シェアハウス生活、1日間をまるっと追ってみた。

シェアハウス生活、1日間をまるっと追ってみた。

 シェアハウスってなんとなくシャレオツな場所に住んで、ドラマチックな展開が待ち受けているようなイメージですよね。

人によってはなんやかんやあって、ドラマチックな展開になることも多いにあり得るとは思いますが、それにしたって毎日がドラマチックというわけにはいきません。

今回は、シェアハウスの日常ってどんな感じなのかを書いていきたいと思います。

※シェアハウスによって結構違いますので、参考程度にしてみてください。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

シェアハウス生活の1日

7:00 起床

都内のシェアハウスに住んで、都内に勤務地があると、通勤時間が非常に短くなります。

例えば9時出社の会社で働いていた場合に、通勤時間が30分だとすると、8時20分くらいまではのんびり出来るということです。

地方のベッドタウンに住んでいると、通勤に1時間以上かかることはザラにありますので、都内で安く住めるというのはシェアハウスの大きな魅力です。

7:10 シャワーを浴びる

朝起きたらまずはシャワーを浴びて、目を覚まします。

最初に朝ごはんだろ!という方もいると思いますが、とりあえず今回はシャワーを浴びさせて下さい。

シェアハウスによっては、シャワールームがバスルームとは別に何個か設置されているようなところもあります。

逆にシャワールームが1つしかないところは、ほかの住人との兼ね合いもあるので、なかなか朝にシャワーが浴びれないことも…。

7:40 朝食を食べる

共有のキッチンでパンを焼いて目玉焼きを作ります。

朝型の住人が多い場合はキッチンが混み合いますが、お互い作業を分担したりすると、1人でやるよりも効率的になることも。

なにより、ほかの住人が作ったサラダをわけてもらえたりもするので、朝ごはんが充実します笑

だらしない住人が多いと、使い終わったお皿がシンクに溜まっていたりするので、そういう場合はちょっとテンションが下がります…。

クロスハウス

8:00 身支度をする

自室に戻って、会社に行く準備をします。

ドライヤーは共有スペースの洗面台にあるので、ほかの住人の方とうまく交代して使うか、自分の部屋に専用のドライヤーを置きましょう。

8:20 会社に行く

今回の例では、この時間に会社に行く設定にしています。

僕がいままでに経験した感じでは、9時出社、10時出社、11時出社と見事に会社ごとに出社時間がわかれていました。

シェアハウスに住んでいても、みんながみんな同じ時間に家をでるというわけではないので、朝は共有スペースが意外と混雑しないシェアハウスもあります。

20:00 帰宅

ちょこっと残業して帰ってきました。

これから夕食を作りますが、材料はもともと買っておいて、冷蔵庫にいれておくことができます。

20:30 夕食作り

シェアハウスによっても違いますが、だいたい9時前後が一番キッチンが混む時間帯となります。

住人同士、気を使えるようなところだと、譲り合って料理をするので混雑はしていてもそれほど大変ではありません。

夕食を作り終えたら、ダイニングでほかの住人と一緒に食べます。

ほかの方と料理をシェアしあえるのは、シェアハウスならではのメリットですよね。

ついつい食べ過ぎて、太り気味になってしまうことも…。

21:20 リビングでまったり飲み

ちょっと寂しかったり、人恋しい時は、共有リビングに行けば、誰かと会えるのがシェアハウスです。

他愛もない話をしながら、まったりとした時間を過ごします。

シェアハウスによっては、ビリヤード台があったり、ダーツがあったりしますので、それで楽しむのもいいかもしれませんね。

24:00 自分の部屋に戻って就寝

酔いもいい感じでまわってきたので、そろそろ寝ることにします。

おやすみなさい…。

シェアハウス生活の1日まとめ

シェアハウスの平日はだいたいこんな感じです。

もちろんシェアハウスごとに違ってくるとは思いますが、だいたいのニュアンスはつかめたでしょうか?

土日は、洗濯をする住人が多いので、洗濯機の争奪戦になることもあります。

ほかにも、月に何回かパーティを開いたりすることもありますので、気になる方は不動産屋さんに聞いてみてください。

ホームシックになりやすい方や、寂しいのが嫌いな方にはシェアハウスはおすすめですよ!

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択!

初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択ですね!初期費用が「たったの3万円から」で、とってもリーズナブル!業界最安値だと思っていいです!

まとまったお金が用意できなくても、簡単にシェアハウス生活が始められますよ~。

業界初の「物件間の移動無料サービス」があるので、万が一シェアハウスに馴染めなくても気軽に引越しできるのも魅力です!

クロスハウス

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