シェアハウスって楽しい!?楽しめる人はどんな人
シェアハウスって正直なところ、楽しいの?と気になっていませんか?
周りに聞いても、楽しいっていう人と、二度とするか!っていう人におもいっきりわかれます。
たぶん、シェアハウスに合う人というか、楽しめる人だったらやみつきになるほど楽しいんでしょうね…。
今回は、シェアハウスを楽しめる人はどんな風に楽しんでいるのかを書いていきたいと思います!
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
シェアハウスが楽しいのはどんなとき!?
予定がない日に、共有リビングであった住人とどこかにいける
休日だけど予定がないや…という時でも、共有リビングに行けば、暇な住人がいます。
暇な人同士、どこかに遊びに行くことができるのは、シェアハウスならではですよね。
相手が異性の場合は、恋に発展することも…!
ワイワイしていているとき
1人でいるのがニガテで、寂しがり屋な方は、他に誰かがいてワイワイしているだけでも楽しいという意見もあります。
とくに地方から上京してきて、友達が1人もいない、という方にはいいかも…!
時間をあわせなくても人とあえる
誰かと喋りたいときってありますよね。
そんなときに、共有のリビングに行けば大抵誰かと会うことができます。
友達と時間を決めて、飲みに行くというのもいいですが、もっとお手軽に人と喋ったり飲んだりできるのはシェアハウスの利点です。
会社と家の往復で会う人以外の人と会える
社会人になると、他人と出会う機会は非常に少なくなる方が多いです。
会社と家を往復するだけの生活…という方も少なくないでしょう。
そんなときに一緒に住んでいる人が多いと、それだけ出会いの数も増えます。
シェアハウスで出会って結婚まですすんだ、という方がいるのも納得ですね。
個性的な住人が多いので、得ることが多い
自分の世界観とは違う人たちと接する機会が多いので、自分にはない価値観や情報など得ることも多いみたいです。
他業種限定のシェアハウスなんかもあるので、いろんな業種を知りたいというアグレッシブな方にはピッタリですね。
帰ってきたときにお帰り、って言ってもらえる
寂しがり屋なわけじゃないけど、仕事から帰ってきたときに誰かがいてくれて、「おかえりなさい」って声をかけてもらえるのはうれしい、と思う方は結構いるのではないでしょうか。
仕事でヘコんだ時も声をかけてもらえることで元気になったりもしますよね。
シェアハウスで楽しいときまとめ
シェアハウスを楽しめる人というのは、人とわいわいできる人のようです。
当たり前といえば当たり前なのですが、意外とシェアハウスには、孤独で居たいという方も入ったりするみたいです。
でもやっぱり、シェアハウスはみんなで楽しく共同生活するということが一番のメリットですよね。
これを読んでみてもし自分なら楽しめそう、と思った方はぜひシェアハウスへの引越しを検討してみてください!
初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択!
初期費用を抑えたいなら「クロスハウス」一択ですね!初期費用が「たったの3万円から」で、とってもリーズナブル!業界最安値だと思っていいです!
まとまったお金が用意できなくても、簡単にシェアハウス生活が始められますよ~。
業界初の「物件間の移動無料サービス」があるので、万が一シェアハウスに馴染めなくても気軽に引越しできるのも魅力です!
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!