ロイヤルハウスの坪単価の価格は高い?30坪/35坪/40坪の総額【2024年】

「ロイヤルハウスの坪単価はどのくらい?」
「30坪の総額や40坪の総額はいくら?」
ロイヤルハウスは、耐震性や断熱性などに優れているハウスメーカーで、高いデザイン性が魅力です。しかし、高性能でデザイン性が高い分、価格が高くないか気になりますよね。
この記事では、ロイヤルハウスの坪単価はもちろん、住まいを建てた方の坪単価に関する口コミ評判をまとめています。メリット・デメリット、どんな家を建てられるのかも解説しているため、ロイヤルハウスで建てれば良いか判断できます!

- ハウスメーカー大学@編集部
- 30代の注文住宅編集部。後悔を残したメンバー&これからマイホーム購入を考える選抜メンバーで、詳しさは業界トップ級だと自負してます。
目次
ロイヤルハウスの坪単価は40~50万円【総額目安】
| 建坪数 | 本体価格【総額目安】 |
|---|---|
| 25坪(約83平米) | 1,000万円~1,250万円 |
| 30坪(約99平米) | 1,200万円~1,500万円 |
| 35坪(約116平米) | 1,400万円~1,750万円 |
| 40坪(約132平米) | 1,600万円~2,000万円 |
| 50坪(約165平米) | 2,000万円~2,500万円 |
ロイヤルハウスの坪単価は、40~50万円程度です(当社調べ)。他大手ハウスメーカーは、約80万円の坪単価が多いので、ロイヤルハウスの坪単価は低い部類です。
上記の表は、あくまでも目安の価格です。坪単価は、設備やグレードなどによっても変動する可能性があります。
また、「安く抑えたいけど失敗したくない..」という方は、スーモカウンターで相談してみるのも手です。無料でアドバイザーに相談ができ、自分の希望にあったプランやハウスメーカーを紹介してもらえます。
| おすすめの無料相談サービス【PR】 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スーモカウンター |
| ||||||||
人気ハウスメーカーとの坪単価比較
| ハウスメーカー | 坪単価 | 構造 |
|---|---|---|
| ロイヤルハウス | 約50万円 | 木造 |
| タマホーム | 約50万円 | 木造 |
| アキュラホーム | 約65万円 | 木造 |
| クレバリーホーム | 約65万円 | 木造 |
| ユニバーサルホーム | 約65万円 | 木造 |
| 一条工務店 | 約70万円 | 木造 |
| 日本ハウスHD | 約70万円 | 木造 |
| トヨタホーム | 約80万円 | 鉄骨 |
| ヤマダホームズ | 約80万円 | 木造 |
| 住友不動産 | 約80万円 | 木造 |
| 住友林業 | 約85万円 | 木造 |
| 三井ホーム | 約85万円 | 木造 |
| 大和ハウス | 約90万円 | 鉄骨、木造 |
| セキスイハイム | 約90万円 | 鉄骨、木造 |
| 積水ハウス | 約90万円 | 木造、鉄骨 |
| パナソニックホームズ | 約90万円 | 鉄骨 |
| スウェーデンハウス | 約90万円 | 木造 |
| へーベルハウス | 約100万円 | 鉄骨 |
ロイヤルハウスの坪単価は、40~50万円程度です。他の人気ハウスメーカーでは約80万円が相場になっているので、ロイヤルハウスの坪単価は低い部類です。
ロイヤルハウスの概要|耐久性に優れた木造住宅

| 坪単価 | 40~50万円程度 |
|---|---|
| 構造 | 木造 |
| 居住タイプ | 2階、平屋、ZEH住宅など |
| 保証期間 | 白アリ10年保証 |
| 新築引渡し実績数 | 26,000棟(2020年3月) |
| 会社設立 | 1986年7月 |
| 公式サイト | ロイヤルハウス公式 |
ロイヤルハウスは、高耐震×省エネが実現できる「ロイヤルSSS構法」を採用しており、耐震性や耐久性に優れた木造住宅を建てられます。
ロイヤルハウスがおすすめな人
ロイヤルハウスがおすすめな人
- 品質の高い住宅を建てたい人
- デザイン性にこだわりたい人
- 幅広いプランからデザインを選びたい人
ロイヤルハウスは、品質の高い住宅を建てたい人やデザイン性にこだわりたい人におすすめのハウスメーカーです。
ロイヤルハウスは、耐震性、耐久性、省エネルギー性能などに優れた「長期優良住宅」に対応しており、14作品でグッドデザイン賞を受賞した実績があります。
また、ロイヤルハウスは外観イメージが30種類以上あり、様々な特徴を持ったプランが存在します。そのため、幅広いプランからデザインを選びたい人にもおすすめです。
ロイヤルハウスの坪単価に対する評判・口コミ

