引越し手続き:転出届について
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
引越しの一週間前にすること:転出届
意外とめんどうな役所手続きですが、二度手間にならないようにしっかりと手順を確認しましょう。
転出届を役所で提出すると「転出証明書」をもらうことができます。
転出届を受け取る期限と場所
基本的には引越しをする14日前から現在住んでいる役所で受け取ることができます。
あんまり早すぎたり、引越し先の住所が決まっていない場合は受け取れませんので注意しましょう。
ちなみに転出届が必要な場合は、ほかの市区町村に引越しをする場合です。
今住んでいる場所と引越し先の市区町村が同じ場合は転出届は出さず、引越し後14日以内に「転居届」を出せばOKです。
転出届を受け取るのに必要なもの
役所に行く時に持って行くべきものは「運転免許証」や「パスポート」などの顔写真付きの身分証明書です。
もしそれがない方は、健康保険証でも大丈夫です。
それと必ず印鑑を持っていくようにしましょう。
印鑑は安いものでもOKです。
※もしあなたが国民健康保険に加入しているのであれば、資格喪失届も出さなければいけません。
転出届と一緒に処理するようにしましょう。
国民健康保険の資格喪失届に必要なものは、国民健康保険証と印鑑のみです。
転出届を受け取るのは代理人でも大丈夫?
実は転出届を受け取るのは引っ越す本人ではなく、代理人でも可能です。
ただし代理人になれるのは本人と同じ住所に住んでいる人のみです。
一人暮らしの場合は代理人を頼む人がいませんので、面倒でも自分で行くようにしましょう。
もし代理人に頼む場合は、委任状が必要な市区町村もありますので、あらかじめ役所に電話して確認すると良いです。
住民基本台帳カード(住基カード)を持っていると転出届は必要ない?
住基カードを持っている方は、郵送もしくはインターネットで、「付記転出届」という書類を出すだけでOKです。
「付記転出届」を出した後で、引越し先の役所に住基カードと転入届を出せば引越し完了となります。
転出届を出して転出証明書をもらう費用は?
基本的に無料です。
安心してもらってください。
郵送で転出届を出したい場合は?
郵送で出したい場合は、役所によって微妙にやり方が異なるのですが、一例をあげると
- Google検索などで、「◯◯区(住んでいるところ) 転出届 郵送」と検索すると転出届用紙のフォーマットがダウンロードできるサイトが見つかります。
- 転出届用紙を印刷し、必要事項を記入します。
- 本人確認ができる免許証やパスポート、健康保険証などのコピーをとります。
- かならず返信用封筒に入れて、転出届用紙と本人確認用のコピーを送ってください。
- 約一週間ほどで転出証明書が送られてきます。
※手続きは役所によって違うため、かならず役所のホームページで確認してください。
※書類に不備があった場合、役所に直接行ってるのであれば訂正ができますが、郵送だと訂正ができないため、転出証明書はもらうことができないことがあります。
転出届ができないまま引越しをしてしまった!
転出届をもらえないまま引越しをしてしまった場合でも、引越し日の14日以内であれば、前に住んでいた場所の役所に行けば交付してもらうことができます。
とはいえ、あまり良いことではなく、早めに出したほうがよいでしょう。
※引越してから14日をすぎると住基カードを利用した転出届は利用できないこともあります。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!