自分でもできる外構DIYおすすめ7選!自作はおすすめしないプロ依頼推奨6選も紹介

「外構DIYしたいけれど自分でできる場所はどこ?」
「外構DIYとプロへの依頼は、どちらがよい?」
テレビやSNSでおしゃれな外構の成功例を見た人には、外構DIYで叶えられないかと思う方もいるのではないでしょうか。
本記事では、外構DIYにおすすめの場所や外構DIYの注意点・プロへの依頼で費用を抑えるコツを解説します。費用を抑えてオシャレにリフォームするために、ぜひ参考にしてください。
- 【PR】タウンライフ
-
- 初めて外構工事をするならタウンライフ
-

タウンライフとは?
- 完全無料で複数社のプランを一括見積り
- 年間1万件超!選ばれ続ける安心の実績
- 運用歴12年!優良業者600社と提携
\ 完全無料!簡単1分で一括見積もり /
初めての外構工事でどの業者に依頼すれば良いか悩んでいる方は、無料で利用できるタウンライフがおすすめです。施工箇所や予算を入力するだけで、複数の外構業者の見積もりを比較できます。
目次
外構DIYのメリットとデメリット

外構DIYのデメリット
1人でおこなう外構DIYは不慣れなほど時間もかかるうえ、完璧な見た目が保障されません。初心者の場合は、どこで何を仕入れられるのか・必要な物の確認や材料の相場など、手探りで始めることになるでしょう。
完成まで時間がかかる
外構の経験がない場合、作業効率が悪くなりプロに頼むよりも時間を要します。満足できる仕上がりにならなかったときには、やり直しでさらに完成が遠のくでしょう。
段取りのスピードもふまえて、スケジュールに余裕を持って施工作業をおこなう必要があります。
見た目が綺麗に仕上がらない可能性がある
理想の外構があるとはいえ、見た目が綺麗に仕上がらない可能性もあります。サイズの違いや塗りムラなど、イメージに届かない仕上がりになる原因は、理想を形にする技術や経験が乏しいためです。
素材や道具選びに苦労する
素材選びから道具まで、すべて自分で用意する外構DIYは、欲しい物が手に入らず苦労する可能性があります。専用の道具は取り寄せも必要となり、手に入るまでに時間がかかるでしょう。
初心者は道具の使い方や素材の選び方も、動画や本などで学びながら進めていくことになります。
外構DIYのメリット
すべて自分でおこなう外構DIYは委託費用がかからないうえ、こだわりながらの施工が可能です。調べながらDIYすることで、自身のスキルにもなります。
費用を抑えられる
出費が材料と道具のみになる外構DIYは、費用を抑えることが可能です。プロに依頼すると、施工費以外に人件費も発生します。工事に携わった人の報酬に加え、仕入れ代も含まれるため、外構DIYと比べると費用は割高です。
外構DIYは人件費や中間マージンが不要であり、必要最低限のコストに抑えられます。
こだわった仕上がりができる
自分で材料を揃えていく外構DIYは、色調もこだわりを持って仕上げられます。業者に依頼すると、材料や色の制限があり理想の仕上がりにならない可能性があります。
外構DIYでは自分のイメージした仕上がりを目指し、満足するまで追及できるのは大きなメリットでしょう。
外構の技術・知識が次に活かせる
外構DIYはスタートから完成まで、すべて自分で行ないます。一つひとつ調べながら進めるため、材料の選別や工事の技術・知識を習得できます。
リフォーム後に不具合があったときも、スキルを活かして自分でメンテナンスできるでしょう。
外構DIYの技術や知識が、ほかのものを作る際にも役立つ可能性があります。
もし、自分でやることが不安なのであれば、無料一括見積もりサイトのタウンライフを使いましょう。自分でDIYをするよりも手間暇かけずに安く外構工事ができる場合があるので、使わない手はありません。
自分でもできる外構DIYおすすめ7選

| 場所 | 外構DIY | プロ |
|---|---|---|
| アプローチ | 大きく幅がある | 約6万円~490万円 |
| フェンス | 大きく幅がある | 約30万円~60万円 |
| 砂利 | 大きく幅がある | 約2万円~ |
| レンガ | 大きく幅がある | 約11万円~ |
| 庭(花壇/芝生) | 大きく幅がある | 約11万円~ |
| ウッドデッキ | 大きく幅がある | 約35万円~80万円 |
| 照明 | 大きく幅がある | 約10万円~30万円 |
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
アプローチ
| 工事方法 | 相場 |
|---|---|
| 外構DIY | 場所や面積、素材により大きく幅がある |
