練馬区の住みやすさを徹底検証!治安はどう?

練馬区は緑も多く、それなりに住みやすいところです。
小さい公園も多いので、ファミリー層にも人気です。
ただし、都内で一番熱いエリアと言われています。
そのためなのか、光化学スモッグ警報が5月から9月の間によく聞かれます。
車の練馬ナンバーは、足立区ナンバーと同じくらい人気がないといううわさも…。
 
 スモッカ | 
  | 
 CANARY | 
  | 
 スミカ | 
  | 
宅地建物取引士
行政書士試験合格者
不動産屋の経験は5年以上。累計2000件を超える契約業務に携わった実績がある。単身・カップル・ファミリーなど幅広い世帯の部屋探しを専門知識でサポート。宅建士の資格を活かして、審査から入居開始後の不安まで解消できるのが強み。
練馬区のデータ
| 人口 | 
|---|
| 718,929人(平成27年11月) | 
少ない多い  | 
| 犯罪件数 | 
|---|
| 7,637件(平成26年)前年+681 | 
少ない多い  | 
| 犯罪発生率 | 
|---|
| 1.06% | 
少ない多い  | 
| 外国人居住数 | 
|---|
| 14,541人(平成27年11月) | 
少ない多い  | 
| 住みやすさ | 
|---|
住みにくい住みやすい  | 
| 家賃相場 | 
|---|
| 1DKで7.6万円 | 
安い高い  | 
参考:警視庁
 参考:練馬区公式
 参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
練馬区の特徴
地図上で言うと、練馬区の上が和光市、下が杉並区で、左が西東京市、右が板橋区です。
練馬区は住み心地は良いのですが、教育のレベルがあまり高くないという話も聞きます。
ヤンキーが足立区並に多いといううわさも…。
物価も安く、月々の出費も比較的抑えることができます。
石神井公園の住みやすさ

家賃相場:1DK7.7万円
 西武池袋線の石神井公園(しゃくじいこうえん)は、その名の通り大きい公園があるので、のんびりできるエリアです。
駅近くには商店街もあるので、利便性も高いと言えます。
しかし、おやじ狩りなどの事件もあるエリアなので、治安はすごくいいとは言えません。
| JR/メトロ/その他 | 路線名 | 
| 西武 | 池袋線 | 
| 主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 | 
| 新宿 | 25分 | 西武池袋線Fライナー快速急行→新宿三丁目駅→徒歩 | 
| 池袋 | 14分 | 西武池袋線Fライナー快速急行 | 
| 渋谷 | 26分 | 西武池袋線Fライナー快速急行 | 
| 横浜 | 1時間4分 | 西武池袋線→小竹向原駅→副都心線Fライナー急行 | 
| 主なスーパー | 営業時間 | 
| イトーヨーカドー食品館石神井公園店 | 10時~23時 | 
| 西友石神井公園店 | 24時間営業 | 
| クイーンズ伊勢丹石神井公園店 | 10時~22時 | 
| ライフ石神井公園店 | 9時30分~0時 | 
| まなマート 石神井駅前店 1号館 | 9時~0時 | 
| まなマート 石神井駅前店 2号館 | 10時~19時 | 
| サミットストア石神井公園店 | 9時~23時 | 
中村橋の住みやすさ

家賃相場:1DK7.8万円
 西武池袋線の中村橋周辺は、落ち着いていて住みやすい街です。
大型スーパーも駅チカにあるので、普段の買い物に困ることはありません。
ファミリーに大人気のエリアです。
| JR/メトロ/その他 | 路線名 | 
| 西武 | 池袋線 | 
| 主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 | 
| 新宿 | 26分 | 西武池袋線→池袋駅→埼京線 | 
| 池袋 | 13分 | 西武池袋線 | 
| 渋谷 | 35分 | 西武池袋線→池袋駅→山手線 | 
| 横浜 | 59分 | 西武池袋線→小竹向原駅→副都心線Fライナー急行 | 
| 主なスーパー | 営業時間 | 
| 西友中村橋 | 8時~深夜1時30分 | 
| ザ・ガーデン自由が丘 中村橋店 | 10時~22時 | 
| オリンピック中村橋店 | 10時~20時30分 | 
| アキダイ中村橋店 | 10時~19時30分 | 
練馬の住みやすさ

家賃相場:1DK7.5万円
 練馬駅には、駅直結の大型複合施設ココネリがあり、ちょっとした休日の買い物にも便利です。
練馬区役所の20階には展望ロビーがあって、入場無料なので、たまにはぼーっと景色を眺めるのもいいかも。
利便性の高いターミナル駅なので、家賃はそれほど安くはありません。
とはいっても、1DKで9万円前後が平均なので、やたらと高いというわけでもないかも。
| JR/メトロ/その他 | 路線名 | 
| 西武 | 池袋線、有楽町線、豊島線 | 
| 都営 | 大江戸線 | 
| 主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 | 
| 新宿 | 17分 | 大江戸線 | 
| 池袋 | 11分 | 西武有楽町線 | 
| 渋谷 | 31分 | 大江戸線→代々木駅→山手線 | 
| 横浜 | 55分 | 西武有楽町線→小竹向原駅→副都心線 | 
| 主なスーパー | 営業時間 | 
| 西友練馬店Part1 | 8時~深夜1時 | 
| 西友練馬店Part2 | 10時~23時 | 
| 業務スーパー練馬駅前店 | 9時~0時 | 
| オオゼキ練馬店 | 10時~21時 | 
| 東武ストア練馬豊玉店 | 8時~22時30分 | 
| ライフ ココネリ練馬駅前店 | 9時~深夜1時 | 
上石神井の住みやすさ
家賃相場:1DK9万円
 西武新宿線の上石神井駅周辺は、地味ですが住みやすいと評判です。
駅の近くには大型スーパーの西友もあり、食品を買うのに困りません。
家賃も比較的安く、1DKで8万円前後です。
練馬区のうわさ
・野比のび太の家の住所は練馬区にあるらしい。
・集中豪雨が多いらしい。
・タヌキをたまに見かけるらしい。
・都内で珍しい牧場がある。
練馬区に引越しするべき?まとめると…
・池袋までの利便性は高い。
・大型スーパーや商店街が点在しており、便利。
・治安が悪いところが多い。
・割とどんな方にも引越しをおすすめできます。
東京の住みやすい街TOP10
| 駅名 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある  | 
| 2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい  | 
| 3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える  | 
| 4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし  | 
| 5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい  | 
| 6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える  | 
| 7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名  | 
| 8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい  | 
| 9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある  | 
| 10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め  | 
東京でお部屋探ししている人向けに、住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
 - 早朝から深夜まで相談可能
 - ネットにない物件をタイムリーに紹介
 
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