高輪ゲートウェイの住みやすさを徹底検証!【再開発中で今後に期待】

高輪ゲートウェイ駅周辺の住みやすさは一言でいうと今後の発展に期待の再開発中の街です。
2020年3月14日に、山手線でおよそ半世紀ぶりの新駅として開業した高輪ゲートウェイ駅!
開業といっても暫定開業なので、駅も駅周辺もまたまだ再開発中。住む物件は泉岳寺駅が最寄りになります。
買い物するところや外食するのは、品川駅や田町駅など近くの駅まで行かないといけないので、現状はかなり不便。
まちびらきは2024年の予定で、将来的には商業施設やオフィスビル・タワーマンションなどが出来る予定です。
家賃相場が都内で1、2位の高さを争う港区にあるので庶民は住むのは難しいエリアです。
スモッカ |
|
CANARY |
|
スミカ |
|
宅地建物取引士
行政書士試験合格者
不動産屋の経験は5年以上。累計2000件を超える契約業務に携わった実績がある。単身・カップル・ファミリーなど幅広い世帯の部屋探しを専門知識でサポート。宅建士の資格を活かして、審査から入居開始後の不安まで解消できるのが強み。
目次
港区(高輪ゲートウェイを含む)のデータ
| 住みやすさ |
|---|
住みにくい住みやすい |
| 家賃相場 |
|---|
安い高い |
| ワンルーム 平均9万円 |
| 1K 平均12万円 |
| 1DK 平均15万円 |
| 1LDK 平均24万円 |
| 都内でもトップクラスの家賃の高さ。山手線で隣の品川も田町もお金持ちじゃないと住めない。 |
| 路線名 |
|---|
| JR 山手線、京浜東北線 |
| 主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
| 新宿 | 約20分 | 山手線 |
| 池袋 | 約30分 | 山手線 |
| 渋谷 | 約15分 | 山手線 |
| 東京 | 約10分 | 山手線 |
| 主なスーパー | 営業時間 |
| ピーコックストア 三田伊皿子店 (高輪ゲートウェイ駅から徒歩17分) |
9:00~23:00 |
| 人口 |
|---|
| 249,242人(平成29年12月) |
少ない多い |
| 外国人居住数 |
|---|
| 19,522人(平成29年12月) |
少ない多い |
| 犯罪件数(警察が把握している数) |
|---|
| 4,069件(平成29年)前年-359 |
少ない多い |
| 犯罪発生率 |
|---|
| 1.63% |
少ない多い |
| 知名度・地名ブランド |
|---|
低め高め |
| 山手線の約半世紀ぶりに新駅とのことでかなり知名度は高い。駅名で物議を醸したことでも話題に。 |
| 駅の混雑度 |
|---|
| 山手線の駅ということもあり、通勤ラッシュ時は混雑している。駅前はまだ再開発中で、降りる人は駅の見物客がメイン。 |
| 一人暮らし向けor家族向け? |
|---|
| どちらとも言えない。そもそも住むところがない。 |
| 飲食店・居酒屋の数 |
|---|
少ない多い |
| ほとんどない。品川駅や田町駅まで行く必要アリ。 |
参考:警視庁
参考:港区役所
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
高輪ゲートウェイってどんな街?
高輪ゲートウェイ駅前は2020年現在再開発中で、ほとんどなにもありません。
ちなみに、駅から10分もしないうちに泉岳寺駅エリアに突入します。
西側は車両基地と公園やオフィスビルだけで、人が住むようなところではありません。
まずは気になる人も多い駅構内から紹介します!
高輪ゲートウェイ駅構内の様子

山手線にガタンゴトンと揺られてやってきました「高輪ゲートウェイ駅」!
どこもかしこもピッカピカの新しい駅、非常にワクワクしますね。
では早速散策していきましょう。

新しい駅ということもあって設備もしっかり整っています!ホームドアもすべてのホームに設置されているので安心ですね。

山手線のホームの階段から見た景色はこんな感じです。
吹き抜け+ガラス張りになっているので、スッキリ広々!開放感が半端ないです。天気が良いと空の青さが駅の中にいてもわかります。
ガラス張りだと夏は暑くて冬は寒そうだけど、大丈夫なのかな(笑)

2階コンコースからの様子。天井も高くてなんだか空港みたい。

コンコースには「鉄道テラスビジョン」という大型サイネージが。上部には透明性が高いサイネージが設置されていてオシャレ!
4月からは高輪を舞台とした「過去と目指す未来など表現した映像」を放映するそうですので、気になる方は行ってみては?

ガラス張りになっているので、東側にある車両基地の様子と品川の高層ビルが一望できます!