| プロに依頼 | 約6万円〜490万円 場所や面積、素材により大きく幅がある |
参考:エクスショップ
玄関までのアプローチがおしゃれになると来客者への第一印象もよく、見栄えも華やかになります。素材はホームセンターやインターネットで購入できます。
タイル・敷石・芝生など使える材料はバリエーション豊富で、組み合わせて活用する方法もあります。
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
フェンス
| 工事方法 | 相場 |
|---|---|
| 外構DIY | 1mにつき7,633円~ 場所や面積、素材により大きく幅がある |
| プロに依頼 | 約30万円~60万円 場所や面積、素材により大きく幅がある |
参考:エクスショップ
外構フェンスは外部からの目隠しとして、プライバシーの確保や防犯対策になるアイテムです。建物にデザインを合わせると、外観を統一して仕上げられます。地面の状態を確認し、しっかりと補強してください。素材は耐久性や耐候性を考慮するのがおすすめです。
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
砂利
| 工事方法 | 相場 |
|---|---|
| 外構DIY | 390円〜/10kg 場所や面積、素材により大きく幅がある |
| プロに依頼 | 約2万円~ 場所や面積、素材により大きく幅がある |
※参考:ガーデンプラス
砂利を敷くと、趣のある雰囲気を演出できます。歩くと足音が聞こえるため、防犯対策にも効果的です。外構DIYのほうが人件費や中間手数料は節約できますが、処理しきれず砂利の間から雑草が生えてくるケースもあるためプロに相談するのが良いでしょう。
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
レンガ
| 工事方法 | 相場 |
|---|---|
| 外構DIY | 80円~/1個 場所や面積、素材により大きく幅がある |
| プロに依頼 | 約11万円~ 場所や面積、素材により大きく幅がある |
※参考:エクスショップ
おしゃれで高級感を演出できるレンガは、DIYで人気の素材です。レンガが沈まないよう整地にして十分に固めることが大切です。レンガを敷く際は隙間ができないよう、水平・垂直を意識して敷き詰めるなどコツが必要になります。
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
庭(花壇、芝生)
| 工事方法 | 相場 |
|---|---|
| 外構DIY | 場所や面積、素材により大きく幅がある |
| プロに依頼 | 約11万円~ 場所や面積、素材により大きく幅がある |
参考:エクスショップ
いろいろなバリエーションが可能な花壇や芝生は、縁石やブロックでスペースを作りDIY後も四季折々の花栽培が楽しめます。芝生にする場合は、整地にしたあとに天然芝や人工芝を敷き詰めます。
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
ウッドデッキ
| 工事方法 | 相場 |
|---|---|
| 外構DIY | キット販売で1平米30,000円~ 場所や面積、素材により大きく幅がある |
| プロに依頼 | 約35万円~80万円 場所や面積、素材により大きく幅がある |
※参考:ガーデンプラス
ウッドデッキは子どもが安心して遊べるうえ、家族でリラックスできる空間になります。組み立て式キットで販売されている商品もあり、素人でも簡単に設置できます。
ウッドデッキは雨ざらしになるため、水はけがよく耐久性の高い素材がおすすめです。
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
照明
| 工事方法 | 相場 |
|---|---|
| 外構DIY | 1個3,000円~ 場所や面積、素材により大きく幅がある |
| プロに依頼 | 約10万円~30万円 場所や面積、素材により大きく幅がある |
参考:ガーデンプラス
外構DIYで照明を設置しライトアップすると、日中とは違った景観を作り出せます。加えて、夜間の防犯対策も可能です。
設置場所は光の強さや色・光の当たり方を意識して決めましょう。照明はソーラーライトやLEDライト・防水性のある製品がおすすめです。
ホームセンターやインターネットでもライトの購入はできますが、電源や配線の手配が難しいのでプロに相談しましょう。
※DIYは場所や面積、素材によって金額が変動します
自分でやっていはいけないプロ依頼がおすすめの外構DIY6選

カーポート
