清澄白河の住みやすさを徹底検証!【治安は結構…】

江東区清澄白河の住みやすさは一言でいうと「悪くはないけど、特色もない街」です。
少し前にタワーマンションが駅前にたくさん建設され、ファミリー層からの評判はかなり良かったようですが、一人暮らしで住むにはちょっと物足りないかもしれません。
一応、アートの街、古さと新しさが共存する街なんて言われてますが、住んでしまうとそこまで意識することもなく、大半の人はなにもない街と同じ感じになってしまうかも。
逆に言うと、繁華街らしきものがまったく無いため、静かでまったりと暮らせるという利点もあります。
さらに半蔵門線、大江戸線ともに、清澄白河が始発、終着の電車があるので通勤通学や遊びには大変便利です。
清澄白河から電車で新宿へは30分、渋谷へは24分、池袋へは30分です。清澄白河の家賃相場は意外と高く、ワンルームでも8万円前後します。
とりあえずデータと地理条件、うわさ話をみていきましょう。
 
 スモッカ | 
  | 
 CANARY | 
  | 
 スミカ | 
  | 
宅地建物取引士
行政書士試験合格者
不動産屋の経験は5年以上。累計2000件を超える契約業務に携わった実績がある。単身・カップル・ファミリーなど幅広い世帯の部屋探しを専門知識でサポート。宅建士の資格を活かして、審査から入居開始後の不安まで解消できるのが強み。
江東区(清澄白河含む)のデータ
| 住みやすさ | 
|---|
住みにくい住みやすい  | 
| 家賃相場 | 
|---|
| 1DKで11.6万円 | 
安い高い  | 
| 都営大江戸線で隣りの森下は11.8万円。 | 
| 都営大江戸線で逆隣りの門前仲町は12万円。 | 
| JR/メトロ/その他 | 路線名 | 
| 東京メトロ | 半蔵門線 | 
| 都営 | 大江戸線 | 
| 主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 | 
| 新宿 | 31分 | 大江戸線 | 
| 池袋 | 27分 | 半蔵門線→大手町駅→丸ノ内線 | 
| 渋谷 | 25分 | 半蔵門線 | 
| 横浜 | 54分 | 大江戸線→大門駅駅→徒歩→浜松町駅→京浜東北線 | 
| 主なスーパー | 営業時間 | 
| アブアブ赤札堂清澄店 | 10時~23時 | 
| マルエツ清澄白河店 | 9時~22時45分 | 
| 人口 | 
|---|
| 539,010人(令和5年11月) | 
少ない多い  | 
| 犯罪件数(警察が把握しているもののみ) | 
|---|
| 2,537件(令和3年)前年-266 | 
少ない多い  | 
| 犯罪発生率 | 
|---|
| 0.47% | 
少ない多い  | 
| 外国人居住数 | 
|---|
| 36,649人(令和5年11月) | 
少ない多い  | 
| 知名度・地名ブランド | 
|---|
低め高め  | 
| そこそこ知っている人は多いが、都内近郊の人は知らない人が多い。 | 
| 駅の混雑度 | 
|---|
| 朝は割と混雑するが、始発電車があるのでそれが狙い目。 | 
| 一人暮らし向けor家族向け? | 
|---|
| かなり家族向け。 | 
| 居酒屋の数 | 
|---|
少ない多い  | 
| 居酒屋は少なく、駅周辺には60軒ほどしかない。 | 
| 気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか | 
|---|
誘いづらい誘いやすい  | 
| 東京駅からは10分ちょっとなので、東京駅をよく利用するエリアの人は誘いやすい。 | 
公式:警視庁
 公式:江東区公式
 参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
 清澄白河のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
清澄白河に住みたい!と思った人は、清澄白河の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
清澄白河の特徴
清澄白河といえば、みどりが多い街。例えば、明治の庭園を代表する「清澄庭園」は割と有名です。
かなりキレイな日本庭園でのんびりできるのですが、入園料が150円かかるのと、入園時間が短く9時から16時30分までしかないので、休日にたまに行くくらいになりそうです。
ほかにも清澄白河駅から16分くらい歩くと「木場公園」があります。
木場公園は、大きな芝生広場や噴水広場、イベント広場や冒険広場など(広場だらけだな…)かなり広々とした公園です。
ほかに有名なところといえば、「東京都現代美術館」があります。
ここには美術関係図書が約100000冊もある美術図書室もあるので、現代美術が好きな人には便利かも…?
スーパーはかなり少なく、駅前には「赤札堂」というスーパーしかありません。
赤札堂は10時から23時という営業時間なので、夜遅くまで仕事をしている方には使いづらいかも。
サラリーマンにとっては結構不便かもしれません…。
清澄白河

