西荻窪の住みやすさを徹底検証!【治安も良い感じ】

西荻窪の住みやすさを徹底検証!

西荻窪の住みやすさを一言でいうと、「ご飯は美味しいしスーパーも便利な穴場的良い街」です。

住みたい街と良くテレビで言われている(けど実際はそうでもない)吉祥寺の隣りに西荻窪はあります。

個人経営の居酒屋がかなり多く、街並みはちょっと昭和っぽさもありますが、活気に満ちています。

スーパーも西友が駅前にあってかなり便利で、治安だって悪くありません。

ただ1つ気になるが、「休日は中央線の快速が停まらない」こと。

これが地味に不便なんですよね…。

ていうかここまで発展したんだし停めてよ!って感じもするんですけど、そうそううまくはいきません。

まぁ快速が停まるようになったら家賃もさらに上がると思いますので、これくらいは仕方がないのかも。

近くの荻窪阿佐ヶ谷も結構オススメな住みやすいエリアです。

なにげに杉並区なので、「住んでるとこ?あぁ杉並だよ」とちょっとセレブっぽく言えるのもメリットです(そうでもないか)

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【お部屋探しの最大手アプリ】
  • ・600万件以上の圧倒的な物件数
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用も簡単チェック可能

ダウンロードはこちら

杉並区(西荻窪含む)のデータ

住みやすさ
住みにくい
星4.5
住みやすい
家賃相場
1DKで9.6万円
安い
星3.5
高い
中央線でとなりの吉祥寺は9.2万円。
中央線で逆となりの荻窪は9.9万円。
JR/メトロ/その他 路線名
JR 中央総武線中央線「快速」
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 12分 中央線快速
池袋 21分 中央線快速→新宿駅→埼京線快速
渋谷 22分 中央線快速→新宿駅→山手線
横浜 49分 中央線快速→新宿駅→湘南新宿ライン快速
主なスーパー 営業時間
西友西荻窪店 24時間営業
グルメシティ西荻店 24時間営業
ワイズマート西荻窪店 10時~21時
コープみらいミニコープ西荻店 10時~23時
人口
553,189人(平成27年11月)
少ない
星5.0
多い
犯罪件数
5,248件(平成26年)前年-183
少ない
星4.0
多い
犯罪発生率
0.94%
少ない
星1.0
多い
外国人居住数
12,698人(平成27年11月)
少ない
星4.0
多い
知名度・地名ブランド
低め
星3.0
高め
西荻窪…あ、吉祥寺の隣りなんだ!へー!って言われる。
駅の混雑度
ラッシュ時は中央線がものすごく混雑する。総武線は朝も比較的空いている。
一人暮らし向けor家族向け?
家族でも良いし、女性の一人暮らしでもOK。
居酒屋の数
少ない
星3.5
多い
駅周辺に個人経営の居酒屋が多く、だいたい87件くらいある。
気になる人を家に誘いやすいか・家デートがしやすいか
誘いづらい
星3.5
誘いやすい
吉祥寺でデートして歩いて行くもよし、平日夜なら中央線の快速でびゅーんと家まで行くもよし。ただ、休日は快速停まらないんだよなぁ…。

参考:警視庁
参考:杉並区公式
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
このエリアがランクイン:東京に住みたい!住みやすさランキング

西荻窪のざっくり住みやすさデータはこんな感じです! 西荻窪に住みたい!と思った人は、西荻窪の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!

▶西荻窪駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】

西荻窪駅の物件を探す

西荻窪駅のおすすめ不動産屋はこちら

西荻窪の特徴

外食が大好きな人ならたまらない街です。

逆に、30代で独身、そこそこお金もある、って方がここに住んじゃうと、いつでも美味しいものが食べれるし、一人暮らしで気ままだし、個人商店が多いから人との関わりももちやすいしで、結婚がさらにできなくなりそうです。