ベンチもあるのでボケーっと眺めるもよし。カップルで夜景をいちゃつきながら見るもよし。

そういや散々「高輪ゲートウェイ駅!」って言ってるけど、何線でどこにあるの?っていう人もいるかと思いますが、高輪ゲートウェイ駅は山手線と……。

京浜東北線が使えます。品川と田町の真ん中にあって、品川駅にはたったの2分とめちゃくちゃ近いです。

こちらは無人コンビニ「TOUCH TO GO」!
ICカードをタッチして入店→商品を取る→決済ゾーンで取った商品名と合計金額が表示されて、決済出来たら出られるという超ハイテクコンビニ!
僕も楽しみに行ったのにオープンは3月23日からだそう……(´・ω・`)いつかリベンジしたい。

JR東日本は高輪ゲートウェイ駅を「新しいことをはじめる場所」と位置づけていて、いろんなシステムの導入や実験をしてます。
その1つがロボット!猫なのかそれとも犬なのかイマイチわからない案内ロボットも一生懸命働いていました。
ほかにも警備ロボットとか、お掃除ロボットとかが高輪ゲートウェイ駅を走り回るんだそうです。映画の中の話みたい。

キレイな男女それぞれのトイレとバリアフリートイレが2つ!
僕も使ったんですが、他の駅よりも個室が広々としていて使いやすかったです。

コインロッカーとベビー休憩室もあります。
高輪ゲートウェイ駅周辺にはイベントホールもオープン予定なので、その際にはコインロッカーを使うこともあるかもしれませんね!

話題の新型改札も。タッチ部分がななめになっているので、小さい子どもでもタッチしやすいとかなんとか。
僕も実際に通ってみましたがなんとも言えず(笑)
ちなみにこの改札はQRコード読み取る仕組みも備えていて、一般モニターによる実証実験もおこなわれるそうですよ~。
2020年9月30日までの期間限定設置らしいので、高輪ゲートウェイ駅に行ったらぜひ通ってみてください。

写真かと思ったら、リアルなイラストの駅員さんが案内してくれる案内サイネージ。タッチパネルか音声で質問できます。
僕は可愛い「AIさくらさん」に案内してもらいたかったのに、めちゃくちゃ人がいて諦めました。こっちのお兄さんAIは誰も居なかったのにみんな正直ですね(笑)

開業記念スタンプのイベントもやってたので、そそくさと並んでスタンプ押してきました。

絵柄はこんな感じ。ほんとは他にも開業イベントが予定されていましたが、新型コロナウィルスのせいで延期に……。

改札の外には切符売り場も。
他の駅との違いは上部のパネル!ここもサイネージになっていて、日本語表示と英語表示が切り替えられるグローバル仕様。
こうしてみると高輪ゲートウェイ駅は木目調になっている部分が多いですね。壁や床も木目調で統一されていて癒やされる感じがします。

なにかと話題の明朝体の駅名標。実際に見るとスタイリッシュに見えなくもないような……?

こちらも明朝体の看板。木目調に白い切り文字なんてオシャレ~。夜はライトアップされてさらにオシャレな雰囲気に。

「暫定開業」ということもあって、入れない部分もけっこうありました。
ちなみに、3階部分にはみんな大好き「スターバックスコーヒー」が出店されます。
高輪ゲートウェイ駅には無人コンビニとスタバくらいしか今のところお店はありません。まだまだ発展途上って感じ。

外観!とても駅には見えないですね~。

ガラス張りのホーム部分!大きすぎて全景はカメラに収まりません!

いい天気~。駅構内の散策はこの辺にして、駅周辺をぶらぶらしてみます。
高輪ゲートウェイ駅周辺の様子

とはいえ暫定開業でまだまだ再開発中の高輪ゲートウェイ駅周辺。

イベントスペースも作業員さんが忙しなく動き回っていました。

こんな感じで駅前はほぼ工事中!
本格的なまちびらきは2024年の4年後を予定しているそうです。これからどんなふうになるのか楽しみですね!
ちなみにこの写真は高輪ゲートウェイ駅のデッキの上から撮りました。

せっかく来たので、泉岳寺駅方面も散策していきます。
高輪ゲートウェイ駅から泉岳寺駅までは10分もかからない距離なので、都営浅草線や京急本線も利用しやすいです。

時間があったので泉岳寺にも寄っていくことに。
ちなみにこのへんはお店や飲食店も少ないんですよね……。フラッと入れるようなのはなか卯くらいかな……?

