シェアハウスはどれくらい安いのか?23区の相場や賃貸との比較一覧!
最近よく聞く「シェアハウス」って、家賃とかどれくらいなんだろう…安いのかな…って気になったことはありませんか?
そんな人のために、シェアハウスがどれくらい安いのかを調べました!
普通の賃貸物件と比べて安いのか、都内の高いエリアだとどうなのかなど、シェアハウスの費用について徹底解説しますよ~!
実際に住んでる人の口コミや感想もまとめたので、シェアハウスが気になってる人は参考にしてみてください!
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
シェアハウスはかなり安い!
シェアハウスは、普通の賃貸物件に比べるとかなり安いです!
実際にどれくらい安いのか、普通の賃貸物件(ワンルーム~1K)と比較してみました。
23区内の平均家賃 | |
---|---|
シェアハウス | 52,100円 |
普通の賃貸物件 | 86,900円 |
平均値なのでざっくりした数字にはなりますが、3万円以上も差があります!
安いですね~。
さらに家賃相場を把握しやすくするために、23区内で1番高い「港区」と、1番安い「葛飾区」に絞って比較してみました!
シェアハウス | 賃貸物件 | |
---|---|---|
港区 | 66,000円 | 125,000円 |
葛飾区 | 39,800円 | 67,000円 |
とことん家賃を抑えたい人は、葛飾区でシェアハウスを探せば3万円台の物件もありますよ!
1番高い港区でも6万円台で住めるので、都心部に住みたいけど家賃は抑えたいって人にもおすすめです。
ちなみに表の平均家賃は、シェアハウス運営会社「クロスハウス」と、賃貸検索サイト「ホームズ」を使って算出しました。
初期費用もかなり安い
シェアハウスは、初期費用もメチャクチャ安いんです。
普通の賃貸物件と比較して、どれくらい費用を抑えられるか算出してみました!
内訳はこちら!
シェアハウス | 一般的な賃貸物件 | |
---|---|---|
家賃 | 50,000円 | 50,000円 |
共益費(管理費) | 10,000円 | 5,000円 |
敷金 | なし | 50,000円 |
礼金 | なし | 50,000円 |
仲介手数料 | なし | 50,000円 |
デポジット(保証金) | 30,000円 | なし |
前家賃(管理費込み) | なし | 55,000円 |
保証会社利用料 | なし | 25,000円 |
火災保険料 | なし | 15,000円 |
鍵交換費用 | なし | 15,000円 |
契約料 | 20,000円 | なし |
合計 | 110,000円 | 315,000円 |
同じ家賃5万円の条件でも、シェアハウスの初期費用は賃貸の3分の1くらいで済むんです!
ちなみに「クロスハウス」は初期費用が一律3万円なので、表の合計金額よりさらに安くなりますよ!
シェアハウスの家賃はどうしてこんなに安いのか
シェアハウスが安いことはわかったけど、どうしてこんなに安いのか…気になりませんか?
次は、シェアハウスが安い理由を解説したいと思います!
・キッチンなどの設備を共有してる
・家具や家電を共有してる
古い建物をリノベーションしてる
シェアハウスは、戸建てやマンションなどの中古物件をリノベーションしてることが多いんです。
つまり、完成するまでの建設コストが抑えられるので、1人あたりの家賃が安く済むっていう仕組みですね。
リノベーションしたシェアハウスの中には、中古物件とは思えないほどキレイなシェアハウスもあるので、新築が良い!と思ってる人も内見してみる価値はありますよ!
部屋の種類によって家賃が違う
シェアハウスの部屋にはいろんなタイプがあって、部屋の種類によって値段が変わるんです。
どんなタイプの部屋があるのか、それぞれ解説しますよ~!
まずは、タイプ別の平均家賃はこちら!
部屋タイプ | 平均家賃 |
---|---|
個室 | 51,300円 |
セミプライベート | 34,200円 |
ドミトリー | 30,720円 |
個室
「個室」は文字通り1人で過ごせる部屋なので、プライバシーが守られるぶん家賃が高いです。
少し家賃が高くなっても、生活を快適にしたいって人に向いてますね。
セミプライベート
「セミプライべート」は、1つの部屋をパーテーションやカーテンで区切って使うタイプです。
視覚的にはプライバシーが守られますが、ちゃんとした壁で区切られてるわけじゃないので音や存在感はモロに伝わってきます。
ドミトリー
「ドミトリー」は、1つの部屋に2段ベッドが敷き詰められている相部屋タイプです。
ベッド1面につき1人が住むので、何人もの知らない人と一緒に生活することになります。
カーテンなど目隠し程度の仕切りはあったりしますが、プライバシーがほとんどないのでそのぶん家賃が安いです。
家賃の安さを取るか、部屋の快適さを取るか、自分の収入や生活スタイルに合った部屋を選ぶことが大事ですね。
シェアハウスに住むと生活費が抑えられる
シェアハウスに住んだらどれくらい生活費を抑えられるのか、普通の賃貸物件に住んだ時の生活費と比較してみました!
イメージしやすいように、家賃相場が23区内で1番安い「葛飾区」の平均家賃で算出しました。
シェアハウス | 普通の賃貸物件 | |
---|---|---|
家賃 | 39,800円 (共益費:10,000円) |
67,000円 (共益費:5,000円) |
食費 | 30,000円 | 30,000円 |
水道代 | 共益費に含まれる | 2,000円 |
電気代 | 5,000円 | |
ガス代 | 3,000円 | |
ネット代 | 5,000円 | |
日用品代 | 2,000円 | |
スマホ代 | 8,000円 | 8,000円 |
交際費 | 20,000円 | 20,000円 |
雑費 | 10,000円 | 10,000円 |
合計 | 117,800円 | 157,000円 |
同じ区内の一人暮らしでも、シェアハウスと賃貸物件では約4万円も差がでるんです!
