収納のない部屋はどう片付けるべき?お部屋を綺麗に見せる収納術を一挙公開!

収納のない部屋はどう片付けるべき?

「収納のないお部屋だと散らかりそう…」「どうやって物を片付ければいいの?」と思っている方必見です!

この記事では、収納のないお部屋でも綺麗に見せる片付けテクニックをたくさん紹介します。

居室内だけでなくキッチンや玄関周りの収納術も紹介するので、参考にして下さい!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【お部屋探しの最大手アプリ】
  • ・600万件以上の圧倒的な物件数
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用も簡単チェック可能

ダウンロードはこちら

収納のない部屋の片付けテクニック

1Kやワンルームなどの狭いお部屋は、クローゼット等の収納がない場合があります。

しかし、以下のような工夫を施せば、散らからずお部屋をスッキリ見せられます。

必要な費用も載せているので、気になったものは試してみましょう。

収納付きベッドを選ぶ

収納付きベッドを選ぶ

出典:https://www.i-office1.net/shop/14000288/

価格 約2~30,000円

寝る場所の下に収納スペースがあるベッドを置けば、タオルや衣類を収納できます。

中でも引き出しが2段になっているものは、シーズン毎に着る服・着ない服を分けられるため便利です。

引き出しの多さ等により値段は異なりますが、大体2~3万円で買えるものが多いです。

突っ張り棒でクローゼットを作る

突っ張り棒でクローゼットを作る

出典:https://item.rakuten.co.jp/

価格 約2~3,000円

室内の空いたスペースに突っ張り棒を固定させれば、簡易的なクローゼットが作れます。

100円均一にあるS字フックを引っかければ、衣類だけでなく帽子やカバンをぶら下げることも可能です。

カラーボックスを組み合わせる

カラーボックスを組み合わせる

出典:https://roomclip.jp/photo/ZzL4

価格 1個1,500円

カラーボックスを組み合わせれば、狭いお部屋でも自由に収納スペースを作れます。

上の画像は、2つスペースがあるカラーボックスを3つ並べた例です。

収納ボックスも合わせて買えば、中に入れる物を隠せてスッキリできます。

カラーボックスを組み合わせる

出典:https://roomclip.jp/photo/DYbV

上は、カラーボックスを縦に繋げた例です。横に場所を取らないので、お部屋が狭くても収納スペースを確保できます。

カラー展開も豊富なので、インテリアにこだわりたい人にもおすすめです。

ハンガーラックで見せる収納を作る

ハンガーラックで見せる収納を作る

出典:https://roomclip.jp/photo/zteZ

価格 約4~5,000円

ハンガーラックを置いて「あえて洋服を見せる」ことで、お部屋をおしゃれに見せられます。

ポイントは、あまり洋服や小物をかけず最低限に抑えることです。

薄手の服はハンガーで吊るし、厚手の衣類は畳んで見せると綺麗です。

ディアウォールを組み立てる

ディアウォールを組み立てる

出典:https://roomclip.jp/photo/oyUB

価格 約3~4,000円

「ディアウォール」とは、木材を床と天井に突っ張らせることで柱を作るアイテムのことです。

組み立てが必要ですが、壁を傷つけないので賃貸でも問題ありません。

棚板の幅を変えれば、お部屋の広さに合わせて収納スペースを作れます。

しかし、耐荷重は約5kgで、あまり重いものは置けません。

圧縮袋を使う

圧縮袋を使う

出典:https://www.nitori-net.jp/ec/product/8491022/

価格 約600円

布団をしまう収納スペースがない場合、圧縮袋でできるだけ小さくしましょう。

掃除機が無くても、体重をかけるだけで圧縮できる袋が楽でおすすめです。

収納のない脱衣所や玄関周りの片付けテクニック

居室内ではなく、脱衣所や玄関も工夫すれば収納スペースを作れます。

小物を簡単に取り出せるようにしたい、ごちゃごちゃさせたくない人は参考にしてください。

洗濯機上のデッドスペースを活用

洗濯機上のデッドスペースを活用

出典:https://roomclip.jp/photo/rZb6

洗濯機の上に突っ張り棒を設置すれば、デッドスペースを有効活用できます。

上の画像は、突っ張り棒を2つ設置し、カゴを引っかけている例です。

良く使うタオルや洗濯用品をまとめて置けて便利です。

壁にワイヤーネットを設置

洗濯機周りの壁の収納術

出典:https://roomclip.jp/photo/Bqt9

洗濯機周りの壁にワイヤーネットを設置すれば、S字フックで色々なものをぶら下げられます。

上の画像は、突っ張り棒にワイヤーネットを取り付けています。

シャワーラックを取り付けてアメニティ置き場に

シャワーラックを取り付けてアメニティ置き場に

出典:https://roomclip.jp/photo/ExzG

