価 BroadWiMAXの総合評価は良い
月額料金 1ヶ月目:0円
2ヶ月目~:4,708円
3年間の
実質料金
4,224円
データ容量 無制限
平均速度 不明
初期費用 無料
端末の料金 31,680円
※割引で実質無料
特徴 ・キャッシュバック16,000円
・端末代金が実質無料
・他社の違約金を負担
お得な申し込み窓口 公式サイト
関連記事 BroadWiMAXの
評判を詳しく見る

BroadWiMAXは他社のネットサービスから乗り換えたときの違約金を負担してくれます

もし、乗り換えの時に違約金が発生するなら、GMOとくとくBBよりお得になるケースが多いです。

違約金負担特典は、他社のモバイルWiFiのほか、光回線・ケーブルテレビ・ADSLなど、全てのネット回線が対象になります。

BroadWiMAXは、クレジット払いのほか口座振替にも対応しています。他社はクレジット払いしか対応していないことがほとんどです。

口座振替に対応している

BroadWiMAXは、口座振替に対応した数少ないプロバイダの一つです。

実は、口座振替が選べるプロバイダはBroadWiMAXとUQWiMAX、BIGLOBEWiMAXの3社だけです。ほかのプロバイダはクレジットカード払いのみ対応です。

ただし、口座振替を選ぶならBIGLOBEWiMAXのほうが実質料金は安くなります。

BroadWiMAXは口座振替にすると、初期費用無料特典が適用できないので20,743円の費用が発生するからです。

関連リンク

▼BIGLOBEWiMAXの詳細情報を確認する

他社からの乗り換え違約金を肩代わりしてくれる

BroadWiMAXは他社からの乗り換え違約金を肩代わりしてくれる

BroadWiMAXは、他社から乗り換え違約金を最大40,000円までキャッシュバックしてくれます。

違約金は1万円前後で済むケースが多いので、解約費用の負担なく乗り換えも可能です。

他社のWiMAXやモバイルWiFiのほか、光回線やケーブルテレビ、ADSLなど、全てのネットサービスが特典の対象です。

他社の違約金一覧
違約金 撤去工事費
UQWiMAX 1,100円
GMOとくとくBB
WiMAX
1~12ヶ月:20,900円
13~25ヶ月:15,400円
26ヶ月以降:10,450円
カシモWiMAX
(5G)
1~24ヶ月:41,000円
25~36ヶ月:36,000円
38ヶ月以降:10,450円
カシモWiMAX
(WiMAX2+)
1~12ヶ月:20,900円
13~2ヶ月:15,400円
25ヶ月以降:10,450円
VisonWiMAX
(5G)
1~12ヶ月:28,050円
13~24ヶ月:21,450円
25ヶ月以降:14,300円
VisonWiMAX
(WiMAX2+)
1~12ヶ月:20,900円
13~24ヶ月:15,400円
25ヶ月以降:10,450円
BIGLOBE
WiMAX
1~12ヶ月目:1,100円
13ヶ月目以降:なし
フレッツ光 東日本:10,450円
西日本:11,000円
+プロバイダの違約金
無料
ドコモ光 戸建て:14,300円
マンション:8,800円
無料
auひかり 3年契約:6,500円
2年契約:7,700円
31,680円
戸建てのみ
ソフトバンク光 2年プラン:10,450円
5年プラン:16,500円
無料
楽天ひかり 10,450円 無料
NURO光 10,450円 11,000円
ソネット光プラス 20,000円 無料
ビッグローブ光 戸建て:11,900円
マンション:9,500円
31,680円
OCN 光 戸建て2,400円
マンション:1,200円
無料
@nifty光 2年プラン:10,450円
3年プラン:22,000円
無料
ぷらら光 35,000円 無料

もし、途中解約で他社から回線を乗り換えたいなら、BroadWiMAXがおすすめです!