そんなこんなで泉岳寺に到着。

お参りを済ませて……。

大石内蔵助吉雄銅像を眺めます。平日だからなのかコロナの影響なのかわかりませんが、人もほとんどおらずとっても静かでした。

泉岳寺駅の横に抜け道があったので、おもしろそうなので歩いてみました。

どこに出るのかもわからずひたすら歩いて坂をのぼります。
高輪ゲートウェイ駅の西側(泉岳寺駅側)は高台になっていて、あっちこっちが坂や階段になってます。体力に自信がないとツラいかも。

メリーロード高輪とかいう道に出ました。
高台はお決まりの高級住宅街になっていて庶民には到底住めないような邸宅や、高級マンションがずらずらっと建ってます。

個人経営の飲食店がチラホラ。コンビニは1件だけあったけど、スーパーはなかったですね。さすが高級住宅街と言ったところでしょうか。

駅でもらったお散歩マップに載ってて気になってた「高輪消防署二本榎出張所」
第一次世界大戦後に流行した「ドイツ表現主義」の建築様式だそうです。古い建物ですが、現役の出張所ということで中には入れません。

出張所の向かいには高輪警察署がありますよ。
その他はお金持ちの邸宅やマンションなどで、あんまりウロウロしてると怪しまれそうなので駅の方に戻ります。

駅に戻る道はもちろん坂道です(笑)
高輪エリアには名前がついている坂がいくつもあるんですが、今回は「桂坂」という坂を下りて帰ることに。

よくある坂道ですが、意外と長くて急勾配。自転車なら電動タイプじゃないとしんどいかと……。

坂を下った、第一京浜沿いの様子。交通量は多いです。

2020年3月現在、高輪ゲートウェイ駅にもっとも近いであろう団地。調べたら都営住宅でした。
高輪ゲートウェイ駅東側の散策はこのへんにして、西側へ行ってみましょう。
高輪橋架道橋を通ってみた

線路をくぐって東西をつないでいる「高輪橋架道橋」
天井が低すぎるガード下として有名で、ちょっとした観光スポットになってます。
1.5メートル制限とあって、男性は身をかがめないと通れません。
軽自動車すらこのスレスレ感!

電車が通るとうるさくて会話もできません(笑)

4月12日以降は車が通れなくなってしまうので、この風景も見納めに……。興味がある人は是非通ってみてください。
東側には「港区立芝浦中央公園」がある

高輪ゲートウェイ駅の西側は「港区立芝浦中央公園」になってます。
東京都下水道局芝浦水再生センター内の曝気槽(ばっきそう)の上部を、鉄筋コンクリートで蓋をして造られた人工地盤の公園なんだそうです。

高輪ゲートウェイ駅のガラス張りから見えたビルがありますね!(当たり前ですが)
木や花、遊具などもあって大人から子どもまでのんびり過ごせる公園です。
まさに都会のオアシス!

オフィスビルの「品川シーズンテラス」と直結なので、タバコを吸いにきてるリーマンがめちゃくちゃいました。
品川シーズンテラスの中には飲食店やコンビニもあるので、公園で遊び疲れたら休憩~なんてこともできちゃいます。
ここらへんで高輪ゲートウェイ駅周辺の散策を終わりにします。
再開発中なので、お店や施設は少なかったですがこれから盛り上がりそうな空気をひしひしと感じました!
まちびらきしたらまた改めてレポートしたいと思います!
高輪ゲートウェイで部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
高輪ゲートウェイがどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「高輪ゲートウェイ周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
不動産屋まで行かずにスタッフとやりとりできるので、予定を合わせなくて良いのも嬉しいポイントです。
高輪ゲートウェイの治安は?
| 治安の良さ |
|---|
悪い良い |
高輪ゲートウェイ駅周辺の治安は良いほうです。
そもそも高輪ゲートウェイ駅周辺は再開発中なので、ほとんど人が住んでいません。
人が住んでいるのは、泉岳寺駅や白金高輪駅などの高級住宅街がメインです。防犯意識やモラルも高いので、安心して暮らせそうです。
暴行や傷害
高輪ゲートウェイ駅がある「港南2丁目」や周辺の「高輪2丁目」は粗暴事件もほとんど起きていません。
ただ、品川駅に近い「高輪3丁目」で数件起きているので、治安を重視する人は気をつけましょう。品川駅は人の多さが尋常じゃないのでトラブルも多いです。
公然わいせつや不審者情報
学校近くで子どもや女性への声かけがありますが、1年間で数件ほどなのでほとんど心配なさそうです。
高輪ゲートウェイのうわさ
・山手線で初のカタカナを含む駅名となった。
・駅名公募ランキングは1位「高輪」、2位「芝浦」、3位「芝浜」だった。
高輪ゲートウェイに引越しするべき?まとめると…
・2020年再開発中で駅のまわりはなにもない。
・今後の発展に期待できる。
・品川駅まで歩いて行ける。
・買い物や外食は近隣駅頼り。
・高級住宅街が近いため治安も良好。
・公園もいくつかあるので子育てファミリーに◎
・金銭的に余裕がある人におすすめ。
・高輪ゲートウェイがある港区の住みやすさはこちらです。
東京の住みやすい街TOP10
| 駅名 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
| 2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい |
| 3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
| 4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし |
| 5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい |
| 6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える |
| 7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 |
| 8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい |
| 9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
| 10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め |
高輪ゲートウェイ駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