引越しで水道の開栓手続きってどうするの?いつからすればいい?
引越しの時に忘れてはいけないのが水道の手続きです。
でもいざしてみようとすると、どうしたらいいのかわからないです。
今回はわかりやすく引越しの時の水道の手続きを解説します!
これでバッチリいけます!
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
水道の手続きかんたん攻略!
引越しをする3~4日前までに連絡するのがイチバン!
手続きをするのはなるべく余裕をもってしましょう。
まぁギリギリでもなんとかなる場合も多いです。
ちなみに水道中止の手続きは、水道局のお客様センターに電話をしてください。
電話番号がわからん!という方は、水道の領収書を見てみてください。
そこに書かれている電話番号に電話をすればOKです。
電話する時間がない方はインターネットでもOK!
仕事が忙しくて電話するヒマがないよ…という方はインターネットで中止の連絡をすることもできます。
東京都の方はこちらから。
ほかの地域にお住まいの方は「水道 止める ○○(住んでる地域名)」で検索してみてください。
※インターネットで中止を要請する場合は、「お客様番号」というものが必要になります。
水道料金の領収書に書いてあるので、それをメモっておきましょう。
引越し当日は、水道のせんがきっちりしまっているかしっかり確認してください。(キッチン・お風呂場・トイレ・洗濯機・洗面所など)
引越し先の水道はどうすればいいの?
引越し先の水道の開栓も、お客様センターに電話したときに聞かれますので大丈夫です。
新しいおうちに引っ越したときにすぐに水道が使えるようになっているはずです。
引越し先で水がでない!どうしたらいいの?
引越し先で水がでない場合は、水道メーター(量水器)の手前側にあるバルブ(水止め栓)を時計回りの逆側にいっぱい回してみてください。
バルブではなくレバー式の場合は、90度回すだけでOKです。
どうにもよくわからん…という方は無理せずお客様センターに電話しましょう!
引っ越した後もクレジットカードでの支払いをそのまま使いたい!
水道料金の支払いをクレジットカードでしている方、多いです。
ぼくもクレジットカード払いにしています。
もともとクレジットカード払いの方は、住所が変わってもそのまま引き続きそのカードでの支払いができるようになっていますので安心してください。
※ただしこれは都内だけの場合に限られるようです。
引っ越した先で水を出す時の注意点
だいたいの場合は大丈夫だと思いますが、物件によっては水道管の中に汚れが溜まっている場合があるので、少しの間水を出しっぱなしにしておくのも良いです。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!