浴室内に収納スペースがない場合、シャワーラックを取り付けましょう。

シャンプーやボディーソープなどをまとめられる上、すぐ手が届く場所に置けて便利です。

玄関ドアのマグネットを活用

玄関ドアのマグネットを活用

出典:https://roomclip.jp/photo/sicN

玄関ドアにマグネットタイプの収納グッズを設置すれば、鍵や傘などの小物をまとめられます。

外出時にわざわざ探す必要もなくなるので、身支度がスムーズになります。

下駄箱内に突っ張り棒を取り付けて収納力UP

下駄箱内に突っ張り棒を取り付けて収納力UP

出典:https://roomclip.jp/photo/sUbX

下駄箱の中に突っ張り棒を取り付ければ、靴を2足縦にして置けます。

普通に置くより2倍多く置けるため、たくさん靴を持っている人におすすめです。

玄関上の空間も収納スペースに

玄関上の空間も収納スペースに

出典:https://roomclip.jp/photo/ZU4p

突っ張り棒を使えば、玄関上の空いた空間を収納スペースにできます。

シーズンが過ぎた雑貨や靴などをまとめて置ける上、目の届かない場所なのですっきり見えます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

収納のないキッチンの片付けテクニック

一人暮らし用のお部屋はキッチンが狭い場合が多いです。

調理器具や調味料などをすっきり見せるテクニックを紹介するので、参考にしてください。

S字フックで調理器具をぶら下げる

S字フックで調理器具をぶら下げる

出典:https://roomclip.jp/photo/6SKK

S字フックをレンジフードに取り付ければ、お玉やフライ返しなどの調理器具を壁にぶら下げられます。

すぐ手の届く場所に収納できるため、わざわざ引き出しを開ける必要もなく楽です。

上の画像は、レンジフードに取り付けたS字フックに、更に木の板をぶら下げています。ラックを取り付ければ更に収納スペースを増やせます。

ワイヤーネットで壁全面を収納スペースに

ワイヤーネットで壁全面を収納スペースに

出典:https://roomclip.jp/photo/4OeS

ワイヤーネットを取り付ければ、壁全面を収納スぺースにできます。

調理器具をぶら下げることもできますし、ラックを取り付ければ調味料なども置けます。

有孔ボードでおしゃれに収納

有孔ボードでおしゃれに収納

出典:https://roomclip.jp/photo/D6PD

有孔ボードも、ワイヤーネット同様壁全面を収納スペースにできます。

ワイヤーネットよりもおしゃれに見えるので、見た目にこだわりたい人におすすめです。

収納ラックで空いた部分を有効活用

収納ラックで空いた部分を有効活用

出典:https://roomclip.jp/photo/MHU7

細長い収納ラックがあれば、コンロ横の空いたスペースを有効活用できます。

調味料をまとめて置くのに便利です。

シンク下は高さを無駄にせず収納

シンク下の収納術

出典:https://roomclip.jp/photo/qfRa

シンク下の収納スペースは、ラックを使って高さを有効活用しましょう。

中には高さを調節できるラックがあります。持っている調理器具や皿に合わせて整頓すれば取り出しが楽になります。

収納がなくても部屋をスッキリ見せる4つのコツ

収納スペースが少ないお部屋でも、以下の4つのコツを意識すればスッキリ見せられます。

・家具の色や雰囲気を統一させる
・洋服やカバンはあえて見せる
・細々とした小物は隠す
・デッドスペースを活用する

具体的にどうすべきか、以下で詳しく解説していきます。

家具の色や雰囲気を統一させる

カラーボックスやベッドなどの家具は、色や雰囲気を統一させましょう。

統一させれば、落ち着いた雰囲気のお部屋になります。

ブランドやメーカーで揃えなくても「なるべく白にする」と色だけでも決めておけば、すっきり見せられます。

洋服やカバンはあえて見せる

使用頻度の高い洋服やカバンは、あえてしまわずに見せればインテリアになります。

ワイヤーネットや有孔ボード、ハンガーラックなどおしゃれな収納グッズを使えば、アパレルショップのような雰囲気にできます。

また、すぐ手の届く場所に置けるので、身支度が楽になるというメリットもあります。

細々とした小物は隠す

細々とした小物は、カラーボックス内の収納ケースなどに入れて隠しましょう。

お部屋の中に小物が多いと、ごちゃごちゃした印象になります。

インテリアとして見せるものは見せ、隠すものは積極的に隠すなど、収納にメリハリがあるとお部屋が綺麗に見えます。

デッドスペースを活用する

玄関の上やベッド下など、無駄になっているデッドスペースを有効活用しましょう。

狭いスペースでも、工夫すれば収納スペースを作れます。

突っ張り棒などの収納グッズを活用し、スペースを無駄にしないようにすべきです。

アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント

  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中