- こっくさん|40代前半|男性|営業|2021.12.10
- 良い点|加盟店システムで資材共同購入
- すこしこだわった家を建てたかったらハウスメーカーでなく、地元の工務店で検討していました。ロイヤルハウスは地元の工務店がロイヤルハウスの名前を借りて営業しており工務店の集まりのハウスメーカーだと知り、検討しました。また、ロイヤルハウスに加盟している工務店は資材をロイヤルハウス加盟店の共同で購入する価格で購入できるので価格メリットもあるのでコストもおさえられました。
- 悪い点|アフターメンテナンスは大丈夫なのか
- ロイヤルハウスの名前があるとはいえ、結局は地元の工務店なので加盟店がロイヤルハウスの加盟をやめた場合や、工務店がつぶれた場合の家のアフターメンテナンスはきちんと対応してくれるかが気になります。ロイヤルハウスとして対応するので問題ないとは担当者から聞きましたが実際まだ大きな震災や災害で家に損害が出た事がないのでそのような場合の対応をきちんとしてもらいたいです

- クロツツさん|30代後半|男性|流通|2021.11.18
- 良い点|1000万円台で上質な木造住宅を建ててくれた
- ロイヤルハウスは、ローコスト住宅メーカーだけあり、上質な木造注文住宅を1500万円程度で建てることができました。グッドデザイン賞を8年連続で受賞し、キッズデザイン賞を2年連続で受賞しているだけあり、家としての機能性やデザイン性はとても良いと感じています。スペースを無駄なく活用し、使い勝手が良く、住みやすい居心地の良い家を建ててくれたと感謝しています。
- 悪い点|アフターフォローは今ひとつ
- ロイヤルハウスは、家を建ててからのアフターフォローは今ひとつに感じています。家を建ててからのその後の点検や修繕は、こちらから電話して催促しないと来てもらえないので、アフターフォローとしては今ひとつに感じています。アフターフォローに関しては、他のハウスメーカーのが良いと感じています。

- なすさん|30代前半|男性|建築関連|2021.10.29
- 良い点|木を全面に押し出した仕上がり
- 自分自身、建築業界で働いていることもあり、かなりの数のハウスメーカーとつながりがあります。その中でもロイヤルハウスを選んだ理由としましては、とにかく、木を大切にしている会社ということを知っているからです。金額は他のハウスメーカーに比べて少々高いですが、一生モノと考えたら良い選択だったと感じております。
- 悪い点|アフターケアの人員不足か!?
- 木を全面に押し出した設計の分、どうしてもアフターで問題が生じることがあります。そうした時にアフターメンテナンスをお願いするのですが、人員不足なのか連絡や行動が遅く感じるときがたまにあります。成長中のハウスメーカーなので今後はアフターサービスの充実に期待したいと思います。
ロイヤルハウスは、機能性やデザイン性がとても優れており、低価格で住宅を建てることができたとの声が見られました。
しかし、アフターサービスの対応が悪いとの声が多く見られました。快適かつ安全な住まいを実現するためには、点検やメンテナンスなどのアフターサービスは絶対に欠かせません。