| 外構DIY | プロ | |
|---|---|---|
| 相場(税込) | 15万円~ | 20万円~50万円 |
カーポートは以下の理由により、プロへの依頼がおすすめです。
- 2m以上の高所での作業
- 材料は大きいもので5m、重い材料を高所へ運ぶ作業あり
- 正確な計測が必要
支柱が安定していないと、強風や積雪の重みで倒壊してしまう可能性もあります。危険を回避するためにも、プロに依頼しましょう。
ブロック積み
| 外構DIY | プロ | |
|---|---|---|
| 相場(税込) | 300円/1個 | 2万円~ |
素人判断の作業では難しいブロック積みは、外構DIYでおすすめできません。ブロック積みは1つ1つの形を選択し水平・垂直を意識して外構する必要があり、建築基準法で高さが定められています。
安定性や耐久性が不足すると倒壊の恐れがあるため、プロへ依頼したほうが安心でしょう。
塗装
| 外構DIY | プロ | |
|---|---|---|
| 相場(税込) | 12000円/16kg | 約90万円~200万円 |
塗装も高度な技術が必要であり、プロへの依頼がおすすめです。壁に合った塗料の選択や塗り方には経験とスキルが必要であり、素人では綺麗に仕上がらない可能性があります。
DIYした塗装の仕上がりが悪いと、家全体の見栄えが悪くなります。誤った方法では剥がれ劣化が早まるケースもあるためプロに依頼すると安心です。
土間コンクリート
| 外構DIY | プロ | |
|---|---|---|
| 相場(税込) | 1600円/30×100×4㎝ | 約2万円~ |
土間コンクリートもDIYではなく職人による施工が推奨される場所です。硬化が早いコンクリートは一発勝負になるため、手際のよさも求められます。
施工が不適切だと、割れたり浮いたりして強度が落ち、やり直しになることもあるのでプロに相談すると安心です。
タイル貼り
| 外構DIY | プロ | |
|---|---|---|
| 相場(税込) | 600円/1枚 | 約6万円~ |
タイルカットや貼り付けは外構DIYでは難しく、見た目だけでなく強度においても高い技術が必要です。素人ではタイルがズレて剥がれや割れが起こり、耐久性を損なう可能性があるのでプロに依頼しましょう。
駐車場
| 外構DIY | プロ | |
|---|---|---|
| 相場(税込) | 600円/20kg枚 | 約4万円~ |
駐車場の施工は、特に土地の面積や地形、地盤の強度など多くの要因を考慮する必要があります。DIYでの施工は大変難しく、特にスロープや坂道がある場合はさらに複雑になります。
外構DIYできないときプロへの依頼費用を抑えるコツ

費用相場を調べておく
プロに外構を依頼する前に、費用相場の把握が大切です。相場を知ることで業者からの金額が妥当なのかを判断できます。
外構の費用は高額であるため、見積りが出たときに的確な判断ができるよう、相場を知っておきましょう。
安い使用材料を選ぶ
外構費用を抑えるために、安い材料を選ぶ方法があります。「安い材料=質が悪い」わけではないため、費用を抑える目的での素材選びでも問題ないでしょう。
こだわりたい部分に予算を割くためにも、抑えられる費用は材料から変えていくのも1つの方法です。
キャンペーンや紹介割引を利用する
業者によってはキャンペーンや紹介割引があり、費用を抑えられるため積極的な利用がおすすめです。
割引特典は手数料が無料になったりキャッシュバックがあったりと、時期によりさまざまなサービスを受けられます。ガーデンプラスでは5%キャッシュバックキャンペーンを実施中です。この機会に活用しましょう。
複数業者から見積りを取る
作業の金額や仕入れ代は業者によって変わるため、複数業者から見積もりを取ることが大切です。金額のほかにも業者の特徴を知ることで、安く優良な業者を見つけられます。
高額な外構リフォームは、金額が5%違うだけで大きな差になります。悪徳業者に依頼しないためにも、見積もりは複数から取り寄せてください。
タウンライフでは独自の記事しい基準をクリアした620社の中から理想の外構工事にピッタリな業者に一括見積りができます。
外構工事の専門業者に依頼する
外構依頼は専門業者がおすすめです。専門業者は外構分野の知識・経験も豊富にあり、さまざまなリクエストにも応えてもらえるでしょう。
大手ハウスメーカーや工務店など幅広くリフォーム依頼を受けている店舗もありますが、外構の種類によってはできる工事が限られている可能性もあります。
外構DIYのコツと注意点

プランニングとスケジュール
外構DIYをおこなう際は、事前に作業の行程や期間の計画が必要です。プロに外構を依頼する場合、完成まで3~6ヶ月程度かかります。
