不動産屋への問い合わせはメールが便利!やりとりに使える例文も紹介!

不動産屋への問い合わせメールのアイキャッチ

不動産屋への問い合わせはメールが便利です!メールでの問い合わせをおすすめする理由や、注意点を詳しく解説していきます。

問い合わせで使えるメールテンプレートもあるので、電話が苦手な人は是非活用してください。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

DOOR賃貸DOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

ライフルホームズライフル
ホームズ
  • 【お部屋探しの最大手アプリ】
  • ・600万件以上の圧倒的な物件数
  • ・物件情報が1日3回以上更新
  • ・初期費用も簡単チェック可能

ダウンロードはこちら

不動産屋への問い合わせはメールが便利

不動産屋への問い合わせは、メールの方が便利です。以下でメールで問い合わせするメリットとデメリットを紹介します。

メール問い合わせのメリット

メールで問い合わせる主なメリットは以下の3つです。

・問い合わせの履歴が残る
・画像やURLが載せられる
・営業時間を気にせず連絡できる

問い合わせの履歴が残る

自分が問い合わせた内容や、不動産屋からの返信の履歴が文章で残せます。

時系列で確認できるので、後で流れを振り返る時もわかりやすいです。

電話よりも落ち着いて問い合わせできるので、情報の伝え漏れも防げます。

また、万が一「言った」「言っていない」のようなトラブルがあっても証拠が残るので解決しやすくなります。

画像やURLが載せられる

メールならイメージしているお部屋の写真や、希望に近い物件のURLが載せられます。

「文章や言葉だと希望条件が上手く伝えられない」という人でも、不動産屋にどんなお部屋に住みたいのかを的確に伝えられるのでスムーズにお部屋探しができます。

営業時間を気にせず連絡できる

メールは不動産屋の営業時間を気にせずに連絡できます。

電話と違って空いた時間に返信すればいいので、日中は仕事でなかなか電話に出れない人や、忙しくて時間が作れない人にもおすすめです。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中

メール問い合わせのデメリット

メールで問い合わせするデメリットは主に2つあります。

・電話より対応が遅くなる
・繁忙期は返事が中々来ないこともある

電話より対応が遅くなる

閉店後や定休日はメールの返信をしてもらえません。気になる物件があっても返事をもらえるまでに時間がかかってしまうので注意しましょう。

また。メールソフトの仕様で迷惑メール扱いとなり、メールが届かないなどのトラブルも考えられます。

2日以上返信がない場合は正常にメールが届いていない可能性があるので、再送するか電話で問い合わせしてみてください。

繁忙期は返事が中々来ないこともある

1~3月の繁忙期には、不動産屋は大量の来客や電話など様々な業務に追われています。

問い合わせてもメールの返信が遅くてストレスが溜まったり、気になる物件を他の人に取られてしまう可能性があります。

急いでる時は電話の方が良い

引越しまでに時間がなく急いでお部屋探ししたい人は、電話で問い合わせた方が早いです。

メールはいつ返信が来るかわかりませんが、電話であればリアルタイムでやり取りできるのですぐに対応してもらえます。

また、電話はその人の話し方や声のトーンなどの「人柄」が伝わりやすいです。不動産屋に良い印象が伝われば、入居審査で有利になることもあります。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中

メールで問い合わせる時の注意点

メールで問い合わせる時は、電話やお店でのやり取りと同様に丁寧な対応を心がけましょう。いい加減な対応をしてしまうと、入居審査で不利になる可能性があるからです。

以下でメールで問い合わせする時の注意点を紹介します。

・丁寧な言葉遣いで書く
・用件はわかりやすく書く
・連絡が取れる時間帯と連絡先を書く

丁寧な言葉遣いで書く

不動産屋にメールを送る時は丁寧な言葉遣いを心がけましょう。「タメ口」や威圧的な言葉は悪印象を与えてしまいます。

極端にかしこまる必要はありませんが、最低限「です・ます調」の文章にしておくと良いです。

用件はわかりやすく書く

問い合わせたい物件の番号や内容をタイトルや文章でまとめましょう。

例えばネットで気になる物件があったとしたら「ABCマンション(物件番号1234-5678)について」、来店予約したい時は「来店予約希望」というようにタイトルを付けます。

メールの内容がわかりやすいと、不動産屋も対応しやすいので早めに返信がもらえる可能性が高いです。

以下の内容を書いて送るとお部屋探しがスムーズに進められます。

・予算額
・引越したい時期
・引越したいエリア
・譲れない希望条件(バス・トイレ別など)

後ほど、メールで問い合わせる時に使えるテンプレート文を紹介するので参考にしてください。

連絡が取れる時間帯と連絡先を書く

メールで問い合わせたけど電話で連絡がほしいという場合は、電話番号と対応できる時間帯を書いておきましょう。

対応できる時間帯を書いておけば、不動産屋が時間を考慮して連絡してくれます。

また、すぐに決まってしまいそうな新着物件や問い合わせ内容の確認など、急ぎの連絡がある時にも役立ちます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

