一人暮らしでドラム式洗濯機ってどう?最適な洗濯機の容量やオススメのドラム式洗濯機を紹介!

一人暮らしでドラム式洗濯機ってどう?のアイキャッチ

初めての一人暮らし、洗濯機は邪魔にならないように小さいヤツでいいや、なんて考えていませんか?

1回買ってしまうと、失敗したと思ってもなかなか買い換えることができないのが洗濯機です。

洗濯機で失敗すると、毎回かなりのストレスになってしまいますよ…。

10年ちょいの一人暮らしで、洗濯機を4回買い換えた僕の「最良の洗濯機の選び方」を書いてきたいと思います。

ちなみに一般的に1日の洗濯物は1人あたり1.5キロと言われています。

なので、5~7キロタイプの洗濯機が通常おすすめされるわけですが…。

ぼくはダンゼン10キロのドラム式をおすすめします。

多少お高めにはなりますが、その分、あなたのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)は飛躍的に上がるのは間違いなし!

というわけで、なぜドラム式をそんなに押すのか、解説していきたいと思います。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【お部屋探しの最大手アプリ】
  • ・600万件以上の圧倒的な物件数
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用も簡単チェック可能

ダウンロードはこちら

そもそもドラム式と普通の洗濯機の違いってなに?

こちらが一般的な普通のやつ「縦型洗濯機」です。

縦型洗濯機

主に学生時代と20代の社会人の時にこのタイプを使っていました。

メリットとしては、

・ドラム式より安い(2万円くらいからある)
・ベランダなどに設置するタイプのマンションでもそこそこ大丈夫(屋外に洗濯機を設置すると外観がかなり汚れます)
・ドラム式より小さいので、設置場所が小さいマンションでも大丈夫

主にこの3つです。

そして次の画像が「ドラム式洗濯機」です。

ドラム式洗濯機

ドラム式のメリットは入れてほっとけば、乾燥まで全自動でやってくれる!

これですよコレ!面倒な手間がないので、めちゃくらラクなんですよ!!

特に梅雨の時なんかに乾燥までやってくれるのがものすごい助かります。

あとボクはめんどくさがりなので、洗濯物を干すのがいっつもいやだったんですよね…。

ドラム式の場合は洗濯物を干す手間がないので、洗濯する回数も増えました。

さらに、夜中に洗濯機を回しておけば、朝には着れる状態になっているというのも大きいです。

ただその分お値段が非常に高く、安いものでも10万円くらいはしてしまいます(´・ω・`)

一人暮らしにピッタリの洗濯機の選び方!

洗濯機のサイズは大きいに越したことはありません。

容量が大きいと、忙しいときでもまとめて洗濯することができるのは大きなメリットです。

というか、小さいと何回も洗濯しなければならず、毎回のことなのでめんどくさいんですよね…。

ってことで、どんな感じの洗濯機にするか紹介します!僕の一押し!

毎日洗濯する人は5kgくらいの容量でOK

毎日こまめに洗濯をする一人暮らしの方の場合は5Kgくらいでも大丈夫です。

が、洗濯物が少しでもたまると2回にわけなければいけないのであまりオススメはできません。

ちなみに僕は週に2回するかどうかって感じなのですが、10Kgのドラム式洗濯機を使ってます。

余裕があると乾燥も速いですし、汚れも落ちやすいと思うのでなるべく大きいのが良いですよ!

毎日の仕事で疲れて帰宅して、洗濯する余裕がないから休日に後回し…そんなことありますよね?

その休日に、溜まりに溜まった洗濯物を何回にもわけて洗濯するのってめちゃくちゃダルいのです。

ドラム式なら適当にぽいっと入れてごろごろしてれば、乾燥までしてくれます。

こんな快適なことありません。

極楽や…。

週2回の選択なら大きいドラム式が最強(容量10キロタイプ)

結局、僕がいきついたのは「ファミリータイプのドラム式洗濯機」でした。

学生でこれを買うのは難しいと思いますが、社会人なら買えなくもないと思います。

これのメリットは、「乾燥がきちんとされるので干す手間がない」「容量が大きいので週一で済む」「よごれがキチンと落ちる」「シャツにアイロンをかける機能もある」などなど、あげていったらキリがありません。

仕事で残業続き、夜遅くに帰ってくるのが日常茶飯事、という方は特にこの快適さをわかってもらいたい!と思います。

縦型の洗濯機に慣れていると、あまりの手軽さにびっくりしますよ!

静かさを重視「インバーター搭載モデル」

安さ重視で選ぶと、音がうるさいことがあります。

夜中にがたごと洗濯機を回すとトラブルの元にも。

その点、静かな洗濯機は夜中に回しても大丈夫(な場合もある)です。

ぼくの持っているパナソニックのドラム式洗濯機はナイトモードがあり、それを使うとちょっと静かになります。

きちんと洗濯物は干したいという人は縦型洗濯機でOK

選択したらきちんと1度は干す!というマメなタイプの人は、縦型洗濯機で大丈夫です。

購入費も安いので、お財布には優しいです!

ただ、毎回洗濯して干すのが面倒というタイプは、洗濯物が溜まりがちになるので縦型洗濯機はオススメしません。

あと、縦型洗濯機でも高級な機種になると「乾燥機能」が付いているものがありますが、これは割とあてになりません。

室内干しの時間を短縮する程度のものなので、結局は部屋干しする手間がかかります。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

ドラム式の洗濯機は高いからコインランドリーでいいと思う人へ

なんかもう洗濯機を買うのがめんどくさいからコインランドリーでいいや…なんておもっちゃいけません!

