男性にオススメの住みやすさランキング【リアルで150箇所行きました】

男性住みやすさアイキャッチ

男性にとって住みやすい街…。

みんなそれぞれ理想があると思いますが、筆者の場合は以下のような感じです。

  • 都心から近い(もし女のコと仲良くなった場合、家に誘いやすいから)
  • 駅周辺にオシャレな飲み屋がある(女のコを誘いやすいというアレ)
  • 駅から近いとこに物件がある(繁華街すぎるとそもそも駅チカ物件がない)
  • 自炊もしたいので、大型スーパーがある(食材にはなぜかこだわるという一人暮らし男性あるある)
  • 部屋で本読んだり勉強もしたいので、なるべく静かな環境が欲しい(最後だけマジメ)

というポイントで選んでいます。

そんな三軒茶屋のレポートはこちらです。

もちろん三軒茶屋以外にかなり良い条件の物件は多数存在しています。

筆者が都内近郊を約150箇所を巡って決めた、男性にとって住みやすい街をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

男性にオススメの住みやすさランキング【150箇所行きました】

女性にオススメの住みやすさランキングと違って、治安の良さはそこまで考慮に入れていません。

なぜなら、治安が悪いと言っても日本の場合は、海外に比べて安全だからです。

女性の場合は痴漢やしつこいナンパなどありますので、治安がいいところのほうが良いですが、男性の場合はあまり気にしてなくて良いです。

中目黒

中目黒

住みやすさ
住みにくい
星4.0
住みやすい
家賃相場
1DKで12万円
安い
星4.5
高い
東横線で隣りの代官山は14万円。
東横線で二駅離れた学芸大学は10.8万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 14分 東急東横線通勤特急→新宿三丁目駅→徒歩
池袋 16分 東急東横線通勤特急
渋谷 5分 東急東横線
横浜 26分 東急東横線通勤特急

まずは理想のエリアです。家賃が少し高めです。

オシャレなお店もあり、美味しいお店もあり、そして交通の便も良いとメリットが多くあります。

また、割と自慢できます。

中目黒の住みやすさレポートはこちらです。

三軒茶屋

三軒茶屋

住みやすさ
住みにくい
星4.0
住みやすい
家賃相場
1DKで11.2万円
安い
星4.0
高い
田園都市線で二駅離れた桜新町は10.6万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 15分 東急田園都市線→渋谷駅→山手線
池袋 24分 東急田園都市線→渋谷駅→山手線
渋谷 4分 東急田園都市線
横浜 34分 東急田園都市線→渋谷駅→東急東横線Fライナー特急

冒頭でオススメした三軒茶屋です。

家賃相場は高めですが、筆者はマンション1Kタイプで8万円くらいの物件に住んでました。

6畳くらいだったので狭かったですが、それでも土地柄的な利便性がかなり良かったので4年くらいはいました。

個性的なお店からオシャレなお店まで様々なお店があるので、デートなどで店に困ることがありません。

しかも大きな西友があるので、自炊にも便利です。

キャロットタワーから夜景も見放題ですし、家賃が予算にあった物件が見つかれば、非常にいいと思います。

三軒茶屋の住みやすさレポートはこちらです。

中野

中野

住みやすさ
住みにくい
星3.5
住みやすい
家賃相場
1DKで10.1万円
中央線で隣りの高円寺は9.9万円。
中央線で逆隣りの東中野は10.1万円。
東西線で隣りの落合は10.3万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 5分 中央線快速
池袋 15分 東西線→高田馬場駅→山手線
渋谷 17分 中央線快速→新宿駅→山手線
横浜 59分 中央線快速→神田駅→京浜東北線

中野は、どことなくアットホーム感がある雰囲気なので、まったりと夜を楽しむことができます。

常連さんが多いお店も多く、地方から出てきて寂しいという方におすすめです。

中野の住みやすさレポートはこちらです。

高田馬場

高田馬場

住みやすさ
住みにくい
星3.5
住みやすい
家賃相場
1DKで11.2万円
安い
星4.0
高い
山手線で二駅離れた池袋は11.4万円。
東西線で一駅離れた落合は10.3万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 5分 山手線
池袋 4分 山手線
渋谷 12分 山手線
横浜 43分 山手線→品川駅→京急本線快特