実際に問い合わせで使えるテンプレート集

「ホームページに載ってる物件について」「ホームページに載ってない物件について」「来店予約をしたい」の3パターンのメールのテンプレートを紹介します。

コピーすれば実際の問い合わせで使えるので是非活用してみてください。

「◯」の部分を自分の情報に書き換えたり、いらないと思った部分は消して自分好みにカスタマイズも可能です。

ホームページに載ってる物件を問い合わせる場合

件名:掲載されている物件の空室確認について

○○不動産屋 ご担当者様

初めまして、△△(フルネーム)です。
ホームページに掲載されている物件の空室状況について連絡しました。

○月頃に引越す予定なのですが、下記物件は空いてますか?
・【コーポ★★ 1階】中央区中央1丁目
・【★★荘 2階】中央区中央2丁目
・【★★ハイツ 3階】中央区中央3丁目

空室であれば内見をしたいのですが、下記の日程で予約できますか?
・○月○日 ○時~○時
・○月○日 ○時~○時
・○月○日 ○時~○時

もし、問い合わせた物件と似た部屋があるようなら、他の物件も観てみたいです。
・家賃○万円以下
・礼金なし
・○○駅から徒歩○分以内

よろしくお願いします。

△△(フルネーム)
○○@○○.com
090-○○○○-○○○○(平日18時半以降、休日終日対応可)

ポイント

・問い合わせたい物件を正確に書く
・空室だったら内見したいと伝える

この2つが重要なポイントです。「内見をする気がある=契約する気がある」あるということなので、不動産屋も親身になってお部屋探ししてくれます。

ホームページに載ってない物件を問い合わせる場合

件名:物件の紹介について

○○不動産屋 ご担当者様

初めまして、△△(フルネーム)です。
○月頃に引越す予定なのですが、ネットで探してみても理想に近い物件がありませんでした。

もし、そちらで良い物件があるのなら相談したいと思って連絡しました。

・○○駅付近希望
・家賃○万円~○万円(敷・礼:各1ヶ月分まで)
・エアコン付き
・2階以上
・駅から徒歩○分以内
・バストイレ別

希望条件を優先したい順に並べて書いてみました。
この条件に近い物件を紹介してもらえると助かります。

良い物件があれば、○月○日~○月○日辺りで内見したいと思ってます。
よろしくお願いします。

△△(フルネーム)
○○@○○.com
090-○○○○-○○○○(平日17時以降、休日終日対応可)

ポイント

・いつ引越したいのかを伝える
・物件の希望条件を優先度順に書く

引越しの日程によって紹介できる物件が変わってくるので、優先したい希望条件と日程を伝えるとスムーズです。

また、希望条件に優先順位を付けておくと不動産屋が物件を探しやすくなり、たくさんお部屋を紹介してもらえる可能性が高くなります。

来店予約をする場合

件名:来店予約のお願い【○○(フルネーム)】

○○不動産屋 ご担当者様

初めまして、△△(フルネーム)です。
○月頃に引越す予定なのですが、直接お部屋探しの話をしたいと思って連絡しました。

下記の日程で、来店しても大丈夫な日はありますか?
・○月○日 ○時~○時
・○月○日 ○時~○時
・○月○日 ○時~○時

あと、来店する時に持って行った方が良いものがあれば教えて欲しいです。

探している条件としては
・家賃は○万円以内
・キッチンは広い方が良い
・2階以上

この条件が揃ってると嬉しいのですが、探し方に慣れてないので相談させてください。
よろしくお願いします。

△△(フルネーム)
○○@○○.com
090-○○○○-○○○○(平日17時以降、休日終日対応可)

ポイント

・来店したいという意思を伝える
・物件の希望条件を書く

来店希望日時を複数書いておくことで、不動産屋側もスケジュール調整しやすくなります。

また、メールで先に希望条件を伝えておくことで「来店してから条件を説明する→部屋を探す」という時間が省けます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

良い不動産屋を見分けるコツ

メールの対応で良い不動産屋かどうかはある程度見分けられます。

どの不動産屋にお部屋探しを依頼するか決める時は、メールの対応の良さも基準の1つとして考えてみてください。

・メールの返信が早い
・来店や電話を急かしてこない
・メールの内容がテンプレートではない

メールの返信が早い

メールの返信が早いということは「こまめにメールをチェックしている」「お客さんを待たせない」など、お客さんに対して丁寧な対応を心がけている不動産屋である可能性が高いです。

こういった不動産屋であれば、実際のお部屋探しや契約時の対応も期待できます。

通常、メールで問い合わせた場合は当日中か翌日には返信が来ます。ただし、メールアドレスの記載ミスや迷惑メールフィルターで正常に届いていない可能性もあります。

「メールの返信が遅い=悪い不動産屋」ではありませんので注意しましょう。

来店や電話を急かしてこない

メールで問い合わせしているにもかかわらず、来店を急かしてきたり、いきなり電話をしてくるような不動産屋は避けましょう。お客さんの立場に立って接客してくれる可能性が低いです。

また、この手の不動産屋は希望条件に沿っていない物件を勧めてくることもあるので注意してください。

メールの内容がテンプレートではない

メールの返信内容がテンプレートを少し変えただけのような不動産屋は注意しましょう。

問い合わせた内容について書かれていなかったり、会話が噛み合わなかったりしてスムーズにお部屋探しが進められないことがあります。

対応が丁寧な不動産屋は1人1人のお客さんにあった提案や返信をしているはずです。

ちなみに、1通目が自動返信の場合は2通目以降の内容で判断しましょう。


アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ

スモッカ_5万円キャッシュバック訴求

スモッカがおすすめな3つのポイント

  • 550万件以上の物件を掲載
  • 上場企業が運営しているので安心
  • 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中

アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。

「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。

多くの物件から理想のお部屋を探せる

スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。

また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。

最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える

スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。

「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中