DIYもそれ以上の期間を要することを念頭に入れましょう。完成したい時期を決め、逆算してプランニングするのが大切です。
事前のスケジューリングで解決
日差しが強くなる6月下旬までに庭やガーデニングを完成させたいなら、3月頃には大まかなデザインと必要な材料のリストアップを完了させるようにスケジュールを組みましょう。
安全に作業するためのルール作り
慣れない行程が多い外構DIYは、ケガを予防するためのルール作りが大切です。事前に工具の正しい使い方を確認し、作業中はヘルメットや手袋をしっかり装着してください。安全を確保して、DIYを楽しみましょう。
事前にイメージトレーニング
動画サイトで外構DIYの動画を見て、具体的な作業手順や注意点を確認しましょう。これにより、自身が行う作業のイメージが明確になり、事前にリスクを想定することができます。
DIYにおすすめのツール
外構DIYでは道具の性能により作業効率や仕上がりも変わるため、道具の選び方が重要です。たとえば、整地するには先の尖っていない角型スコップが作業しやすくなります。
さらに、水平器を使うと作業が効率よく進みます。水平器はレンガ敷きの地盤やウッドデッキの土台の水平度合いを測定でき、細かい調整が可能です。
ホームセンターでチェック
検索の上位記事や口コミの情報を基に、ホームセンターや専門店で確認しましょう。最新の工具や技術の情報も取り入れながら、自分の作業スタイルや予算に合ったツールを選ぶことが大切です。
適切な植栽とデコレーションのアイデア
見栄えのよい植栽を目指す場合は、すでにチャレンジしている人のアイデアを参考にするのがおすすめです。
SNSを活用すると好みの植栽方法やアイデアを見つけやすく、お気に入りを組み合わせたりアレンジしたりして自分好みの植栽を作れるでしょう。
地域のコミュニティを活用
SNS以外にも地域のコミュニティを利用し情報交換することで、実際に育てられている植物や成功・失敗の経験、地域独自の気候や土壌の情報などを得ることができます。
DIYコミュニティとオンラインリソースの活用
情報交換できるDIYコミュニティを活用するのも1つの方法です。コミュニティではDIYをした人のみが共有できる悩みや改善策・情報を得られる可能性があります。DIYのアイデアを見つけやすくなるでしょう。
雑誌やSNSも活用する
DIYコミュニティ以外にも雑誌やSNSを利用して、最新のトレンドやアイディアを情報収集することができます。
特に、SNSではユーザーが自分の作業過程や完成したプロジェクトを投稿しており、具体的な参考になる画像や動画を見つけることができます。
法的な規制と許可
外構DIYの前に大切なのが、法的な規制や許可についての確認です。地域によっては届け出が必要な場合があります。
また、フェンスや塀の高さなどは建築基準法で定められており、理想の外構があってもルールに沿う必要があるため、事前の確認が必要です。
地域の情報を確認
外構DIYが可能なエリアかどうか、特定の制限や要件があるかどうかを知るために、まず最初に住んでいる自治体の建設部門や都市計画課に問い合わせることをおすすめします。
外構DIYに関するよくある質問

できるだけお金をかけずに外構DIYしたい!気をつける点はありますか?
外構DIYの材料はホームセンターやネットショップで安く手に入れることが可能です。しかし、金額のほか「材料はDIYする外観にあっているのか、道具は機能性に問題ないのか」を確認する必要があります。
外構DIYに向いている場所はどこですか?
外構DIYに向いているのは、技術をあまり必要としない面積の小さな場所です。目につかない小さな場所から外構DIYをはじめるのがおすすめです。
外構DIYにあたり必要な許可や法的な制約はありますか?
外構DIYは建築基準法や条例により、許可が必要な場合があります。ブロック塀の高さなどには制限があるため、注意しましょう。違反すると、罰金を課せられる可能性があります。
外構DIYでどのくらい節約できますか?
外構工事の箇所により変わります。例えば雑草対策の砂利敷きはホームセンターで購入可能です。砂利の金額だけになるので庭の広さに対しての砂利を購入するのみになります。
外構DIYができない場所はプロへ依頼を

家の見栄えのほか機能性も向上できる外構は、慎重に進めたいリフォーム部位です。できるだけ出費を抑えて理想の外構をするために、外構DIYとプロ依頼の場所を分けておきましょう。
外構DIYにおすすめの場所や注意点を参考に費用を抑え理想の外構エクステリアを考える参考にして下さい。
- 【PR】タウンライフ
-
タウンライフなら初めての外構工事も安心!

