タイル浮き補修とは?タイルが浮く原因や修繕方法を解説

「浮いてしまったタイルを補修したい!」
「タイル浮きはどうして起こるの?」
タイルが浮いてしまって補修したい方や、補修を業者に頼むべきかどうかわからないという方は多いのではないでしょうか。タイル浮きは経年劣化によって起こる他、温度や湿度にも影響を受けて起こりやすいです。
そこで、本記事ではタイル浮きの調査方法や補修方法、タイル浮きの原因などについて紹介していきます。
「DIYでタイル浮きを補修できるか知りたい」「タイル浮きの原因を知って未然に防ぎたい」という方はぜひ参考にしてください。
- 【PR】タウンライフ
-
- 初めて外構工事をするならタウンライフ
-

タウンライフとは?
- 完全無料で複数社のプランを一括見積り
- 年間1万件超!選ばれ続ける安心の実績
- 運用歴12年!優良業者600社と提携
\ 完全無料!簡単1分で一括見積もり /
初めての外構工事でどの業者に依頼すれば良いか悩んでいる方は、無料で利用できるタウンライフがおすすめです。施工箇所や予算を入力するだけで、複数の外構業者の見積もりを比較できます。
目次
タイル浮きとは?

タイル浮きとは、タイルと躯体部分の間にあるモルタルが浮いてしまったり、タイルそのものがモルタルから浮いている状態を指します。
タイル浮きの種類は大きく分けて下地浮きと陶片浮きの2種類です。それぞれの現象について詳しくみていきましょう。
下地浮き
下地浮きとは、タイルを固定しているモルタルが躯体部分から浮くことにより発生する現象です。下地浮きはモルタル内部に水が溜まることや内部の水分の凍結などが原因で、モルタル自身が膨張することにより発生します。
タイルが下地浮きにより浮いてしまうと、タイルが剥がれ落ちるリスクが高まることが考えられるため、対策が必要になります。下地浮きはエポキシ樹脂注入工法アンカーピンにング工法で補修することが可能です。
陶片浮き
陶片浮きとは、タイルそのものがモルタルから剥がれ落ちてしまう現象のことです。陶片浮きも下地浮きと同様に、水分の膨張や湿度などが原因で発生します。
タイルが剥がれ落ちると安全性が落ちる他、見た目も損なわれるため、早急な補修が必要です。陶片浮きが起こるとエポキシ樹脂の注入が難しく、一般的にはタイルを張り替えることで修繕します。
タイル浮きの修理をしたいなら、一括無料見積もりのタウンライフがおすすめです。厳しい基準をクリアした業者に一括で見積もり依頼ができるため、業者探しの手間を省けます。
タイル浮きが起こる6つの原因
タイル浮きが起こる6つの原因
- 経年劣化
- 施工不良
- 地震
- 温度や湿度
- モルタルの質
- コンクリート構造物からの影響
1. 経年劣化

タイル浮きが起こる原因の1つ目は、経年劣化です。タイル部分が日に当たることで膨張と収縮を繰り返し、それにより付着力が低下してタイル浮きが発生します。
タイルの厚さや材質、施工時の処理によって劣化の程度は変わります。
2. 施工不良

タイル浮きが起こる原因の2つ目は、施工不良です。
施工不良とはタイルを貼り付けるモルタルの配合材料が適切でなかったり、圧着不足などが当たります。また、施工時の剥離剤の残留や手順に不備があるなども原因の1つです。
3. 地震

タイル浮きが起こる原因の3つ目は、地震です。地震によりタイルの接着部分が付着力を失ってタイル浮きが発生することが考えられます。
昨今ではタイルを接着するコンクリートの表面を高圧洗浄で目荒らしを行っており、これにより接着力の向上が可能です。また、モルタル以外にタイル用の接着剤が普及してきており、タイル浮きへの対策は日々進化しています。
4. 温度や湿度

タイル浮きが起こる原因の4つ目は、温度や湿度です。
激しい温度変化や水分量の変化で付着部が膨張したり、乾燥したりすると付着力が低下し、タイル浮きが発生することがあります。
5. モルタルの質

