エイブルの評判や口コミ!ネットの評判や僕が行ってみた感想
「ネットで探せるエイブル~♪」のCMソングでお馴染みの不動産屋、エイブル。
でも、実際のとこエイブルの評判がどんな感じなのかって、意外と知られてませんよね。僕は知りませんでした。
そこでこの記事では、エイブルのネット上の評判や、良いところなんかをまとめて紹介しちゃおうと思います。
エイブルでの部屋探しに向いてる人の特徴から、ネット上で見かける疑問への回答など、情報盛りだくさんでお届け!
ちなみに、僕はエイブルの内通者じゃありません。あくまで第三者視点からの内容なので、その辺はご安心を。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
スモッカ |
|
DOOR賃貸 |
|
ライフル ホームズ |
|
目次
ネット上での評判はどんな感じ?
最大手SNSのTwitterで、エイブルの評判が分かりそうな言葉をいろいろ検索してみました。
中でも特に「エイブル 対応」「エイブル 信用」「エイブル 接客」で調べてみた結果が、なんというかまあ、いろいろ凄かったので紹介します。
もちろんSNSなので、好意的な意見も悪く言う内容もあります。仕方がないことです。
どうか、世間の人がどう思ってるのかを知るための一意見として考えてください。僕は、エイブルを貶める気も、持ち上げる気もありません。
「エイブル 対応」の検索結果
一発目に行った不動産屋さんが気に食わなくて急に行ったエイブルが神対応で、なんか普通に決まりそうなんですけど、おうち探しってこんなもん?
— ユキンコ@外村尚の生脚 (@yuki_901_) 2017年7月10日
エイブルの対応悪い
絶対エイブルは契約しないと決めた。
手付金の返金、口座まで教えたのに、
3週間たっても返金しない。
電話したら、担当者は異動したから
分かりませんって言うし。
異動するならちゃんと引き継ぎしろよ#エイブル— ふぅちゃん推し@男8号車 (@tokkan02) 2017年6月12日
「エイブル 信用」の検索結果
エイブルの人、18時過ぎに連絡してから来るって言ったのに、19:30になっても連絡無くて、営業時間過ぎたらこちらからは連絡取れなくて、私は諦めて帰ったけれど、その後一切連絡無かったから、忘れたかすっぽかしたんだ。
重要な書類の記載も間違えていたし、もうエイブル信用出来ない。
— とんぼ玉、椎田紗和子 (@Tonbodama274) 2017年8月25日
エイブルの営業は信用できん。口先ばっかりだからな。都合悪くなると「外出中でいない」しか言わないし。あそことは二度と契約しない。
— 南雲仁@ランドヌールになりたい (@jin_nagumo) 2017年3月1日
エイブル今日夜電話するって言ってかかって来なかったー。家賃(家賃+水道代)1ヶ月余分に取られるとこだったよ。支払いしたのに一月ズレて認識してるらしく。大金だし信用問題なのにほんとふざけてる(。´_`。)
— ぴのこ U•ム•U虚弱体質bot(再) (@pinochu) 2014年8月8日
「エイブル 接客」の検索結果
エイブルはかなりでかいとこだけあって、接客対応しっかりしてるし、お客重視の接客ってのは思った。
— goodboy5213 (@goodboy5213) 2015年11月28日
仕事帰りにエイブル。接客と所有物件がマジで良い!週末に物件周り。よっしゃ、早く出る為に頑張る。
— ダイエッターではない! (@mieeeko0821) 2015年4月20日
またか・・・・。エイブルの質の悪さには困ったもんだ。このご時世でよくこんな接客できるもんだよ。次は絶対ほかの不動産屋にする。
— もちくーるゆきくーる (@yuki_ms) 2011年8月14日
僕が実際にお店に行ってみた感想
僕が感じた、エイブルに関する正直なところをお話しします。1店舗だけでは分からないと思ったので、3店舗ほどエイブルを回ってきました!
↑1件目は、西日暮里から駅からすぐの店舗。
↑2件目は、押上駅B3出口を出て徒歩1分!
↑3件目は、十条駅北口の改札出てすぐ!
この3店舗をまわった感想を紹介していきますね!
しっかり話を聞いてくれるタイプの営業マンが多い!
「一人暮らしは初めてで部屋のイメージが湧かない」と言ったら、いくつか図面を見せてくれて、写真を指しながら説明してくれました!
今回行った3店舗全体的には、男性スタッフが多めでした。でも女性スタッフさんがまったくいないわけではないです。
あと気になったのが、女性のお客様は、ほぼ女性スタッフさんが対応していたことです。もしかしたらエイブル全体で、男性は男性、女性は女性が対応する的なルールがあるのかもしれません。
ちなみに僕は3店舗とも男性スタッフさんが対応してくれました。
男性と女性で部屋探しで重視するポイントって違うから、対応してくれるスタッフが同性のほうが良いなって思いました。
エリアに関する情報には強い!
