先輩や上司とのご飯・飲み会マナー【会食時の注意点】
飲み会は、慣れている人にとっては当たり前。慣れていない人にとっては未知のマナーが多くあります。誰が相手でも、気持ちよく飲んでもらえるようなマナーを身に着けましょう。
関連記事 |
---|
マナーを学ぶ意味
実践的なマナーを学ぶ前に、なぜマナーを学ばなければいけないかを覚えましょう。
結論から言うと、「守って損がないから」それだけです。わざわざ反感を買ったり、マイナスにとられる行動をとることに、何のメリットもありません。
「何で、先輩にお酌をしないといけないんですか」なんて思ったり、言ってしまうことは、あまりにも滑稽なプライドです。
さとり世代とかゆとり世代とか『マナー違反して何が悪いの?!』教えて上げれる?!
ご飯や飲み会時のマナー
先輩に食べ物や飲み物を注文させない
お酒や食べ物は、自ら率先して注文を行いましょう。間違っても先輩に注文させないこと。その際「嫌いなものはございますか」と気配りできると良いです。
座る席は注文をもっともしやすく、定員から飲食物を受け取れるところに陣取るのが基本です。上座下座のマナーを満たせば、自然と良い位置に座れます。
何を頼んでよいかわからない場合、とりあえず『最初はサラダ系』、そして『ご飯ものは終盤に頼む』ことが基本です。
灰皿などの気遣い
相手がタバコを吸うかどうかは、事前にチェックするのは当たり前として、相手が喫煙家の場合は、真っ先に灰皿を用意しましょう。
乾杯はグラスを低くする
先輩よりグラスの位置を必ず低くして、乾杯すること。先輩に脚を運ばせず、自分から動き出すことです。
先に飲まない食べないが基本
上司より先に食べ物に箸をつけないこと。上司から「先に食べていいよ」という声が掛かったら、とりあえず一旦我慢して、もう一声貰ったら「すみません、お先に頂きます!」と言って食べ始めましょう。
目配り気配り心配り
上司のコップを常に確認すること。上司のお酒があと2~3口で無くなりそうであれば、メニューを上司に見せながら「次何を飲まれますか?」と一声かけること。また「同じもの」と言われるケースが多いため、事前に何を飲んでいるか確認することをお勧めします。
会計時のマナー
飲み会は、大抵上司がお金を払ってくれます。お礼をしっかり伝えて、必ず外で待ちましょう。
なぜ、外に出なくてはいけないか。それは上司が会計を見られたくないからです。領収書をきったり、カードを見られたくなかったり、理由は様々ですが、外に出るのが最も好ましい礼儀。
店を先に出て、上司が出て来た際に、お礼を言いましょう!「本日はご馳走様です。」で間違いなしです。
上司より先に店に入るのはNG?
上司より先に店に入るのは...ありです。むかしはNG行為の1つでしたが、僕の周りで期にしてる人はいません。
また、ごちそうの御礼などを翌日直接言う必要もありません。むかしはコミュニケーションツールがなかったので、お礼を伝えるのは直接でなければ難しかっただけです。
お食事後にLINEや社内ツールでお礼メッセージすれば、マナーとしては十分だと言えます。
飲み会時のマナーは先輩からは教え辛い
株式会社ベアーズの片桐さんのブログにも書いてあるので、それを引用すると、
当事者間でのトレーニングはほとんど不可能なんですよ。「あー、きみきみ、私にごちそうさま言いたまえ。」
こんなことを上司に言われたら会社辞めたくなりますよね。はい。私も辞めたくなります。なので、「私にはよいとしても部下はちゃんと他所でできているのだろうか?」と心配になってもトレーニングができないのです。
なかには給料がほとんど変わらないのに上司(もしくは目上)というだけで部下におごっている人がいます。私はそういうのをみるとかっこよくてキュンキュンしますので、部下の方もキュンキュンしてあげて下さい。
こんな感じで、どこの上司も直接的にはとても教え辛いもの。
私は、そもそもお酒が苦手で、こういったものも最初は、本当に憂鬱でした。
しかしながら、新卒で入社した会社の先輩たちが、飲んでいる際のマナーにも鬼のように厳しく、泣くほど叩き込まれました。
結果的に、今では当たり前の行動になり、「気が利く」と褒められることが多いです。めちゃくちゃ感謝しています。
関連記事
Google検索の裏ワザ・隠しコマンド一覧
https://www.google.co.jp/webhp Google検索での裏ワザ一覧 Do a Barrel Roll B…
【刻石流水】かけた情けは水に流せ。受けた恩は石に刻め。【成長の原理原則】
刻石流水は、成功するのに必要な要素であり、人の器を図る上で重要なワードです。 受けた恩は一生忘れず、自分が施した手柄は2秒で忘れる自分で…
飲み会の会話はさしすせそ!先輩と話す話題と振り方
お酒も飲まない、陽キャでもない、人が好きでもない。僕は飲み会が大の苦手です。しかしながら、先輩やお客様から飲みに誘われて断る勇気もありませ…