ロイヤルハウスの商品一覧
| 商品名 | 商品の特徴 |
|---|---|
| 木ころ | ・木の味わいに満ちた癒しの住まい ・グッドデザイン賞を受賞 ・選べる6つのインテリアスタイル |
| エコデスマート ゼロ | ・断熱、省工ネ、創工ネのトリプル効果 ・高効率な太陽光発電パネル ・ZEHに対応 |
| イーサイズ | ・6スタイルから選ぶ外観デザイン ・ミニマル空間で17,244通りのスタイルが実現 ・自分でつくる企画住宅 |
| COMUNI | ・子育て夫婦が楽しく暮らせるアイデア ・自由設計に対応 |
| プラステージ | ・二世帯住宅に対応 ・二世帯分の収納が可能 |
| ペットと楽しく 暮らす家 | ・ペットと楽しく暮らす家づくり ・人とペットのかかわり方に配慮した生活動線 |
| ギャラリーコート | ・1階から2階に吹抜ける中庭 ・明るさと風通しの良い住まい ・スキップフロアや中間層によるプラス空間 |
| クラウドワン | ・暮らしに丁度いい平屋住宅 ・スタイルにあわせて自由設計が可能 |
| 骨の見える家 | ・DIYリフォームがしやすい3つの可変システム ・ものづくりデザイン賞を受賞 ・遮熱性に優れた「塗るセラミック外壁」を採用 |
| アーバンステージ | ・都市を楽しむための三階建住宅 ・敷地形状を活かして容積率を最大限活用 ・屋上のガーデンバルコニーなどの空間提案 |
| 外暮らしの家 | ・家自体は小さく、周りの環境をデザイン ・優れた耐震性、省エネ性 ・環境をうまく取入れたコンパクトな暮らしが可能 |
| 戸建賃貸住宅 | ・自宅の庭先の空き地に建てて貸家として活用 ・長期にわたっての安定収入が期待できる |
ロイヤルハウスは、テーマ別に12種類の商品を扱っています。それぞれ特徴が異なっており、外観デザインも豊富なので、理想の住まいを実現できます。
| おすすめの無料相談サービス【PR】 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スーモカウンター |
| ||||||||
ロイヤルハウスのメリット
- 長期優良住宅に対応している
- ZEH住宅に対応している
- グッドデザイン賞を受賞した高いデザイン性
長期優良住宅に対応している

ロイヤルハウスが採用している「ロイヤルSSS構法」は、国土交通省が推進する長期優良住宅認定制度に対応しており、長寿命の家づくりを実現しています。
ロイヤルSSS構法は「耐震等級」や「耐風等級」などの住宅性能表示7項目で最高等級に対応しているため、災害に強い住宅を建てられます。
また、シロアリ対策や結露防止、24時間換気システムの採用など様々な対策をしているので、耐久性や省エネにも期待できます。
ZEH住宅に対応している

ロイヤルハウスが扱っているエコデスマート・ゼロは、ZEH住宅に対応しており、省エネや創エネでゼロエネルギーの住宅が建てられます。
ZEH住宅は、1年間に家庭で消費するエネルギーより、太陽光発電パネルなどによる創エネルギーの方が大きいか、収支ゼロになる住宅のことです。そのため、環境や家計に優しい住宅になっています。
また、ロイヤルハウスのZEH住宅は、高断熱省エネ仕様をベースにしており、冷暖房などによるエネルギー消費を効率よく抑えることが可能です。
グッドデザイン賞を受賞した高いデザイン性

ロイヤルハウスは、機能性や提案力、革新性など幅広いデザイン力を兼ね揃えており、見た目が美しい住まいを実現できます。
「外暮らしの家」や「ピロティの家」などの14作品でグッドデザイン賞を受賞した実績があり、デザイン力には定評があります。
また、ロイヤルハウスの商品は、規格型住宅と自由設計のどちらにも対応しており、デザインの種類が豊富なため、自分が思い描く理想の住宅デザインを実現できます。
ロイヤルハウスのデメリット
- フランチャイズのため対応に差がある
- 価格が高騰する可能性がある
フランチャイズのため対応に差がある
ロイヤルハウスは、日本全国でフランチャイズ展開をしているため、対応に差が出てしまう可能性があります。
北海道から沖縄まで100店舗以上の工務店が加盟しているため、全加盟店の営業マンを育成するのは難しく、対応やサービスの内容にムラが出てきてしまいます。
ただし、フランチャイズ経営は、使用する資材などを本部から直接仕入れるため、無駄なコストを削減できるメリットもあります。
価格が高騰する可能性がある
ロイヤルハウスは、木造住宅を扱うハウスメーカーなので、ウッドショックにより価格が高騰してしまう可能性があります。
ウッドショックは、輸入木材の価格が不足することにより、価格が高騰してしまう現象です。木材が手に入れにくく、工期が延びてしまうので、無駄なコストがかかる場合があります。
アメリカでは、新型コロナの影響でテレワークの普及や住宅ローンの低金利政策が行われており、一戸建ての需要が急激に上がっています。そのため、日本でも輸入木材が不足しており、国産木材の価格に影響が出ています。
ロイヤルハウスでどんな家が建つ?
実例1|グッドデザイン賞を受賞したピロティの家