初めて外構工事をするなら、完全無料のタウンライフ一括見積もりがおすすめです。優良外構業者650社から比較ができるので、外構工事の最新相場がわかります。
参考資料
| 参考サイト | URL |
|---|---|
| 住まいるダイヤル(国土交通大臣指定) | https://www.chord.or.jp/index.html |
| 国民生活センター | https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html |
| 特定商取引法ガイド | https://www.no-trouble.caa.go.jp/ |
初めての外構工事でおすすめの記事
| 編集部が選ぶおすすめ記事 | |
|---|---|
ガーデンプラス評判 |
外構の見積もりの取り方 |
タウンライフ評判 |
外構工事の費用相場 |
手入れ不要の庭DIY |
外構がしょぼい理由 |
外構工事で使えるローン |
外構DIYおすすめ7選 |
カーポート値段相場 |
ウッドデッキ費用相場 |
目隠しフェンス費用相場 |
おしゃれな駐車場 |
地域別おすすめ外構業者
北海道・東北エリア
| 北海道 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 札幌市 | 千歳市 | 江別市 | |||
| 旭川市 | 函館市 | 北広島市 | |||
| 苫小牧市 | 北見市 | 帯広市 | |||
| 恵庭市 | |||||
| 青森県 | |||||
| 青森市 | 八戸市 | 弘前市 | |||
| 三沢市 | |||||
| 秋田県 | |||||
| 秋田市 | 横手市 | ||||
| 岩手県 | |||||
| 盛岡市 | 奥州市 | 北上市 | |||
| 山形県 | |||||
| 山形市 | 鶴岡市 | 酒田市 | |||
| 福島県 | |||||
| 郡山市 | いわき市 | 福島市 | |||
| 白河市 | 須賀川市 | 会津若松市 | |||
| 宮城県 | |||||
| 仙台市 | 大崎市 | 石巻市 | |||
| 名取市 | 登米市 | ||||
関東エリア
| 東京都 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 世田谷区 | 杉並区 | 練馬区 | |||
| あきる野市 | 八王子市 | 町田市 | |||
| 日野市 | 足立区 | 府中市 | |||
| 江戸川区 | 大田区 | 中央区 | |||
| 小金井市 | 青梅市 | 葛飾区 | |||
| 三鷹市 | 多摩市 | 調布市 | |||
| 稲城市 | 小平市 | 立川市 | |||
| 板橋区 | 西東京市 | 墨田区 | |||
| 東村山市 | 国立市 | 清瀬市 | |||
| 狛江市 | 品川区 | 北区 | |||
| 東大和市 | 豊島区 | 国分寺市 | |||
| 文京区 | 目黒区 | 江東区 | |||
| 中野区 | 荒川区 | 武蔵村山市 | |||
| 神奈川県 | |||||
| 横浜市 | 相模原市 | 藤沢市 | |||
| 厚木市 | 横須賀市 | 武蔵野市 | |||
| 平塚市 | 川崎市 | 大和市 | |||
| 秦野市 | 小田原市 | 鎌倉市 | |||
| 伊勢原市 | 綾瀬市 | 海老名市 | |||
| 座間市 | |||||
| 埼玉県 | |||||
| 加須市 | 深谷市 | 鴻巣市 | |||
| 草加市 | 上尾市 | 越谷市 | |||
| 幸手市 | 川口市 | 桶川市 | |||
| 三郷市 | さいたま市 | 熊谷市 | |||
| 久喜市 | 川越市 | 狭山市 | |||
| 入間市 | 新座市 | 所沢市 | |||
| 行田市 | 羽生市 | 蓮田市 | |||
| 富士見市 | 八潮市 | 春日部市 | |||
| 本庄市 | 日高市 | 飯能市 | |||
| 戸田市 | 朝霞市 | ふじみ野市 | |||
| 和光市 | 北本市 | 吉川市 | |||
| 東松山市 | |||||
| 千葉県 | |||||
| 千葉市 | 柏市 | 市原市 | |||
| 野田市 | 松戸市 | 流山市 | |||
| 八千代市 | 佐倉市 | 船橋市 | |||
| 市川市 | 茂原市 | 成田市 | |||
| 我孫子市 | 印西市 | 習志野市 | |||
| 浦安市 | 木更津市 | 匝瑳市 | |||
| 富里市 | 白井市 | 旭市 | |||
| 大網白里市 | 山武市 | 東金市 | |||