タイル浮きが起こる原因の5つ目は、モルタルの質です。
質の良いモルタルを使用していない場合や、モルタルの劣化により付着力が低下してしまうことが考えられます。加えて、モルタル内の水分が蒸発して硬化不良が起こったり、耐候性が低い場合もタイル浮きの原因の1つです。
6. コンクリート構造物からの影響

タイル浮きが起こる原因の6つ目は、コンクリート構造物からの影響です。タイルが付着しているコンクリート構造物そのものにひび割れなどが起こると、タイル浮きに繋がることが考えられます。
コンクリート構造物が起因して起こるタイル浮きは非常に危険な可能性があるので、見つけた場合は早急に調査をお願いしましょう。
タイル浮き補修の工程
タイル浮き補修とは、コンクリートから浮いてしまっているタイルにエポキシ樹脂を注入して接着する工事のことです。タイル浮き補修は大まかに以下の工程でおこなわれます。
- 打診調査をおこなう
- 補修対象のタイルにマーキングする
- ドリルで注入位置に穴を開け、エアーダスターで粉塵を落とす
- エポキシ樹脂を注入する
- アンカーピンをはめる
- 樹脂が固まったら、タイル用目地材で隙間を埋め込む
タイルが浮いている部分を特定するために打診調査をおこなってから穴あけ、エポキシ樹脂の注入が実施されます。
タイル浮きを放置してしまうと、タイルが落ちる危険がある他、落ちた部分から雨水が染み込んで漏水が発生する可能性もあるため、補修は定期的におこなうことが重要です。
タイル浮き補修を安く済ませたいなら、無料一括見積もりのタウンライフがおすすめです。複数の業者に一括で見積もり依頼できるため、料金の安い業者を選べます。
タイル浮きの調査方法2選
タイル浮きの調査方法2選
- 打診調査
- 赤外線調査
1. 打診調査

打診調査とは、打診棒を用いて外壁や内壁などのタイルを1枚ずつ叩き、音の変化や叩いた感触の変化からタイル浮きや剥離を判別する方法です。
外見状は問題がないタイルでも、打診棒で音を確認すると異常が発見されることがあります。
それぞれのタイルを叩いて調査するため、調査の信頼度が高い調査方法とされていますが、コストがかかることがデメリットの1つです。
2. 赤外線調査

赤外線調査はサーモグラフィを使用して、熱分布からタイル浮きを発見する調査方法です。タイル浮きが起こると空気の層が生まれ、空気部分がタイル浮きを起こしていない部分より温度が上昇しやすくなります。
温度の違いからタイル浮きが発生している箇所を見つけることが可能です。
赤外線調査は障害物があると温度が変わることから検出精度が下がってしまうという特徴もありますが、赤外線調査は打診調査よりも費用を抑えて実施できます。
タイル浮き補修の方法5選
タイル浮き補修の方法5選
- アンカーピンニング工法
- 張替え工法
- エポキシ樹脂注入工法
- 外壁複合改修工法(ピンネット工法)
- タイル除去Uカットシーリング工法
1. アンカーピンニング工法
タイル浮き補修の方法の1つ目は、アンカーピンニング工法です。アンカーピンニング工法はまず、タイル浮きが発生している部分にエポキシ樹脂などの接着剤を塗布し、アンカーピンを打ち込みます。
アンカーピンを固定するエポキシ樹脂が固まるまで養生し、固まれば完了です。
エポキシ樹脂とアンカーピンの両方でタイルを固めてタイルの剥離を防ぎます。
2. 張替え工法
タイル浮き補修の方法の2つ目は、張替え工法です。
張替え工法では、浮きが確認されたタイルを取り外して新しいタイルを埋め込みます。タイル自身の損傷や形状の変化などに有効的な手法です。
広い範囲でタイル浮きが発生しており、揺れや衝撃などでタイルが剥がれ落ちる危険がある場合に実施されます。
3. エポキシ樹脂注入工法
タイル浮き補修の方法の3つ目は、エポキシ樹脂注入工法です。エポキシ樹脂注入工法では、防水処理のためにひび割れているタイルにエポキシ樹脂を注入して内部から補強します。
タイルと付着しているコンクリートの間への水の侵入を防げるため、ダメージの拡大を防ぐことが可能です。
ただし、タイルの表面のひび割れの修繕にはならないため、景観を損なってしまうというデメリットがあります。
4. 外壁複合改修工法(ピンネット工法)
タイル浮き補修の方法の4つ目は、外壁複合改修工法(ピンネット工法)です。ピンネット工法はタイルの落下を防ぐために、アンカーピンでモルタルをコンクリートへ固定し、ピンをネットで補強します。
アンカーピンを打った箇所だけでなく外壁全体をネットで覆うため、タイルの落下を未然に防ぐことも可能です。
5. タイル除去Uカットシーリング工法
タイル浮き補修の方法の5つ目は、タイル除去Uカットシーリング工法です。タイル除去Uカットシーリング工法は、ひび割れている部分のタイルと下地を取り除いた後、シーリング剤を注入して新しいタイルを貼り付けます。
タイルを新たに貼り付けるため、ひび割れた部分だけの集中的な補修が可能です。
効率的に補修ができる反面、経年劣化のある周りのタイルと比較して貼り付けたタイルが目立つことも考えられます。
タイル浮き補修はDIYより業者への依頼がおすすめ