参考:建築実例|ロイヤルハウス
こちらの住宅は、外とつながる半屋外空間のピロティが特徴です。ピロティの家は、2017年度のグッドデザイン賞を受賞した実績があります。
ピロティは、採光に優れており、アウトドアダイニングとして活用できるので、非日常の雰囲気を演出できます。
実例2|ゼロエネルギーで暮らす家

こちらの住宅は、ZEH住宅に対応している省エネ住宅です。2020年基準の省エネ仕様で、太陽光発電による創エネとリチウムイオン蓄電池による蓄エネでゼロエネルギーを目指しています。
また、ZEH対応の高性能樹脂サッシなどを採用しており、断熱性にも優れているので、1年中快適に過ごせます。
実例3|子育てを楽しむ家

こちらの住宅は、楽しく子育てをする工夫を組み込んでいるのが特徴です。キッチンから部屋を見渡すとリビングと和室の様子を眺めることができるので、安心して家事ができます。
また、トイレや階段が広く作られているため、子供と一緒にトイレに入れたり、階段は子供と隣同士で歩くことが可能です。
ロイヤルハウスの店舗と対応エリア
| エリア | 都道府県 |
|---|---|
| 北海道 | 北海道 |
| 東北 | 岩手 秋田 宮城 山形 福島 |
| 関東 | 茨城 群馬 栃木 埼玉 千葉 神奈川 東京 |
| 中部 | 新潟 長野 山梨 静岡 愛知 岐阜 三重 |
| 近畿 | 石川 富山 福井 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 |
| 中国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
| 四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
| 九州 | 福岡 佐賀 熊本 長崎 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |
ロイヤルハウスは青森を除く、46都道府県に展示場があります。また、バーチャル展示場を行っており、近くに展示場がなくても公式サイトからいつでもモデルハウスを見られます。
ロイヤルハウスの坪単価まとめ
ロイヤルハウスの坪単価は、40~50万円ほどで、大手ハウスメーカーの中では安い価格です。
ロイヤルハウスは、長期優良住宅に対応しており、耐震性や断熱性などに優れた住宅を建てられます。また、グッドデザイン賞を受賞した実績があり、高いデザイン性も魅力です。
デザイン性に優れた品質の高い住宅を建てたい人は、ロイヤルハウスを検討してみてはいかがでしょうか。
【完全無料】スーモカウンターで専門家に相談する

初めての家づくりだと、「お金がどれぐらい必要なのか」「何から始めたらいいのかわからない」と不安になりますよね。そんな方におすすめなのがスーモカウンターの無料相談サービスです。
スーモカウンターに相談すれば、経験豊富なアドバイザーが悩みを解決してくれます。希望にあう最適なプランやハウスメーカーも紹介してくれるので、初めての家づくりで重宝するサービスです。
さらに、ユーザーにとってメリットがある「注文住宅講座」や「ハウスメーカー・工務店選び方講座」を開催しています。完全無料で参加できるので、注文住宅を考えているなら即利用すべきです。
スーモカウンターの利用手順
- ライフスタイルに合わせた相談方法を選ぶ
- 相談できる希望日時をクリックする
- 基本情報を入力して送信する
| 注文住宅の人気記事 | |
|---|---|
注文住宅おすすめハウスメーカーランキング18選 | ハウスメーカー坪単価ランキング |
スーモカウンター評判・口コミ | ハウスメーカーの資料一括請求する方法 |
ローコスト住宅人気ランキング | 地震に強いハウスメーカーランキング15選 |
アキュラホーム評判・口コミ | アイダ設計評判・口コミ |


スーモ

注文住宅おすすめハウス
ハウスメーカー坪単価
スーモカウンター
ハウスメーカーの資料
ローコスト住宅
地震に強いハウスメーカー
アキュラホーム
アイダ設計