「都営三田線と埼京線の間で、少し三田に近いほうが安いですよ」とか「このエリアの治安は良いですよ」とか、エリアに関する知識がめっちゃありました。
そのエリアに長く住んでる人しか知らなさそうな情報をいっぱい教えてくれましたよ~。
初めて上京する人とか、土地勘のないところに引っ越さなきゃならなくなった人は、エイブルで探してみるといいかも。
希望通りの物件を紹介してくれた!
「バス・トイレ別」「オートロック付き」「駅チカ」とかかなりワガママを言っちゃったんですが、スタッフさんが物件を一生懸命を探してくれました!
しかも、新しい物件から紹介してくれたので「ここに住みたいな」って思える魅力的な物件も多々ありましたよ。
エイブルは、北は北海道、南は沖縄まで店舗も多いので、物件は豊富みたいですね。さすが大手って感じですね。
エイブルの自社管理物件もあるので、他の不動産屋では紹介できない物件も見せてくれますよ!
物件のデメリットは聞かないと教えてもらえないかも
基本的にデメリットはこちらから聞かないと教えてくれなさそうです。
と言って、メリットをゴリ押ししてくる感じでもないですね。
確かにデメリットって営業マンからすると、お客さんが渋る伝えづらい部分ってあると思うんですけど、借りる側としてはデメリットを知らないまま契約したくないですよね。
部屋探し初心者は契約後に「こんなはずじゃなかった!」ってならないように、積極的にあれこれ質問したほうがいいかもしれません。
その後もとくに営業とかはなかった
帰宅後も、しつこい営業はなかったですね。僕が手ごたえのない客に見えたのかな(笑)
結構しつこく電話かけてきたり、メールでアタックしてくる不動産屋もあるんですけどエイブルはなかったです。
良い物件が見つかったら連絡してほしいのに!っていう人は、ちょっと対応に物足りなさを感じるかも。
エイブルの悪い評判まとめてみた
僕が実際エイブルに行ってみた感じ、ネットの評判ほど悪い印象は受けませんでした。たまたま良い担当者に当たっただけかもですけど(笑)
でも、実際ネットでエイブルの評判を検索すると、悪い噂が出るわ出るわ…。
全国的に展開している不動産屋さんなので、対応が悪いスタッフさんがいるのはある程度仕方ないことだと思いますけどね。悪い噂のほうが、良い噂より伝わりやすいですし。
僕が調べた感じのエイブルの悪い評判をまとめてみました。
営業がめちゃくちゃ強引
エイブルの評判を調べると、一番出てくるのが営業の強引さです。これ、実際にどういう営業されたのか調べてみたんですけど、まあ酷い(笑)
一回お店に入ったら、契約するまで帰してくれなかったりとか、全然希望条件の物件じゃないのに、無駄に値下げしてきて強引に契約しようとしてきたりとか。
さらに横暴な態度をとってくるスタッフさんも結構いるみたいです。対応の悪さも、エイブルの評判を調べると結構出てきますよね…。
まあでも、エイブルのスタッフさん全員が強引だったり対応が悪いってわけじゃないので、参考程度に聞いておくのが良いかもですね~。
契約後の対応が悪い
契約した後、何か問題が起こってもとにかく対応が悪いらしいです。部屋の設備が壊れた!とかで連絡しても、中々動いてくれないことがあるみたいです。
一回連絡してから全然動いてくれないから、また連絡してみても「担当が不在で…」とかで逃げられることもあるとか。
結局、問題が解決するのは最初に連絡してから1ヶ月後だったっていう話もあります。困っちゃいますよね、そんなの。
そういうときは、管理会社に直接連絡してみると解決するかもしれないですよ。
おとり物件があるって噂
エイブルは、ネットに掲示してる物件がオトリ物件じゃね?って過去に公正取引委員会から排除命令を受けたことがあるみたいです。
実際にどうだったのかは、今はわかりませんけどね。でも、当時はネットに掲載されてる物件で注意を受けたのは初めてだったみたいです。
ちなみに、現在でもネットで良い物件を見つけて実際に店舗に行ってみたら、もう入居者が決まったあとだった…ってことは結構あるみたいです。
ただ、実はおとり物件って他の不動産屋も結構やってたりするんですよね…。なので、一概にエイブルだけが悪いとは言えなさそう。
高額な退去費用を請求された!
エイブルの評判を調べてみると、ちょいちょいと目にするのは、退去費用がめっちゃ高いやんけ!っていう声。人によっては30万近く請求されたこともあるみたいです。
まあ退去費用の金額って住んでた人がどういう生活を送ってきたかで変わりますけど、一人暮らしで30万はさすがに高いですよね…。
ちなみに、退去費用の支払いって国土交通省がちゃんと規定を設けてるんですよ。借主側が支払うのって、実際は故意や過失でつけてしまった傷とか汚れだけなんです。
契約によっては、ハウスクリーニング代がかかる場合もありますけど、それでも滅多に30万円まで膨れ上がることはありません。
退去するときに、記憶にないくらい高額な退去費用を請求されたときは、消費者センターとかに相談してみるのが良いですよ。
敷金返済の連絡が来ない!
