同棲カップルの食費平均はいくら?自炊派と外食派の金額差や節約方法を公開!

食事の用意をするカップル

「同棲した場合の食費って、ひと月大体いくらかかるんだろう?」というい疑問に答えます!

この記事では、同棲カップルの平均食費や節約方法を解説していきます。

先輩カップルの食費管理方法も紹介するので、これから同棲予定の人はぜひ参考にしてください!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【お部屋探しの最大手アプリ】
  • ・600万件以上の圧倒的な物件数
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用も簡単チェック可能

ダウンロードはこちら

同棲カップルの平均食費は4~6万円

同棲カップルの月の平均食費は約4~6万円です。

朝はパン・昼はお弁当・夜は自宅で自炊、という食生活を送れば、月4万円程度に抑えられます。

自炊派カップルは平均3~4万円

毎日自炊中心のカップルだと、月の食費を約3~4万円に抑えられます。

中には「コンビニ禁止」というルールを作って、月3万円弱に抑えられているカップルもいます。

彼氏・彼女のどちらかが料理好きのカップルだと、食費を安く抑えられている傾向があります。

外食派カップルは平均7~8万円

「月の半分以上は外食」というカップルだと、月の食費平均は約7~8万円ほどです。

同棲カップル全体の平均よりも約2倍近く高くなってしまいます。

収入に余裕があるカップルであれば問題ありませんが、そこまで余裕がないカップルだと生活が苦しくなります。

食費の理想割合は収入の15%

一般的に、収入に対する食費の理想割合は約15%とされています。

国税庁が発表した、令和元年の民間給与実態統計調査によると、20代の男性の平均月収は23.2万円、女性は20.7万円でした。

カップルの収入を上記平均の合計である43.9万円と仮定した場合、食費とその屋費用の理想割合は以下のようになります。

合計収入43.9万円 理想的な割合
食費 65,850円 15%
家賃 131,700円 30%
水道光熱費 13,170円 3%
娯楽費・交際費 65,850円 15%
通信費 21,950円 5%
その他
(衣類・日用品)
52,680円 12%
貯金 87,800円 20%

食費を収入の15%に抑えるためには、外食に頼らず適度に節約することが重要です。

具体的な節約方法は以降の項目で解説しているので、参考にしてください。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

同棲カップルが実践すべき食費節約術

同棲カップルが実践すべき食費節約術を5つ紹介します。

①1週間の食費の上限を決めておく
②なるべく自炊する
③家計簿をつける
④スーパーのセールを利用する
⑤週末にまとめて作り置きする

どれも効果的なので、できるものから実践していきましょう。

具体的にどうすべきか、以下で詳しく解説していきます。

1週間の食費の上限を決めておく

1週間に食費にどれだけ使えるか、上限を決めておきましょう。使える費用が分かっていれば、節約する意識が生まれます。

なお、最初から厳しめの上限を設定すると達成できなくなります。最初は上限を高めに設定し、徐々に下げていくと良いです。

なるべく自炊する

外食に頼りすぎず、なるべく自炊しましょう。

コスパが高い食材を使って自炊すれば、一日約千円ほどで収まります。

なお、慣れないうちは「クックパッド」などのレシピサイトを活用しましょう。安く簡単に作れる料理がたくさん掲載されています。

家計簿をつける

家計簿をつければ、何にどれくらいお金を使ったのか・減らすべき無駄な出費が分かります。

最近は、無料の家計簿アプリが増えています。

いちいち紙に書くのは面倒・空いた時間に気軽に登録したいという人にはおすすめです。

スーパーのセールを利用する

食材を買う時は、スーパーのセール時を狙いましょう。いつもより安く食材を買えます。

週末に2人でスーパーに出かけて、3日~1週間分ほどまとめ買いすると良いです。

週末にまとめて作り置きする

週末休みに、平日分の食事をまとめて作り置きしましょう。まとめて作った方が、食材がムダにならずに済みます。

100均一に売っている冷凍用のジップロックで保存すれば、1週間はもちます。

また、ガス代や電気代の節約にも繋がるというメリットもあります。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

食費は折半にしているカップルが多い

引越しまとめが同棲カップル100組に対して行ったアンケートの結果、食費は折半にしているカップルが一番多かったです。

以下は、アンケート結果のグラフです。

アンケート結果のグラフ

約40%以上のカップルが、食費を折半で負担しています。特に、2人の収入額が同じ位のカップルは大体折半にしていました。

次いで多かったのが「彼氏が多めに払っている」パターンです。反対に「彼女の方が多く払っている」パターンは全体の約13%ほどでした。

食費の負担割合の決め方

カップルの食費の負担割合は、お互いの収入額をもとにして決めるべきです。

収入がほぼ同じくらいなら折半にすべきですが、どちらかに差がある場合は負担が偏らないよう考慮しましょう。

例えば、彼氏が社会人3年目で彼女が新卒の場合、彼氏の方が多めに払えば負担は偏りません。

お互いに現状いくら収入があるか話し合い、納得できる負担割合にしましょう。

先輩カップルに聞いた食費事情

実際に、現在同棲中の先輩カップルがどうやって食費を管理しているのか聞いてみました。

彼氏が多めに負担している・完全に折半など様々なパターンがあるので、参考にしてください。

食費も生活費も全て折半
20代女性彼氏と私の収入はほぼ同じ位なので、食費・生活費・家賃全て折半で払っています。計算も楽だし、特に不公平でもないので現状不満はないですね。(女性/20代前半)
食費は彼氏、光熱費は彼女
20代男性彼女はまだ新卒なので、食費は全て自分が払っています。それだけだとさすがに不公平なので、光熱費は彼女が払ってくれてますね。(男性/20代後半)
会社員である自分が多め
20代女性彼氏はフリーターなので、会社員である自分がほとんど払ってます。大体8割くらいかな?不公平に思われるかもしれないけど、たまに料理を作ってくれたり外食に連れてってくれたりするので、それで良しとしています!(女性/20代前半)
割合を決めて月末に清算している
20代男性自分の方が収入が多いので、自分が多めに出してます。はっきりと決めたわけじゃないけど、大体7:3くらいですね。2人ともキャッシュレスで現金をほぼ使わないので、月末に履歴を見てお互いに清算してます。(男性/20代後半)
共通の財布で一括管理
20代女性食費も生活費も、2人共通のお財布を作って一括管理してます。月初めにお互い同じ金額をお財布に入れて、それで払っていく感じで。いちいち計算したりする必要ないのですごく楽ですよ!(女性/20代前半)


アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント

  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中