タイル浮きの補修は、DIYより業者への依頼がおすすめです。タイル浮きの調査は専門的な技術が必要なため、DIYでは完全にタイルを修復することはできません。
タイル浮きの修繕が甘いと、劣化したタイルやモルタルの落下によって通行人が危険に晒されることも考えられます。事故を未然に防ぐためにも、タイルの浮きを確認したら業者に補修をお願いしましょう。
無料で一括見積もりを取るならタウンライフ
無料で一括見積もりを取る場合は、「タウンライフ」がおすすめです。タウンライフには多くの優良業者が登録されているため、自分で工事業者を探す手間を省けます。
そのため、リフォームの見積もりを実績のある複数の工事業者から一気に受けることが可能です。
一括見積もりを受けられることから、費用の比較検討もできるため、できるだけ安く工事をしたいという方には嬉しいポイントだと言えます。実績のある多くの業者へ一括見積もりを取りたい方はタウンライフを活用しましょう。
タイル浮き補修に関する質問
何年でタイル浮き補修が必要になりますか?
タイル浮きや剥離は多くの場合、売主とのアフターサービス基準で定められています。期間は2〜10年と幅広く、大半が2〜5年となっているようです。
タイル浮きの基準は何ですか?
タイル浮きの調査は法定基準が定められており、「浮き率」をもとに判断されます。
浮き率とは、タイル全体のうちどれだけのタイルが浮いているかの割合のことです。浮き率の目安は築年数×0.6%であり、築年数が10年を過ぎた建造物であれば6%を超えると経年劣化以外の理由となる可能性も出てきます。
タイル浮き補修にかかる修繕費は?
タイル浮き補修の修繕費は場所や状況などによって異なりますが、一般的に1箇所あたり500円から900円が相場です。
タイル浮き補修は多くの場合足場の設置も必要になり、足場費用も加算されるため注意しましょう。
まとめ:タイル浮き補修はDIYではなくプロに任せよう
タイル浮きには下地浮きと陶片浮きの2種類があり、経年劣化や施工不良、自身などさまざまな理由によって発生します。タイル浮きの補修には、専門的な技術が必要になるため、プロに任せるのがおすすめです。
タイル浮き補修の工事を考えている方は「タウンライフ」を利用して見積もりを取ると良いでしょう。タウンライフでは一定の実績を持つ優良の業者が多く登録されています。
そのため、自分で工事業者を探す手間を省いて、複数の業者へ一括で見積もりを取ってもらうことが可能です。
- 【PR】タウンライフ
-
タウンライフなら初めての外構工事も安心!