退去してから2ヶ月以上待っても敷金返済の連絡が来ない!なんてことがちょくちょくあるみたいです。
まあこういうトラブルはエイブルでなくても聞きますけどね。大抵は不動産屋が連絡するのを忘れちゃってるってケースが多いんですよ。
もし、敷金返済の連絡が来ない場合は、ふんだくろうとしてる!?って疑う前に、まずは不動産屋に連絡してみてくださいね。
そもそもエイブルってどんな不動産屋?
エイブルの評判だなんだと色々書いては来たけど、そもそもエイブルってどんな不動産屋なのか知らないことに気づきました。
調べてみるとエイブル、1968年に大阪で設立された創業50年を越える超老舗不動産屋でした。
長い時間をかけてじっくり大きくなっていったんでしょうね…。
で、さすがどんな駅でも見かけるエイブル、店舗数は直営店やフランチャイズ店含めて800店舗以上あります。
中には海外店もあるという巨大企業っぷり。あとは、駐車場業の関連会社があったりと、賃貸の仲介業では収まらない、多方面で活躍してる会社みたいです。
対応が良いとか悪いとかは一旦置いといて、日本でも最大級に大きな会社なのは間違い無さそうです。
仲介手数料が安い!
お部屋を借りるときの仲介手数料なんですが、エイブルは1ヶ月分の家賃の半額。物件によっては無料になることすらあります。
大抵の不動産屋では1ヶ月分の家賃のまるまる1ヶ月分かかる場合がほとんどなので、エイブルに行くだけでデフォで初期費用が安くなると思うと、かなりおトクですね。
エイブルの良いところ
あっちゃこっちゃ擦った揉んだ調べてたら、悪いところだけじゃなくて、だんだんエイブルの良いところも見えてきました。
エイブルに行くかどうかのいい感じな参考になれば!
・紹介してくれる物件数が多い
・全国的に知名度が高い
・直営店が多い
エイブルは、大手じゃない不動産屋と比べると紹介してくれる物件数が多いです。
池袋のお店に来て「やっぱ渋谷に住みたい!」ってお客さんが言い出しても、今度は渋谷店で紹介してもらえば良いわけですから、店舗数が多いと紹介してくれる物件の範囲も広がるってもんです。
あと、直営店が他の大手不動産屋と比べて多いんですよ。中にはフランチャイズのお店もありますけど、実はエイブルに関しては、フランチャイズ店よりも直営店のほうが多いんです。
直営店の特徴で、社員研修が結構多いんですよ。内容も厳しいことが多くて、社員教育に力を入れてるんです。
実際、エイブルでトラブルが多いのってフランチャイズ店が結構な割合みたいです。
エイブルでの部屋探しに向いている人の特徴
こんな人はエイブルでお部屋を探すと良いんじゃないかなーっていう人の特徴です。
下の項目に当てはまってる人は、エイブルなら良いお部屋に巡り合えるかも!?
・初期費用を安く抑えたい人
・できるだけ多くお部屋を見たい人
・交渉して家賃を抑えたい人
ネット上でよく見る疑問と回答
ネット上を漂っていたエイブルに関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。
①エイブルの店員は親切?
答え:残念ながら、親切じゃない人が多い。
エイブルっていう不動産屋は、全店舗がエイブルの直営店ってわけじゃないんです。
フランチャイズ店舗といって、エイブルの名前を借りて営業している普通の不動産屋が全国の約半分くらい。
直営店じゃないところまでは、接客とかのノウハウが十分に行きわたってないのが現状みたいです。
特に、入居した後のアフターケアが全く無いってんで有名です。電話したのに折り返しが無いだの、自分が壊した場所じゃないのに修繕費用を払うよう言われただの…。
大手でノルマがキビしいからなのか、どうしても契約第一!みたいな雰囲気になってしまってるのかもしれないですね…。
②キャンペーンってあるの?
答え:あります。けっこう充実してます。
「エイブル学割」といって、学生の人が契約したら仲介手数料が普通より安くなるキャンペーンがあります。
元々の手数料が安めなのに更に安くなるってんで、学生さんにとってはかなり心強いキャンペーンですね。
他にも、有名アーティストや映画とコラボレーションしたキャンペーンもあります。時期によって内容は変わりますが。
③引っ越し業もしているの?
答え:してます。
お部屋を探して、契約して終わり。ではなくて、引っ越すまで一貫してサポートしてくれます。
引っ越し業者を探すのってめちゃくちゃ面倒(体験済み)なので、これはすごく便利だと思います。
他の不動産屋についても紹介してます
エイブルだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい!という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べますー!
アパマンショップについてはこちら
ホームメイトについてはこちら
ミニミニについてはこちら
センチュリー21についてはこちら
ピタットハウスについてはこちら
タウンハウジングについてはこちら
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。