治安もさほど悪くありませんが、酔っぱらいは多いです。

駅そばの西友は24時間営業なので、自炊派の方も満足。

かなり利便性が高いですが、中央線はかなり混みますのでそこは覚悟してください。

そして利便性が高く、住みやすいとくれば家賃も高めになります。

しかも昔に比べてあがってるような気がします。

新宿まで快速だと12分、各停だと16分です。

4分の差ですが、休日の場合、これにさらに快速が通り過ぎる待ち時間もかかりますので、結構めんどくさいんですよね…。

意外とマンションも多めなので、一人暮らし向け物件も多数あります。

ちなみになぜかスタバはありません。

となりの吉祥寺にはあるのに、なぜなのか…。

スタバがないと死んでしまう人は、となりの吉祥寺をおすすめします。

西荻窪駅の北口

西荻窪駅の北口1

北口を出るとすぐ目の前に鳥貴族(焼き鳥が安くて美味しい)とカラオケ館、漫画喫茶ゲラゲラ、大戸屋とすでに充実しています。

すき家や吉野家、ちょっと行けばモスバーガーもあります。

個人系の居酒屋&カフェもあります。

ここは外食ヘヴンか。

ドラッグストアのトムズもありますし、西友もすぐそばです。

ぼくのかんがえたさいきょうのまち、とかそんな感じのフレーズが浮かんできました。

ゼッタイだれもそんなフレーズ使いたくないでしょうけど、西荻窪に限ってはそんな感じです。

ただ便利な分、駅チカ物件は家賃がかなりお高いです。

吉祥寺とちょうど間くらいに、東京女子大学があり、論理的帰結としてJD(女子大生)が多い街とも言えます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

西荻窪駅の南口

西荻窪駅の南口

南側にはサラリーマンの味方、富士そばがあります。

いや富士そば以外にもたくさんごはん屋さんはあるんですけどね。

酔って帰るときとか、ふと食べたくなっちゃうんですよ…。

この前、深夜に富士そばに行ったら、めちゃくちゃきれいなお姉さんが1人でそばを食べててビビりました。

富士そばマジック。

西荻窪でちょっとなーと思うのは、道路幅が狭めなこと。

とくに歩道がめちゃくちゃ狭いです。

昔ながらの街並みだから仕方ないとは思うんですけど、慣れないとちょっと怖い…。

こちら側には西荻南仲通街という商店街があります。

狭めですが、その分活気があり、独特の雰囲気を作り出しています。

西荻窪の夜

西荻窪の夜1

夜7時台の雰囲気はこんな感じ。

結構賑わってます。

西荻窪の夜2

昔ながらの飲み屋も多く、サラリーマンが楽しそうに飲んでます。

西荻窪の夜3

新橋っぽさ~w

いやーいいですね。

男性客が多めでしたが、OLさんたちもちょこちょこと飲んでました。

女性同士で飲んでる方がほとんどだったかな…。

デートっぽい人はこの付近では見かけませんでした。

西荻窪の夜4

ちょっと歩くとオシャレな飲み屋さん・ごはん屋さんもあります。

デートだったらこっちのほうが良いかも。

西荻窪の夜5

商店街も明るく、やんちゃそうな人は見かけませんでした。

西荻窪の夜6

歩道の幅がちょっと狭いのが難点ですけど、真っ暗な道よりいいですよね。

西荻窪の夜7

住宅街にはいるとさすがに暗くなってきます。

歩道と車道の高さが一緒なので、夜道は事故にも注意してください。

西荻窪の夜8

住宅街エリアは夜の8時くらいでも歩いている人はまばらでした。

西荻窪で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い

西荻窪がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?

「西荻窪周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!

希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。

自分で探すよりも早くて効率的ですよ! 不動産屋まで行かずにスタッフとやりとりできるので、予定を合わせなくて良いのも嬉しいポイントです。

西荻窪駅の物件を探す


アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

西荻窪に住んだ方の体験談

女性、27歳、事務職

住んでいた期間を教えてください。

2013年3月〜現在までです。約3年10ヶ月住んでいます。

駅から家まではどれくらいの距離ですか?

徒歩約10分です。

部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。

間取りは1k7畳で家賃は約7万円です。

通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?

通勤時間は約45分です。

中央線は西荻窪駅に到着するくらいでもすでに混雑していて乗れないときもありますが、総武線は朝も比較的空いていて余裕があれば座れます。

新宿駅で山手線に乗り換えますが、山手線は毎日ほぼ混雑しています。

街の雰囲気はどうですか?