| 八街市 | 銚子市 | 香取市 | |||
| 君津市 | 四街道市 | ||||
| 栃木県 | |||||
| 宇都宮市 | 佐野市 | 那須塩原市 | |||
| 小山市 | 栃木市 | 足利市 | |||
| 鹿沼市 | 真岡市 | 大田原市 | |||
| 下野市 | 日光市 | 八街市 | |||
| 群馬県 | |||||
| 太田市 | 伊勢崎市 | 前橋市 | |||
| 高崎市 | 桐生市 | 渋川市 | |||
| 藤岡市 | 館林市 | ||||
| 茨城県 | |||||
| 水戸市 | 古河市 | 土浦市 | |||
| つくば市 | 日立市 | 牛久市 | |||
| 鹿嶋市 | 神栖市 | 石岡市 | |||
| 笠間市 | 守谷市 | 取手市 | |||
| ひたちなか市 | 那珂市 | 結城市 | |||
| 筑西市 | 小美玉市 | 常陸大宮市 | |||
| 龍ケ崎市 | 下妻市 | ||||
中部エリア
| 新潟県 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 長岡市 | 新潟市 | 上越市 | |||
| 燕市 | 三条市 | 新発田市 | |||
| 村上市 | 柏崎市 | ||||
| 長野県 | |||||
| 長野市 | 松本市 | 上田市 | |||
| 飯田市 | 佐久市 | 伊那市 | |||
| 安曇野市 | 塩尻市 | 茅野市 | |||
| 石川県 | |||||
| 金沢市 | |||||
| 富山県 | |||||
| 富山市 | |||||
| 岐阜県 | |||||
| 岐阜市 | 可児市 | 大垣市 | |||
| 関市 | |||||
| 静岡県 | |||||
| 富士市 | 浜松市 | 静岡市 | |||
| 藤枝市 | 磐田市 | ||||
| 愛知県 | |||||
| 岡崎市 | 安城市 | 豊田市 | |||
| 春日井市 | 一宮市 | 西尾市 | |||
| 瀬戸市 | 名古屋市 | 豊橋市 | |||
| 東海市 | 江南市 | あま市 | |||
| 稲沢市 | 小牧市 | 豊川市 | |||
| 半田市 | |||||
| 三重県 | |||||
| 津市 | 鈴鹿市 | 伊勢市 | |||
| 松阪市 | 伊賀市 | 名張市 | |||
| 桑名市 | |||||
近畿エリア
| 大阪府 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市 | 高槻市 | 岸和田市 | |||
| 堺市 | 和泉市 | 箕面市 | |||
| 豊中市 | 枚方市 | 八尾市 | |||
| 吹田市 | 宝塚市 | 三木市 | |||
| 京都府 | |||||
| 京都市 | |||||
| 奈良県 | |||||
| 奈良市 | |||||
| 和歌山県 | |||||
| 和歌山市 | |||||
| 兵庫県 | |||||
| 姫路市 | 明石市 | 神戸市 | |||
| 高砂市 | 西宮市 | 川西市 | |||
| 三田市 | |||||
| 鳥取県 | |||||
| 鳥取市 | 米子市 | ||||
中国・四国エリア
| 広島県 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 広島市 | 福山市 | 府中市 | |||
| 東広島市 | |||||
| 岡山県 | |||||
| 岡山市 | 倉敷市 | ||||
| 山口県 | |||||
| 山口市 | 周南市 | 宇部市 | |||
| 防府市 | 岩国市 | 下関市 | |||
| 島根県 | |||||
| 松江市 | 出雲市 | ||||
| 香川県 | |||||
| 高松市 | |||||
| 愛媛県 | |||||
| 松山市 | 今治市 | 西条市 | |||
| 高知県 | |||||
| 高知市 | |||||
九州エリア
| 福岡県 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 福岡市 | 北九州市 | 久留米市 | |||
| 飯塚市 | 宗像市 | 春日市 | |||
| 長崎県 | |||||
| 長崎市 | 大村市 | ||||
| 大分県 | |||||
| 大分市 | |||||
| 宮崎県 | |||||
| 宮崎市 | |||||
| 熊本県 | |||||
| 熊本市 | 八代市 | ||||
| 鹿児島県 | |||||
| 鹿児島市 | 霧島市 | 鹿屋市 | |||
| 沖縄県 | |||||
| 沖縄市 | |||||