同棲の光熱費をなるべく安くすませるとっておきの方法
同棲していて、意外と結構かかるのが光熱費です。
一人暮らしの時からちょっと増えるだけだろ、と思っていたらとんでもない額になったということも。
同棲すると、光熱費は平均、一体いくらくらいになってしまうのでしょう?
そしてなるべく光熱費を安くすませるには…という部分をバッチリ書いていきたいと思います。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
同棲の光熱費の平均って?
普通に都内で同棲している場合
都内で生活していると、だいたいおよそ電気代が7千円、ガス代が4千円、ついでに水道代が5千円くらいが目安と思っていてください。
一人暮らしだと、がんばれば電気代は月々3千円くらいですみますが、同棲だとなかなかそうもいきません。
お互いが社会人で、部屋に居る時間がほとんどないという場合は、光熱費がもっと低くなりますが、逆に学生だったりフリーターだったりした場合、光熱費はさらにハネ上がります。
季節によって光熱費って変わる?
夏は暑いからクーラーをつけて、冬は寒いからクーラーをつける…ってことは電気代はどっちも変わらないんじゃない?と思ったら実は違うのです!
平均的に、どのカップルの場合も冬のほうが電気代が高いという結果になりました。
夏は7千円くらいだったのに、冬はなんと1万円を超えてしまった、なんて場合もあります。
なぜこのようなことが起こるかというと、暖房のほうが冷房よりも電気を使うからなのです。
さらに、太陽が出ている時間も短いので、夏よりも早く明かりをつけることになりますよね。
さらに、冬は寒いので、夏よりも外にでたくなくなります。
部屋にいる時間が長ければ長いほど、光熱費はどんどん増えていきます。
意外と、冬場の洗濯物は量が多いので、洗濯機を回す回数も多くなっているはず。
このような理由があわさって、夏よりも冬のほうが電気代が多くなってしまうというわけなのです。
同棲の光熱費、どうやって節約すればよいの?
なるべく2人一緒にいる時間を作る
2人の生活時間が異なっていると、部屋の電気を常にどちらかが使ってしまうことになります。
これでは電気代はかさむ一方です。
休日など、なるべく2人一緒にいるようにしたり、2人で出かけたりすれば、電気代を節約することができます。
引越しをする際に、なるべく新しいしっかりした物件を選ぶ
冬に、部屋の隙間から冷気が入ってきて、部屋がぜんぜん暖かくならない…なんてこともあります。
というか、僕がその失敗をしてしまいました。
分譲タイプのマンションだったので、かなり作りはしっかりしていたのですが、築年数が30年も立っていたため、窓ガラスの隙間などが老朽化し、常に冷気が入ってくる状態だったのです。
夜とかは特に寒くなって寝れないので、つねにエアコンをつけっぱなしにする羽目になり、電気代は月に1万5千円にもなってしまいました。
部屋を選ぶときは、つくりがしっかりしているかちゃんと確認することをおすすめします。
エアコンのフィルターはこまめに掃除をする
エアコンのフィルターが目詰りをしていると、冷暖房の効率がかなり悪くなります。
週に1回くらいはホコリをとって、こまめに掃除をしましょう。
冬場は毛布を活用する
寒い時は、なるべく毛布をたくさん使って、それでも寒いときにエアコンをつけるようにしましょう。
2人で一緒に毛布にくるまっていると、意外とそれだけでも結構暖かくなりますよ!
さらに2人の仲も良くなること間違いなしです。
パソコンはデスクトップよりもノートパソコンで
だいたいのパソコンは、デスクトップタイプよりもノートパソコンのほうが、消費電力は少なくなっています。
ネットなど普段からパソコンを使うかたほど、ノートパソコンでやるようにすると電気代の節約になります。
部屋の明かりをLEDに変えてみる
部屋の照明は、古いものだと蛍光灯のものがまだ結構あります。
そういう時は、自分でLED照明に変えてみましょう。
昔と違い、今は明るくて消費電力が少ないLED照明が割りと安く手にはいります。
蛍光灯と違って、調光機能がついているものや、暖色に変えれるものなどもありますので、部屋のムードを出すのにもオススメです。
同棲の光熱費まとめ
2人の生活時間が違うとほんとに一人暮らしの2倍くらいかかってしまうことにもなりかねません。
なるべく一緒に過ごせる時は過ごしつつ、寒い時は2人で毛布にくるまり、暑い時は2人でせんぷうきで涼むのが、無理のない節約だと思います。
しかもなんとなく、これをやっていれば同棲生活も円満にいくような…!?
ぜひ、同棲を楽しみつつ、節約もしてみてください!
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!