居酒屋やカフェなどの飲食店は圧倒的に個人店が多いです。

チェーン店は駅前に集結していて少し離れると個人店がたくさんあります。

飲み屋が集結する通りがあっていつも賑わっています。

大きなセイユーが駅前にすぐあり、コンビニや薬局もあるので仕事帰りなどに買い物ができます。

年齢層は学生からお年寄りまで多岐に渡って住んでいるイメージです。

ファミリー層も多く比較的ゆったりした雰囲気です。

朝市やスタンプラリーなど街でのイベントが多く毎週賑わっています。

夜も騒いだりしている人はあまりおらず静かです。

住んでいて、便利だと思ったことはありますか?

隣が吉祥寺や荻窪なので買い物に不便を感じたことがありません。

ショッピングに行くのであれば吉祥寺に行けばなんでも揃います。

また新宿や渋谷などの都心にも30分ほどで行くことができるので通勤にも便利です。

コンビニも家の近くに2件もあるのでちょっとした買い物にも便利です。

住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?

チェーン店が少ないため買い物をするときに少し不便だなと感じたことがあります。

ファミレスも少ないため外食をするならば個人店に行くことが多いので開拓をしなければなりません。

危ない目にあったことはありますか?

特にありません。

夜も怪しい人を見かけたことはほとんどないです。

公園で酔っ払って寝てしまっている人などはいますが危害を加えられたことはありません。

住んでいて変わった出来事、面白かったことはありますか?

やはりイベントがとても面白いなと思います。

スタンプラリーなどでは個性的なバンドが登場して駅前で演奏をしたりしていますし、ゆるキャラも登場します。

個人店を経営している店長さんの個性が全体的に強いイメージです。

本当に個人店が多いので休みの日も探索をして飽きません。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

西荻窪の賃貸

探せば3万円台の物件もあります。

とはいえ、一人暮らしで1Kタイプを探しているのであれば、予算7万円前後はあったほうがいいですね。

ちょっと奮発して1LDKにすると、11万円くらいの予算は必要です。

でもなかなかいい物件も多いんですよね…。

そういえば新築で1LDKを探すと、対面式カウンターキッチンになってる物件が非常に多いです。

トレンドが反映されてますね~。

西荻窪のうわさ

・楳図かずおを見ることができるらしい。

・カレー屋が多い。

・多国籍な料理を出すお店が多い。

・宗教系の建物も実は多いらしい。

・ピンクの象の祭りがある。

西荻窪の事件

2014/1/17・・・午後7時30分ごろ、西荻窪南3丁目付近で、強盗が発生。

西荻窪に引越しするべき?まとめると…

・西荻窪から電車で、新宿は13分、渋谷は30分、池袋は25分で行けるが、休日は快速が停まらないためもう少しかかる。

・個人商店系の居酒屋が多く、店長も個性的な人が多い。

・スーパーは駅チカに24時間営業の西友がある。

・家賃は高め。

・中央線はかなり混む。

・お金にそこそこ余裕があり、昭和な風情が好きな方はかなり楽しめる街です。おすすめです。

・西荻窪付近でお探しの方は、中央線で隣りの吉祥寺、逆隣りの荻窪、2駅離れた阿佐ヶ谷があります。

・西荻窪がある杉並区の住みやすさはこちらです。

※路線別、家賃別は下にあります。

ご近所の住みやすさ

中央線の住みやすさまとめ

東京の住みやすい街TOP10

  駅名 特徴
1位 荻窪駅 ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある

荻窪駅の物件を探す

2位 三軒茶屋駅 ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい

三軒茶屋駅の物件を探す

3位 成増駅 ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える

成増駅の物件を探す

4位 大泉学園駅 ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし

大泉学園駅の物件を探す

5位 中村橋駅 ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい

中村橋駅の物件を探す

6位 江古田駅 ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える

江古田駅の物件を探す

7位 中野駅 ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名

中野駅の物件を探す

8位 十条駅 ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい

十条駅の物件を探す

9位 赤羽駅 ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある

赤羽駅の物件を探す

10位 新小岩駅 ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め

新小岩駅の物件を探す

西荻窪駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!

上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中


アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント

  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中