初めて外構工事をするなら、完全無料のタウンライフ一括見積もりがおすすめです。優良外構業者650社から比較ができるので、外構工事の最新相場がわかります。
初めての外構工事でおすすめの記事
| 編集部が選ぶおすすめ記事 | |
|---|---|
ガーデンプラス評判 |
外構の見積もりの取り方 |
タウンライフ評判 |
外構工事の費用相場 |
手入れ不要の庭DIY |
外構がしょぼい理由 |
外構工事で使えるローン |
外構DIYおすすめ7選 |
カーポート値段相場 |
ウッドデッキ費用相場 |
目隠しフェンス費用相場 |
おしゃれな駐車場 |
地域別おすすめ外構業者
北海道・東北エリア
| 北海道 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 札幌市 | 千歳市 | 江別市 | |||
| 旭川市 | 函館市 | 北広島市 | |||
| 苫小牧市 | 北見市 | 帯広市 | |||
| 恵庭市 | |||||
| 青森県 | |||||
| 青森市 | 八戸市 | 弘前市 | |||
| 三沢市 | |||||
| 秋田県 | |||||
| 秋田市 | 横手市 | ||||
| 岩手県 | |||||
| 盛岡市 | 奥州市 | 北上市 | |||
| 山形県 | |||||
| 山形市 | 鶴岡市 | 酒田市 | |||
| 福島県 | |||||
| 郡山市 | いわき市 | 福島市 | |||
| 白河市 | 須賀川市 | 会津若松市 | |||
| 宮城県 | |||||
| 仙台市 | 大崎市 | 石巻市 | |||
| 名取市 | 登米市 | ||||
関東エリア
| 東京都 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 世田谷区 | 杉並区 | 練馬区 | |||
| あきる野市 | 八王子市 | 町田市 | |||
| 日野市 | 足立区 | 府中市 | |||
| 江戸川区 | 大田区 | 中央区 | |||
| 小金井市 | 青梅市 | 葛飾区 | |||
| 三鷹市 | 多摩市 | 調布市 | |||
| 稲城市 | 小平市 | 立川市 | |||
| 板橋区 | 西東京市 | 墨田区 | |||
| 東村山市 | 国立市 | 清瀬市 | |||
| 狛江市 | 品川区 | 北区 | |||
| 東大和市 | 豊島区 | 国分寺市 | |||
| 文京区 | 目黒区 | 江東区 | |||
| 中野区 | 荒川区 | 武蔵村山市 | |||
| 神奈川県 | |||||
| 横浜市 | 相模原市 | 藤沢市 | |||
| 厚木市 | 横須賀市 | 武蔵野市 | |||
| 平塚市 | 川崎市 | 大和市 | |||
| 秦野市 | 小田原市 | 鎌倉市 | |||
| 伊勢原市 | 綾瀬市 | 海老名市 | |||
| 座間市 | |||||
| 埼玉県 | |||||
| 加須市 | 深谷市 | 鴻巣市 | |||
| 草加市 | 上尾市 | 越谷市 | |||
| 幸手市 | 川口市 | 桶川市 | |||
| 三郷市 | さいたま市 | 熊谷市 | |||
| 久喜市 | 川越市 | 狭山市 | |||
| 入間市 | 新座市 | 所沢市 | |||
| 行田市 | 羽生市 | 蓮田市 | |||
| 富士見市 | 八潮市 | 春日部市 | |||
| 本庄市 | 日高市 | 飯能市 | |||
| 戸田市 | 朝霞市 | ふじみ野市 | |||
| 和光市 | 北本市 | 吉川市 | |||
| 東松山市 | |||||
| 千葉県 | |||||
| 千葉市 | 柏市 | 市原市 | |||
| 野田市 | 松戸市 | 流山市 | |||
| 八千代市 | 佐倉市 | 船橋市 | |||
| 市川市 | 茂原市 | 成田市 | |||
| 我孫子市 | 印西市 | 習志野市 | |||
| 浦安市 | 木更津市 | 匝瑳市 | |||
| 富里市 | 白井市 | 旭市 | |||
| 大網白里市 | 山武市 | 東金市 | |||
| 八街市 | 銚子市 | 香取市 | |||
| 君津市 | 四街道市 | ||||
| 栃木県 | |||||
| 宇都宮市 | 佐野市 | 那須塩原市 | |||
| 小山市 | 栃木市 | 足利市 | |||