コインランドリーは洗濯+乾燥で、400円以上は1回でかかってしまいます。

縦型洗濯機の洗濯だと1回20円くらいで、ドラム式洗濯機の洗濯+乾燥だと、高くても40円くらいです。

コインランドリーを利用すると、なんと1回の洗濯につき10倍ものお金がかかってしまうのです!!

しかも、毎回大荷物をもってコインランドリーと家を往復するのが面倒だし、洗濯物を洗っている最中はその場でスマホを弄るしかないし…。

ぶっちゃけ、時間も無駄です!

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

洗濯機を購入するときの注意点!

洗濯機を購入する前に、きちんと新居の設備を確認しましょう!

じゃないと、せっかく購入したのに買い直さないといけない!ってことになります…(´・ω・`)

ベランダに洗濯機を置く物件はやめておいたほうがよい

僕も1回、ベランダに洗濯機を置く物件に住んだことがあるのですが、洗濯機の劣化が半端無かったです。

雨の日はとくに洗濯もしづらいですし、いいことはまったくなく…。

できるかぎり洗濯機は室内における物件を探しましょう。

防水パンの大きさと場所に注意

せっかくいい洗濯機を買っても、部屋に置くスペースがないのであれば意味がありません。

一人暮らしの部屋にある防水パンはだいたいおそらく幅が640mm、奥行きが640mmの正方形タイプが一番多いのではないでしょうか。

ちゃんとこれくらいの面積があれば、ドラム式洗濯機も種類によっては置くことができます。

※一般的に縦型よりもドラム式のほうが場所を取ります。

蛇口の位置もかならず確認!

古いタイプのマンションやアパートだと、洗濯機用の蛇口の位置が低くついている場合があります。

低すぎるとドラム式洗濯機が置けないこともあるので、高さはかならず確認するようにしましょう。

部屋のドアや通路の間口も絶対に確認!

まさにぼくが経験したことなのですが、防水パンの大きさはドラム式洗濯機にちょうどぴったりだったのに、洗面所の入り口が狭くて入らないということがありました。

そのために泣く泣く、引越前から使っていたドラム式洗濯機は売って、新しく小さめのドラム式洗濯機を買うことに…。

洗面所の入り口のほかにも、エレベーターや階段、廊下の幅もしっかり確認しておきましょう。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

僕がオススメするドラム式の洗濯機3選!

洗濯機で人気なメーカーだと、パナソニック・シャープ・東芝・日立ってところですね。

その中でも、僕がオススメするドラム式洗濯機を3つだけ紹介します~。

パナソニック「VXシリーズ NA-VX300AL-W」

パナソニックのVXシリーズNA-VX300AL-Wは、洗濯10.0kg 、乾燥6.0kg 、ヒートポンプ乾燥機能付きです!

パナソニック「VXシリーズ NA-VX300AL-W」

出典:https://www.biccamera.com/

僕の一押しはパナソニックです。なんで良いかというと、乾燥機能がほかのメーカーよりもしっかりしている(気がする)んですよね。

ヒートポンプ乾燥って機能がついてるんですけど、これで洗濯物の痛みや縮みを抑えてくれるみたいなんです。

ジーパンを洗っても、縮んで履けない…!ってことがほかのメーカーより少ないです!(当社比僕)

夜中に使うとやや音が気になるんですけど、それ以外は乾燥中の音もそこまで気になりませんでした。

シャープ「ES-S7E-WL」

シャープのES-S7E-WLは、洗濯7.0kg 、乾燥3.5kg 、ヒーター乾燥機能つきの、ちょっとコンパクトタイプです!

シャープ「ES-S7E-WL」

出典:https://www.biccamera.com/

7kgなので週2回ほどしか選択しない一人暮らしに丁度いいサイズです。

ボディーサイズ約60cm×60cmほどなので、単身向け物件でも置けちゃいます。

ファミリーだけでなく単身世帯も狙うとは…流石、目の付け所がシャープです(言いたかっただけ)

東芝「TW-127X8L-T ZABOON」

東芝のTW-127X8L-T ZABOONは、洗濯12.0kg、乾燥7.0kg 、ヒートポンプ乾燥機能付きという、ちょっと大容量。

東芝「TW-127X8L-T ZABOON」

出典:https://www.biccamera.com/

一人暮らしだと大きいうえに、ちょっと値段が高いんですけど、何が良いってもはや見た目。

黒くて大きくてしっかりしています!!(笑)

シックな感じの大人の男の部屋にピッタリです。これで女性もイチコロです!

一人暮らしにおすすめな洗濯機まとめ

それでは洗濯機を選ぶときのポイントをまとめてみましょう。

・ドラム式洗濯乾燥機は最強
・縦型の場合でも容量がなるべく大きい物を選ぶ
・静音性はかなり重要なポイント
・縦型洗濯機の乾燥機能はそれほど強力ではない
・洗濯機を外に置くと劣化が早い
・洗濯機が置けるスペースがあるか確認する

という感じになります。

日常的に使う家電だからこそ、できるだけ良い物を使いたいですよね。

それではみなさま、良い洗濯ライフをお過ごしください!


アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント

  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中