【丸ノ内線の住みやすい街13選】引越しして通勤時間を激短!
東京メトロ丸ノ内線は、荻窪から東京、池袋を結ぶ地下鉄です。
意外と結構住みやすいエリアも多い路線で、都心に会社がある社会人には結構便利な路線だと思います。
中野坂上駅から方南町行きと荻窪行きにわかれており、荻窪は一本で行けますが、方南町行きは中野坂上でかならず乗り換えなければいけません。
新宿から池袋に一本で行くことができますが、実はJRを利用したほうが時間は早く着くことができたりもします。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
東京メトロ丸ノ内線の住みやすさメリット
- 東京・銀座・赤坂見附などによく行く人には便利。
東京メトロ丸ノ内線の駅別住みやすさあああ
-
池袋駅
-
新大塚駅の住みやすさ
家賃相場
1DK 8.8万円前後
治安も悪くなく、池袋が近い街です。スーパーも24時間営業のお店があり、利便性も高いので割とオススメ。その分家賃は少し高めの設定になっています。大塚と名前が似てますが、まったくの別物です。
-
後楽園駅の住みやすさ
家賃相場
1DK 11.8万円前後
東京ドームがある後楽園は、家賃がちょっとお高めです。スーパーの選択肢も少なくちょっと不便ですが、ドン・キホーテもあるのでそんなに困ることはありません。ジャイアンツファンの方とかにはおすすめかも。
- 本郷三丁目駅
- 淡路町駅
-
大手町駅
-
東京駅
- 銀座駅
- 霞ヶ関駅
- 国会議事堂前駅
- 赤坂見附駅
-
四ツ谷駅の住みやすさ
家賃相場
1DK 11.5万円前後
上智大学がすぐちかくにありますが、学生街という雰囲気はさほどありません。駅の反対側は飲み屋が多いのでサラリーマンメインの印象が強いです。飲み屋が多い割に閑静な住宅街が多いのは富裕層が多いからかも。
-
四谷三丁目駅
-
新宿御苑前駅
-
新宿三丁目駅
- 西新宿駅
-
新中野駅の住みやすさ
家賃相場
1DK 9.5万円前後
新中野は地味ですが、静かで住みやすいエリアです。スーパーやコンビニが他の駅に比べるとちょっと少なめなのが気にならなければ、交通の便もよくオススメな街です。
- 新高円寺駅
-
南阿佐ヶ谷駅
中野坂上から
-
方南町駅の住みやすさ
家賃相場
1DK 10.5万円
9万円前後。中野坂上での乗り換えさえガマンできればかなり住みやすい町です。駅前にはスーパーやドラッグストア、コンビニが揃っています。新宿へは14分くらいで行くことができます。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!