家賃が安いだけでなく、水道光熱費やネット代が共益費に含まれてるのでさらに生活費を抑えられます。
使ってるスマホを格安スマホに変えたり、交際費や食費をさらに抑えれば、10万円以内で生活できちゃいます!
実際に住んでる人の安さに関する口コミや感想
シェアハウスについて詳しく調べてきましたが、やはり実際に住んでる人に聞くのが1番的確でリアルですよね。
ってことで、実際にシェアハウスに住んでる人に安さに関する感想を聞いてみました!
SNSで見つけたリアルな口コミも併せて紹介しますよ~!
SNSで見つけたリアルな口コミ
まずは、Twitterで見つけたリアルな口コミを紹介します。
いい家に住んでもシェアハウスなら1人3万円/月を切る安さ、、
しかも仲の良い友達だけで1カ月ワイワイできる✨ https://t.co/9mb6ahTESl
— カズアキ🏠地方移住計画中 (@kazuakidesuyo6) October 26, 2020
僕は激安シェアハウスに引っ越しましたゴリ😂
— たけ@物販×副業×効率化 (@yoshihirotake91) November 4, 2020
実際に、安さを求めてシェアハウスに住む人は結構いるみたいですね。
最初は生活費を抑えるためでも、住んでるうちに仲間ができたて毎日が楽しくなるってこともあるようです。
実際にシェアハウスに住んでる人の感想
次は、実際にシェアハウスに住んでる人に聞いた感想を紹介しますよ~!
満足してる人や生活費を抑えられた人がいる反面、家賃の安さだけを見てしんどい目に遭ってる人もあるようですね…。
自然と貯金ができるようになったAさん
・東京都板橋区在住
・アパレルショップ店員
・家賃4万円+共益費1.5万円
・下板橋から徒歩8分
「大学を卒業して実家を出るタイミングで、前から気になってたシェアハウスに住んでみようって思ったんです。
もともと大学の寮に住んでたのもあって、集団生活には慣れてたから抵抗はありませんでした。
うちのシェアハウスは女性限定だから防犯面でもそんなに心配はないし、同年代の子が多いから友達と一緒に住んでる感覚で楽しいです。
あんまり節約してる意識はないんですけど、気づいたら寮生活の時より貯金できてるし充実してます。」
同い年の親友ができたWくん
・東京都葛飾区在住
・大学生&居酒屋アルバイト
・家賃3.5万円+共益費8千円
・亀戸駅から徒歩15分
「大学に通いながらバイト代で生活しなきゃいけなかったので、とにかく家賃を抑えたくてシェアハウスに住み始めました!
大学まではちょっと遠いところだけど、大学近くの居酒屋でバイトして交通費や食費を浮かせてます!
たまたまシェアハウスに居た人と意気投合して、休みの日に遊びに行くくらいの親友になりました!
今では、シェアメイトと月に数回パーティーを開くようになってメチャクチャ楽しいです!」
安さにこだわり過ぎて睡眠不足なUさん
・埼玉県和光市在住
・コールセンター勤務
・家賃4万円+共益費8千円
・和光市駅から徒歩13分
「彼氏の家で同棲してたんですけど、別れることになってすぐに家をでなきゃいけなくなったんです。
貯金もなかったし、実家実家には帰りたくなかったので、初期費用が安いシェアハウスを探して住むことにしました。
お金もなかったし贅沢言ってられないと思って安い物件に住み始めたんですけど、壁が薄すぎて毎日寝不足です…。
隣の外国人は朝まで電話してるし、リビングでは誰かしら話しててすごく気になるし、もっとしっかりしたシェアハウスを探せばよかったです。」
シェアハウスの安さ以外のメリット
シェアハウスには、費用の安さ以外にもさまざまなメリットがあります。
どんなメリットがあるのか、一覧にまとめてみました!
・家具や家電が最初から揃ってる
・いろいろな人と出会える
・困った時に助けてもらえる
・楽しいイベントに参加できる
まず、シェアハウスの入居審査は人柄を重視されるので、普通の賃貸より審査が緩くて通りやすいです!
保証人が不要なことが多いので、いざと言う時に頼れる人がいない…って人でも借りられます。
家具や家電が揃ってるからお金も浮くし、たくさんの人と出会えるから職場や学校以外の人脈も増えます!
住人同士が仲の良いシェアハウスだと、郵便物を代わりに受け取ったり、給料日前にごはんを作ってもらえたりすることもあるみたいですよ。
デメリットもそれなりにある
メリットだらけのシェアハウスにも、デメリットは存在します。
どんなデメリットがあるのか、一覧の中から解説していきますよ~!
・共有スペースが汚いことがある
・プライバシーはほとんどない
・共有設備の利用制限がある
まず、他人と共同生活をする時点で、住人の生活音は気になります。
物件によっては、個室なのに壁が薄すぎて隣の声が丸聞こえなんてこともあります。
また、共有スペースが汚れてるのに放置したり、キッチンやシャワールームがビショビショなままにするって人も居たりします。
あと、夜中は洗濯機の使用が禁止だったり、混む時間はシャワーの順番待ちをしなきゃいけなかったりと、さまざまな制限もあります。
初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択!
初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択ですね!初期費用が「たったの3万円から」で、とってもリーズナブル!業界最安値だと思っていいです!
まとまったお金が用意できなくても、簡単にシェアハウス生活が始められますよ~。
業界初の「物件間の移動無料サービス」があるので、万が一シェアハウスに馴染めなくても気軽に引越しできるのも魅力です!
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!