清澄白河駅の周りは、割と道路幅も広く、ごみごみした雰囲気はありません。
夜は隅田川の近くからスカイツリーのライトアップを見ることができます。
隅田川沿いの遊歩道もわりとキレイに作られており、散歩やジョギングにはいいかも。

駅をでてすぐに見つかるスーパー赤札堂。
ほかにスーパーがほとんどないので、ここにお世話になることが多くなりそうです。

となりにはドラッグストアのセイジョーもあります。
ほとんどお店がないとはいえ、ちゃんと日々の生活には困らないくらいのお店が揃っています。

清澄白河の隠れた名品「深川めし」。深川めしとはあさりやネギを煮込んだ味噌汁をゴハンの上にかけた丼もののことです。
この深川めしで有名な「深川宿(ふかがわじゅく)」が深川資料館通り商店街にあります。
写真のところが本店なのですが、やっぱり大人気で、お昼時をちょっと外したにもかかわらず行列ができてました。
お店の前に来るとすごくいい匂いがします。

商店街と言っても、それほど商店はないですが、昔ながらのお土産屋さんがあります。
赤い後ろ姿はもしかしてジバニャ・・・いや、突っ込むのは野暮ってやつですね。
せっかくなので清澄庭園にも行ってみました

ぶっちゃけ住んでもあんまり行く機会はないかもですが、一応どんなもんか入ってみました。

…お?

あ、結構いいかも。観光客もそこそこいますが、のんびりもできます。
たまに気分転換に行くのにいい感じです。

となりには無料で入れる清澄公園もあります。家族連れが多く、まったり感がスゴい。
ここはやはり家族連れで住むのに最適なのでは。
清澄白河で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
清澄白河がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「清澄白河周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
不動産屋まで行かずにスタッフとやりとりできるので、予定を合わせなくて良いのも嬉しいポイントです。
清澄白河の賃貸
安い物件は3万円から4万円台くらいで一応あります。
ただそういった安い物件は非常に少なく、選ぶとしたら6万円台が最低ラインな感じ。
一人暮らし向けの物件がなにげに高い気がする…ので、意外と人気なエリアなのかな~。
2LDKタイプだと割とリーズナブルな物件が多い感じです。
10万円台くらいでも狙えるので、同棲&ファミリーには良さそうですね。
清澄白河のうわさ
・あまりにスーパーがないため、木場のイトーヨーカドーまで自転車で買いに行く人もいるらしい。(駅そばに赤札堂はある)
 ・下町らしい人情がある街。
・カフェやギャラリーなどが点在しているため、そういうのが好きな人は好きかも。
・通勤ラッシュと無縁なのはかなり嬉しいポイント。
清澄白河の事件
特になし。
 
清澄白河に引越しするべき?まとめると…
・清澄白河で事件を調べても事件らしい事件が見つからないくらい治安は良い。
・しかし特になにもない街。
・半蔵門と大江戸線は、始発電車があるが、新宿に行くのに30分かかるのはちょっと大変かも。
・家賃は高い。
・清澄白河駅は清洲橋(きよすばし)通りと清須通りが交差している部分にちょうどあるが、どちらの道路も通行量が多いため、物件を探しているなら道路から一本離れたほうが静か。
・みどりが多く、変なお店が少ないのでファミリー向けなのかも。
・のんびりとアートに囲まれて住みたい方には引越しをおすすめします。
・清澄白河付近でお探しの方は、都営大江戸線で隣りの森下、逆隣りの門前仲町などがあります。
・清澄白河がある江東区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の清澄白河一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
東京の住みやすい街TOP10
| 駅名 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある  | 
| 2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい  | 
| 3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える  | 
| 4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし  | 
| 5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい  | 
| 6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える  | 
| 7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名  | 
| 8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい  | 
| 9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある  | 
| 10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め  | 
清澄白河駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
 
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
 - 早朝から深夜まで相談可能
 - ネットにない物件をタイムリーに紹介
 
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