\他社の違約金19,000円負担アリ!/
Broad WiMAXの窓口はこちら

3位:手厚いサポートを受けたいならVisionWiMAX

ポケット型WiFi「VisonWiMAX」

おすすめ度評価 VisionWiMAX総合評価はどちらかというと良い
月額料金 1ヶ月目:0円
2~24ヶ月目:4,356円
25ヶ月目~:5,170円
3年間の
実質料金
4,367円
データ容量 無制限
平均速度 不明
初期費用 無料
端末の料金 無料
特徴 ・キャッシュバック5,000円
・初期費用無料
・解約時違約金無料
お得な申し込み窓口 公式サイト
関連記事 VisionWiMAXの
評判を詳しく見る

ネットの接続にあまり詳しくない人は、VisionWiMAXがおすすめです。365日電話でサポートが受けられるからです。

実は、ほかのプロバイダはサポートに定休日があったり、メール対応のみのケースがあります。いつでも手厚いサポートを受けたいならVisionWiMAXを選びましょう。

VisonWiMAXは、もしものときのサポートサービスが充実しています。端末の保証サービスや、サービスに満足できなかった時に他社回線に無料で切り替えられるサービスを実施しています。

3種類の端末補償サービスを選べて安心

VisionWiMAXは「安心サポート」のオプションに加入すれば、万が一端末が故障しても無償で修理して貰えます。

安心サポートは補償内容によって、以下の3種類から選べます。

オプション 補償内容
安心サポート
(月額330円)
・端末の故障を無料で修理か交換
(水濡れは対象外)
・バッテリーの劣化
安心サポート
ワイド

(月額605円)
・水濡れを含む端末故障を無料で修理か交換
・バッテリーの劣化
安心サポート
デラックス

(月額935円)
・水濡れを含む端末故障を無料で修理か交換
・バッテリーの劣化
・修理交換対応時、代替機をレンタル可能
・年1回充電アダプタとケーブルをプレゼント

どれを選んでも端末の故障に加えて、バッテリーの劣化に対する補償を受けられます。電池の持ちが悪くなっても、端末を買い直す必要がありません。

ちなみに、安心サポート(月額330円)に加入して、2年でバッテリー交換した場合の支払い総額は7,920円です。

端末を新たに買うと2万円くらい費用が掛かるので、加入して損をすることはありません。

契約期間中でも特定の回線への乗り換えなら違約金が掛からない

VisionWiMAXは「いつでも解約無料アシスト」というサービスを使うと、契約期間の途中でも違約金を負担することなく別の回線に乗り換えられます。

8日のキャンセル期間が過ぎてから、通信速度や電波感度に不満が出てきても安心です。

また、VisionWiMAXは端末代が無料なので解約時に残債を請求されることもありません

WiMAXでしっかり通信できるか不安だという人は、VisionWiMAXを検討しましょう!

\サポートを重視する人におすすめ/
VisionWiMAXの窓口はこちら

4位:ずっと同じ料金で使いたいならカシモWiMAX

ポケット型WiFi「カシモWiMAX」

おすすめ度評価 カシモWiMAXの総合評価はやや良い
月額料金 初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
3年間の
実質料金
4,814円
データ容量 無制限
平均速度 不明
初期費用 3,300円
※事務手数料のみ
端末の料金 0円
特徴 ・初月は月額1,408円
・初月以降ずーっと4,818円
・端末代無料
お得な申し込み窓口 公式サイト
関連記事 カシモWiMAXの
評判を詳しく見る

カシモWiMAXは初月以降の月額料金が4,818円から変わりません

途中で月額料金が高くなるサービスを避けたい人におすすめのサービスです。

カシモWiMAXは、最新の端末やプラスエリアモードのオプションが無料です。料金プランがシンプルで、初期費用や不要なオプション代を節約できるのが特徴のサービスです。

途中で料金が高くなる回線を避けたいなら最適

カシモWiMAXは、そこそこの安さで常に同じ金額でサービスを利用したい人にピッタリのサービスです。

WiMAXはお得な割引を実施しているサービスが多いですが、そのほとんどが数年間しか安い料金で利用できません。

数年しかお得な割引を受けられないサービスよりも、ある程度安くて金額が変わらないほうがいいならカシモWiMAXを選びましょう!