高田馬場は、学生街でかなり賑やかです。

卓球押しな街なので、卓球好きな人はより楽しめます。

また、交通の便はめちゃくちゃ良いので、立地的にも非常にオススメです。

ただ、酔っぱらいが多いのが難点です。

高田馬場の住みやすさレポートはこちらです。

阿佐ヶ谷

阿佐ヶ谷

住みやすさ
住みにくい
星5.0
住みやすい
家賃相場
1DKで10.2万円
安い
星3.5
高い
中央線で隣りの高円寺は9.8万円。
中央線で逆隣りの荻窪は9.9万円。
中央線で二駅離れた中野は10.1万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 9分 中央線快速
池袋 21分 中央線快速→新宿駅→山手線
渋谷 22分 中央線快速→新宿駅→山手線
横浜 58分 中央線快速→新宿駅→徒歩→新宿三丁目駅→副都心線急行

商店街に活気があって、休日も楽しめるのが阿佐ヶ谷です。

さりげなく名店や美味しいお店が多いです。

また、大型スーパーはイトーヨーカドーと西友、2つもあるのでこだわりの自炊派にもオススメです。

阿佐ヶ谷の住みやすさレポートはこちらです。

下北沢

下北沢

住みやすさ
住みにくい
星4.0
住みやすい
家賃相場
1DKで10.7万円
安い
星3.5
高い
小田急線で二駅離れた代々木上原は11.25万円。
小田急線で四駅離れた経堂は9.3万円。
井の頭線で三駅離れた明大前は8.4万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 11分 小田急線
池袋 20分 小田急線急行→新宿駅→埼京線
渋谷 4分 京王井の頭線
横浜 46分 京王井の頭線→渋谷駅→東急東横線通勤特急

20代にかなりオススメな下北沢です。

家賃相場は少し高めですが、探せば安い物件もあります。

若者向けのお店が非常に多く、休日は駅周辺でデートが鉄板です。

魅力があるお店が多いだけに、日々の出費は多くなってしまうので、金銭管理はしっかりしましょう。

下北沢の住みやすさレポートはこちらです。

五反田

五反田

住みやすさ
住みにくい
星3.5
住みやすい
家賃相場
1DKで11.7万円
安い
星4.0
高い
山手線で隣りの大崎は10.5万円。
東急池上線で二駅離れた戸越銀座は9.8万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 14分 山手線
池袋 23分 山手線
渋谷 8分 山手線
横浜 27分 山手線→品川駅→京急本線快特

五反田は、割と大人な方にオススメな街です。

六本木も20分くらいで行けるので、夜遊びが多い人にもぴったりです。

五反田の住みやすさレポートはこちらです。

大塚

大塚

住みやすさ
住みにくい
星3.0
住みやすい
家賃相場
1DKで9.5万円
安い
星3.5
高い
山手線で隣りの巣鴨は10.2万円。
山手線で隣りの池袋は11.4万円。
近くにある新大塚は9.5万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 12分 山手線
池袋 3分 山手線
渋谷 19分 山手線
横浜 50分 山手線→上野駅→高崎線

大塚は、昭和な感じの居酒屋が多く、男性向けな大人のお店も多いです。

女性ウケが良いエリアではありませんが、独特の雰囲気が好きな人には堪りません。

大塚の住みやすさレポートはこちらです。

赤羽

赤羽

住みやすさ
住みにくい
星3.0
住みやすい
家賃相場
1DKで9.1万円
安い
星3.0
高い
埼京線で二駅離れた板橋は9.2万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 14分 埼京線
池袋 9分 埼京線
渋谷 19分 埼京線
横浜 47分 宇都宮線

赤羽は、なるべく安く毎日飲みたいという人には良いです。

昔ながらの赤ちょうちんで仕事終わりに一杯、のような生活ができます。

単身赴任のサラリーマンにオススメです。

赤羽の住みやすさレポートはこちらです。

中野坂上

中野坂上

住みやすさ
住みにくい
星3.0
住みやすい
家賃相場
1DKで9.8万円
安い
星3.5
高い
丸ノ内線で一駅離れた西新宿は12.7万円。
丸ノ内線で二駅離れた新中野は9.7万円。
丸ノ内線で三駅離れた東高円寺は9.7万円。
主要な駅名 到達時間 経路の例
新宿 4分 丸ノ内線
池袋 20分 丸ノ内線→新宿駅→山手線
渋谷 14分 丸ノ内線→新宿駅→山手線
横浜 51分 丸ノ内線→新宿三丁目駅→副都心線

最後は、方向性を変えて「新宿からタクシーですぐの場所なのに静か」という点で選びました。

飲むところは新宿、そして終電なくなっても家はすぐ近くという流れです。。

ビジネスビルも多く、あまり周辺にはお店がありませんが、そのぶん閑静な住宅街が広がっています。

中野坂上の住みやすさレポートはこちらです。


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