| 鹿沼市 | 真岡市 | 大田原市 | |||
| 下野市 | 日光市 | 八街市 | |||
| 群馬県 | |||||
| 太田市 | 伊勢崎市 | 前橋市 | |||
| 高崎市 | 桐生市 | 渋川市 | |||
| 藤岡市 | 館林市 | ||||
| 茨城県 | |||||
| 水戸市 | 古河市 | 土浦市 | |||
| つくば市 | 日立市 | 牛久市 | |||
| 鹿嶋市 | 神栖市 | 石岡市 | |||
| 笠間市 | 守谷市 | 取手市 | |||
| ひたちなか市 | 那珂市 | 結城市 | |||
| 筑西市 | 小美玉市 | 常陸大宮市 | |||
| 龍ケ崎市 | 下妻市 | ||||
中部エリア
| 新潟県 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 長岡市 | 新潟市 | 上越市 | |||
| 燕市 | 三条市 | 新発田市 | |||
| 村上市 | 柏崎市 | ||||
| 長野県 | |||||
| 長野市 | 松本市 | 上田市 | |||
| 飯田市 | 佐久市 | 伊那市 | |||
| 安曇野市 | 塩尻市 | 茅野市 | |||
| 石川県 | |||||
| 金沢市 | |||||
| 富山県 | |||||
| 富山市 | |||||
| 岐阜県 | |||||
| 岐阜市 | 可児市 | 大垣市 | |||
| 関市 | |||||
| 静岡県 | |||||
| 富士市 | 浜松市 | 静岡市 | |||
| 藤枝市 | 磐田市 | ||||
| 愛知県 | |||||
| 岡崎市 | 安城市 | 豊田市 | |||
| 春日井市 | 一宮市 | 西尾市 | |||
| 瀬戸市 | 名古屋市 | 豊橋市 | |||
| 東海市 | 江南市 | あま市 | |||
| 稲沢市 | 小牧市 | 豊川市 | |||
| 半田市 | |||||
| 三重県 | |||||
| 津市 | 鈴鹿市 | 伊勢市 | |||
| 松阪市 | 伊賀市 | 名張市 | |||
| 桑名市 | |||||
近畿エリア
| 大阪府 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市 | 高槻市 | 岸和田市 | |||
| 堺市 | 和泉市 | 箕面市 | |||
| 豊中市 | 枚方市 | 八尾市 | |||
| 吹田市 | 宝塚市 | 三木市 | |||
| 京都府 | |||||
| 京都市 | |||||
| 奈良県 | |||||
| 奈良市 | |||||
| 和歌山県 | |||||
| 和歌山市 | |||||
| 兵庫県 | |||||
| 姫路市 | 明石市 | 神戸市 | |||
| 高砂市 | 西宮市 | 川西市 | |||
| 三田市 | |||||
| 鳥取県 | |||||
| 鳥取市 | 米子市 | ||||
中国・四国エリア
| 広島県 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 広島市 | 福山市 | 府中市 | |||
| 東広島市 | |||||
| 岡山県 | |||||
| 岡山市 | 倉敷市 | ||||
| 山口県 | |||||
| 山口市 | 周南市 | 宇部市 | |||
| 防府市 | 岩国市 | 下関市 | |||
| 島根県 | |||||
| 松江市 | 出雲市 | ||||
| 香川県 | |||||
| 高松市 | |||||
| 愛媛県 | |||||
| 松山市 | 今治市 | 西条市 | |||
| 高知県 | |||||
| 高知市 | |||||
九州エリア
| 福岡県 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 福岡市 | 北九州市 | 久留米市 | |||
| 飯塚市 | 宗像市 | 春日市 | |||
| 長崎県 | |||||
| 長崎市 | 大村市 | ||||
| 大分県 | |||||
| 大分市 | |||||
| 宮崎県 | |||||
| 宮崎市 | |||||
| 熊本県 | |||||
| 熊本市 | 八代市 | ||||
| 鹿児島県 | |||||
| 鹿児島市 | 霧島市 | 鹿屋市 | |||
| 沖縄県 | |||||
| 沖縄市 | |||||