シェアハウスの実態ってホントはどんな感じ?
シェアハウスってテレビだとさわやかな男女がキャッキャウフフしてて、とてもリア充感がすごいですが、実際ホントにそうなんでしょうか?
シェアハウスにあこがれて引越してみたら、実はだれとも会話するような雰囲気じゃなかった、なんてことも…。
今回はシェアハウスのタイプ別に、その実際を調査してみました!
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
シェアハウスの実態、タイプ別診断
かなりヤバい脱法シェアハウス
いわゆる激安ドミトリータイプのシェアハウスは、ほとんど寝るために帰ってくるという住人が多く、とくに住人同士で会話が弾むことがありません。
しかもそういった激安なところは、法的にグレーな脱法シェアハウスであることが多いようです。
部屋がやたらと狭かったり、窓がついていなかったり…。
ドミトリー(1部屋に複数人が寝るタイプ)ではなく、個室タイプで激安もありますが、カプセルホテルのようにめちゃくちゃ狭いです。
2畳あればいいほうで、中には1.5畳しかない部屋も。
こういうところは異性もいませんので、かなりむさ苦しい生活になりがちです。
家賃5万円前後だと、イメージに近いシェアハウスが
地域やシェアハウスの規模、設備にもよりますが、だいたい家賃5万円ほどだといわゆるオシャレシェアハウスライフを堪能することができます。
この平均的なシェアハウスは、それぞれ物件によって個性があるので、恋愛重視で大型のシェアハウスに住めば、恋人ができるかも…!?
家賃9万円前後だと、かなりリッチなシェアハウスになります
あまり高級なところだと、住んでる人たちもそれなりに落ち着いていることが多いので、恋愛が表面にでづらい物件もあります。
快適ですが、恋愛には向いていないかも…??
シェアハウスの清潔感の実態
シェアハウスによって、清掃会社が週に何回はいるかはまったく違います。
ですので、いつでも綺麗なシェアハウスもあれば、ほこりが溜まっているのが当たり前なシェアハウスもあります。
共有部分はなるべく清掃会社にやってもらいたいですよね。
物件の内見をするときに、かならず不動産屋さんに、週に何回掃除がはいるか聞いておきましょう。
シェアハウスの盗難の実態
シェアハウスの盗難は…やはりあります。
盗み癖がある人が1人でも住人に紛れ込んでいると、みんないろんなものを盗まれて疑心暗鬼になってしまいます。
犯人がわかればいいのですが、わからない時は、お互いに信用できないので、雰囲気もぎこちないものに…。
シェアハウスで盗まれると、そのまま返ってこないことが多いので、貴重品はかならず鍵のかかるロッカーなどに入れておきましょう。
鍵もコピーを取られている可能性を考えて、さらに自分でも鍵を追加するとカンペキです。
シェアハウスの実態まとめ
シェアハウスによっては、男女の繋がりが非常にルーズというか、付き合ったり別れたりをシェアハウス内でするようなところもあれば、恋愛は論外!というシェアハウスもあります。
自分にあったシェアハウスを見つけるまで妥協は禁物ですよ!
初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択!
初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択ですね!初期費用が「たったの3万円から」で、とってもリーズナブル!業界最安値だと思っていいです!
まとまったお金が用意できなくても、簡単にシェアハウス生活が始められますよ~。
業界初の「物件間の移動無料サービス」があるので、万が一シェアハウスに馴染めなくても気軽に引越しできるのも魅力です!
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!