\ずーっと月額4,818円のまま!/
カシモWiMAXの窓口はこちら

5位:キャッシュバックを早く受け取りたいならBIGLOBEWiMAX

ポケット型WiFi「BIGLOBEWiMAX」

おすすめ度評価 BIGLOBEWiMAXの総合評価はどちらかというと良い
月額料金 1ヶ月目:0円
2~24ヶ月目:4,433円
25ヶ月目~:4,928円
3年間の
実質料金
4,566円
データ容量 無制限
最大速度
(5Gプラン)
下り:3.5Gbps
上り:286Mbps
平均速度 不明
初期費用 3,300円
※事務手数料のみ
端末の料金 27,720円
特徴 ・キャッシュバック11,500円
・初月無料
・口座振替とクレジット払いに対応
お得な申し込み窓口 公式サイト
関連記事 BIGLOBEWiMAXの
評判を詳しく見る

キャッシュバックを早めに受け取りたい人は、BIGLOBEWiMAXがおすすめです。開通から最短数日でキャッシュバックの振り込みがされます

他社だと、6~10ヶ月後に受け取るケースが多く、申請忘れも多いです。BIGLOBEなら申請漏れのリスクを減らせます。

通知で気づけるように、日常使いのメールアドレスをBIGLOBEマイページから事前に登録しましょう。

\1年間使えばいつ解約しても違約金ゼロ!/
BIGLOBEWiMAXの窓口はこちら

どのプロバイダを選んでもエリア・通信速度・データ容量は同じ

WiMAXはどのプロバイダでも品質に違いがない

WiMAXの回線設備を管理しているのは「UQWiMAX」を運営するUQコミュニケーションズ株式会社です。

UQWiMAX以外の、GMOとくとくBBやBIGLOBEのようなプロバイダは、UQコミュニケーションズから回線を提供してもらってサービスを運営しています。

つまり、プロバイダが提供して貰っている回線は、UQWiMAXで利用しているものと全く同じです。どのプロバイダを選んでも対応エリアや通信速度、データ容量に違いはないです。

プロバイダ別の実質料金比較
実質料金 月額料金
GMOとくとくBB
WiMAX
4,066円 1ヶ月目:0円
2~25ヶ月目:4,422円
26~36ヶ月目:4,807円
Broad
WiMAX
4,224円 1ヶ月目:0円
2ヶ月目~:4,708円
VisionWiMAX 4,367円 1ヶ月目:0円
2~24ヶ月目:4,356円
25ヶ月目~:5,170円
カシモWiMAX 4,814円 1ヶ月目:1,408円
2ヶ月~:4,818円
BIGLOBE
WiMAX
4,566円 1ヶ月目:0円
2~24ヶ月目:4,433円
25ヶ月目~:4,928円
J:COM
WiMAX
4,709円 初月無料
1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
DTI
WiMAX
4,935円 1~25ヶ月目:4,070円
26ヶ月目以降:4,620円
ワイヤレスゲート 4,965円 4,268円
BICWiMAX 5,133円 1~25ヶ月目:4,268円
26ヶ月目以降:4,818円
YAMADA Air
Mobile WiMAX
KTWiMAX
エディオン 5,148円 1~24ヶ月目:4,268円
25ヶ月目以降4,818円
UQWiMAX 4,982円 1~13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円
藤本さん 藤本
通信品質に違いはないので、プロバイダを選ぶ際は実質料金を重視するといいでしょう。

早期で解約すると端末残債を支払う必要がある

WiMAXのや契約年数はプロバイダによって違う

支払い完了年数
UQWiMAX なし
BIGLOBE
WiMAX
2年
GMOとくとくBB
WiMAX
2年
カシモWiMAX 3年
Vison
WiMAX
不明

