お墓の近くに住むのも悪くない!意外と住みやすい理由を徹底解説!

お墓の近くに住むのも悪くない!意外と住みやすい理由を徹底解説!

 「お墓の近くって縁起が悪そう……。おばけとか出そうで怖い……。」と思ってる人も多いかと思います。

でも、実はお墓の近くってデメリットさえ気にならなければわりと住みやすいと思います!

筆者の知り合いにお墓の近くに住んだことがある人が数人いたので、お話を聞いて、お墓の近くに住むことについてまとめてみました!

この記事でお墓の近くに住むかを決める参考にしてください!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

お墓の近くに住むってアリ?

答え:デメリットが気にならなければ全然アリ!

お墓の近くって独特の雰囲気があって「心霊現象が起きそう」とか「縁起悪そう」とかのイメージが先行して避ける人も多いですよね。僕もそうでした。

でもデメリットさえ気にならなければ、むしろ住みやすくて良い物件だったりするみたいです!

まずはデメリットを紹介するので、平気そうかどうか確認してみてください。平気そうなら、あなたはお墓近くの物件に向いてるかもしれません!?

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

お墓の近くに住むデメリット

お墓1

・電灯が少ない傾向にある
・線香の匂いが気になる
・心霊現象が起きるかもしれない
・電灯や人通りが少ない傾向にある
・風水的には縁起が悪い
・管理状態が悪いとカラスや野良猫が多い
・お寺が近いと鐘や太鼓の音が聞こえる
・お盆やお彼岸シーズンはすこし騒がしい

お墓の近くに住むデメリットと呼べそうなものをざっとまとめてみました。それぞれ、ちょっと詳しく解説します。

電灯が少ない傾向にある

夜にお墓参りする人は、そういう趣味じゃない限りほとんどいないので、基本的にお墓の近くは電灯が少ないです。

おまけに人通りも少なめなところも多いので、治安も心配です。

一人暮らしの女性は避けたほうがいいと僕は思います。

線香の匂いが気になる

お墓と切っても切り離せない関係の線香!近くに住んでいると匂いが気になるかもしれません。

お墓が1~2基くらいの小さな規模なら我慢できるかもしれませんが、大規模な墓地の場合は我慢できない人もいると思います。

特にお彼岸やお盆の時期は、一斉にお墓参りに来て線香を焚いていくので、外に干した洗濯物にニオイ移りしてしまうこともあるそうです。

「お線香の匂いっておばあちゃん家みたいでなんだか落ち着く!」という人は全然問題ないと思います。

心霊現象が起きるかもしれない

霊感がある人は心霊現象に悩まされるかもしれません。

火の玉や不気味な人影が見えたり、不気味な物音や声が聞こえてしまう人もいるみたいです。

霊感なんて微塵もない!非科学的なものは一切信じない!心臓に毛が生えている!という人は問題なさそうです。

風水的には縁起が悪い

一般的に風水では、お墓を陰宅(いんたく)、生きている人が住む家を陽宅(ようたく)と言うそうで、陰と陽の性質が真逆だからお墓の近くは良くないという考えらしいです。

ドアや窓からいろんな「気」が入ってくると考えられているので、ドアや窓からお墓が見えるのもNGとのことです。

風水はまったく気にしない!Dr.コ◯って誰?というような人ならお墓の近くでも大丈夫かと思います。

管理状態が悪いとカラスや野良猫が多い

管理や掃除が行き届いてないと、お供え物を狙うカラスや野良猫がやりたい放題というところもあります。

ゴミが荒らされて散乱したり、糞尿などの異臭の原因になることもあります。

お墓の近くに住むなら、きちんと管理されているキレイなお墓かどうかチェックしておくのがおすすめです!

お寺が近いと鐘や太鼓の音が聞こえる

お寺の鐘の音や、お経などなどお墓の近くならではの音が聞こえてくるかもしれません。

とはいえ、四六時中流れてるわけでもないし、日中は仕事で家にいないという人はそれほど気にならないかと思います。

お盆やお彼岸シーズンはすこし騒がしい

お盆やお彼岸など、こぞってお墓参りに来る人が多いシーズンはちょっと騒がしく感じるかもしれません。

お墓の近くって普段が静かな分、多少の騒音でも気になってしまう!ってこともあるみたいです。

とはいえ、お墓の近くで馬鹿騒ぎしたりする人ってあんまりいないので過剰な心配はいらないと思います!

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

お墓の近くに住むメリット

お墓2

 お墓の近くに住むのって、意外とメリットもあるんです。デメリットを乗り越えられそうな人の背中を後押しできるかもしれません!

・家賃や初期費用が抑えられる
・設備が充実していることもある
・緑を感じられる場所が多い
・地盤が強い
・日当たりや風通しがいい

家賃や初期費用が抑えられる

お墓の近くってだけで人気がなくなってしまうので、周辺の相場よりも家賃や初期費用を安くしている部屋が多いです!

特に6~8月の不動産閑散期は、さらに値下げしている部屋もあります。

閑散期は礼金なしにしてもらったり、フリーレントをつけてもらったりなど値下げの交渉もしやすいのも特徴です。

とにかく家賃や初期費用を抑えたい人にはもってこいです!

設備が充実していることもある

費用だけでなく、設備やセキュリティシステムなどを充実させているところも多いです。

同じくらいの家賃でも、部屋が広かったりオートロックや宅配ボックスがついてたりと意外とお得なこともあります!

緑を感じられる場所が多い

霊園やお寺など広いところは、まわりに木や花が植えられていて緑を感じることもできます。

あと、お墓は静かな住宅街や小高い場所に立てられている事が多いので、特別な催し物が無い限りは、基本的に静かです。

生け垣で囲われているので、実際に住んでみたらお墓はそれほど見えなくて対して気にならなかった!という意見もありました。

地盤が強い

お墓は墓石の倒壊を防ぐため、比較的地盤が強いところに建てられる可能性が高いです。

昔からあるお寺や先祖代々のお墓が今も残っているってことは、今までの地震や災害を乗り越えてきたということです。

なので、お墓の近くの部屋は地震に強いと言われています。

とはいえ、すべての部屋が当てはまるというわけではないので、気になる方は災害履歴を調べてみましょう!

日当たりや風通しがいい

お墓があるところには高い建物が建つ可能性が低いので、日当たりや見晴らしがいいというメリットもあります!

先祖代々のお墓の移動や取り壊しはそうそう行われることはないので、引越ししたら目の前にビルが経って日当たりが悪くなった!なんてことも心配無用なのです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

マンションや土地購入の場合は?

マンションや土地を購入する場合は、慎重に考えたほうがよさそうです!

お墓の近くは駅前と比べると人気がないので、貸すときに苦労したり、売るときも高く売るのは難しかったりします。

賃貸と違ってカンタンに手放せるものでもないです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

ちなみに斎場の近くに住むってあり?

斎場とはお葬式が行われる場所ですね。お葬式がある度に喪服を来た人が集まるため、気分が滅入ってしまうという人も多いみたいです。

普段のお墓参りなら普通の服で行く人が多いですが、お葬式となるとそうもいきません。

また、斎場は火葬場と併設されている場合もあります。

最近の火葬場は設備を新しくしたり、目隠しがされていたりと運営側も配慮してますが、どうしても気になる人は避けるのがおすすめです!

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード



一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