WiMAXはプロバイダによっては早期解約すると、端末代金の残債を支払う必要があります

長く使い続ける気がない人は、違約金や契約期間の違いをきちんと比べてサービスを検討しましょう。

もし、1~2年以内に解約する予定がなければ、3年契約で安いサービスを契約して一回目の更新月でサービスを乗り換えるのがおすすめです。

WiMAXの申し込みから利用開始までの3つの手順

WiMAXの申し込みから利用開始までの手順

WiMAXを申し込んでから開通するまでの流れは、以下の3ステップです。

  1. ①申し込み手続きをする
  2. ②2~3日後に機器を受け取る
  3. ③スマホやPCのWi-Fi接続設定をする

WiMAXは、光回線のように開通工事がないので、申し込みの流れがシンプルです。

難しい点はありませんが、以下で開通までの流れを詳しく解説します。

①申し込み手続きをする

はじめに利用したいプロバイダのサイトから、申し込みをしましょう。このときに、実質料金が安いサービスを申し込むのがポイントです。

プロバイダによっては、お得な割引を受けられないことがあるので、以下の一覧から好きなものを選ぶといいでしょう。

利用したいサービスの申し込みページを開いたら、氏名・住所・連絡先などの情報を入力してください。

必須事項を全て入力して送信すれば、申し込みは完了です。

②2~3日後に機器を受け取る

2~3日後に機器を受け取る

サービスに申し込んでから。2~3日後にデータ端末が自宅に郵送されてきます。

配達時に不在ならポストに不在票が入っているので、必ず連絡をして在宅時間に配達して貰いましょう。

ちなみに、マンションに宅配ボックスがあれば、ボックスに空きがあれば不在でも配達して貰えます。

③スマホやPCのWi-Fi接続設定をする

スマホやPCのWi-Fi接続設定をする

データ端末を受け取ったら、はじめにSIMカードを機器に挿入してください。

SIMカードを挿すと通信が可能になるので、スマホやノートパソコンとWiFi接続する設定をしましょう。Wi-Fi接続するためのSSIDという情報を登録すると接続できます。

SSIDは、端末の設定画面で確認できます。詳しくは、同封されている説明書を確認してください。

関連記事

▶GMOとくとくBB WiMAXの申し込み手順や注意点を詳細解説

おすすめのWiMAXに関するまとめ

おすすめのWiMAXに関するまとめ

WiMAXは、実質料金の安さで選ぶのが1番です。なぜなら、WiMAXはどのプロバイダを選んでも回線速度や対応エリア、データ容量が同じだからです。

もし、キャッシュバックを実施しているプロバイダを選ぶ場合は、受取申請を忘れないようにしましょう!

おすすめのWiMAXランキング
GMOとくとくBBのロゴ 支出を抑えたい人におすすめ
実質料金が4,066円
3年間の実質料金が安い
一番お得なキャンペーン窓口
Broad WiMAXのロゴ 他社から乗り換える人におすすめ
実質料金が4,224円
他社の違約金を負担して貰える
一番お得なキャンペーン窓口
VisonWiMAX サポートを重視する人におすすめ
実質料金が4,362円
365日サポートを受けられる一番お得なキャンペーン窓口
カシモWiMAXのロゴ 常に同じ料金で利用できる
実質料金が4,814円
端末代金が無料
初月以降は料金がずっと変わらない
一番お得なキャンペーン窓口
BIGLOBE WiMAXで契約期間が最短の1年
実質料金が4,566円
2年目以降違約金ゼロ
口座振替対応のプロバイダで最安
一番お得なキャンペーン窓口

※当サイトの掲載情報は、総務省ならびに各通信事業者の公開情報、実際の利用者から収集したアンケート結果などの客観的事実を根拠に作成しています。正確な情報を掲載するよう万全の体制を整えておりますが、情報の最新性や正確性を保証するものではございません。
※ご契約の際は、各事業者のホームページをご自身で確認のうえお申し込みください。また、不明な点については、各サービスの提供元へお問い合わせください。
※紹介している通信サービスはすべてベストエフォート型です。事業者が公表する最大通信速度は
理論上の数値であり、実際の速度を保証するものではございません。
※回線速度は、当サイトの検証結果および速度計測サイトの投稿内容に基づく数値を掲載しています。実測値は利用する時間帯や地域、設備などの影響を受けて変動するため、同じサービスを契約した場合でも同様の速度が出るとは限りません。
※当サイトに掲載しているコンテンツおよびランキングは、消費者庁景品表示法(ステマ規制)に則った当サイトのコンテンツおよびランキング作成に関する方針に基づいて作成しています。

ポケット型WiFi・WiMAXの記事






















































































































































































  • 光回線の評判口コミ
    ドコモ光×GMOとくとくBBのバナー