浅草の住みやすさを徹底検証!【治安は…】
台東区浅草の住みやすさは一言でいうと「華やかな分、観光客も多い街」です。
スーパーなどの利便性は、JR浅草駅よりもつくばエクスプレス浅草駅のほうが便利です。
といっても、JR浅草駅とつくばエクスプレス浅草駅は徒歩10分くらいの距離なので、その間に住めばスーパーの利便性は問題ありません。
浅草といえば、雷門や東京スカイツリー、浅草仲見世商店街、新しいスポットでいうと、浅草EKIMISEというショッピングビルもあります。
スーパーは西友、オオゼキ、ライフ、エース、三平ストアなどがあります。
交通の便もよく、下町情緒あふれる街なのですが、いかんせん観光地ですので、観光客が非常に多いのが住むのにはちょっとネックになってきます。
犯罪発生率は都内でもトップクラスの高さなのも気になるトコロです。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
スモッカ |
|
DOOR賃貸 |
|
ライフル ホームズ |
|
台東区(浅草含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
1DKで9.6万円 |
安い 高い |
都営浅草線で一駅離れた本所吾妻橋は9万円。 |
スカイツリーラインで二駅離れた押上は9.2万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東武 | 伊勢崎線 |
東京メトロ | 銀座線 |
都営 | 浅草線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 29分 | 銀座線→神田駅→中央線快速 |
池袋 | 28分 | 銀座線→上野駅→山手線 |
渋谷 | 33分 | 銀座線 |
横浜 | 40分 | 浅草線 |
主なスーパー | 営業時間 |
ライフ浅草店 | 9時30分~22時 |
西友浅草ROX食品館 | 24時間営業 |
三平ストア浅草店 | 11時30分~15時30分 17時30分~21時30分(火曜定休日) |
業務ストア大黒屋 | 9時~22時 |
人口 |
---|
191,260人(平成27年10月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
4,357件(平成26年)前年+40 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.27% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
13,638人(平成27年10月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め 高め |
日本人で知らない人はいないのではないかというくらい有名。 |
駅の混雑度 |
---|
都内にしてはそれほど混んでいない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
なんといっても観光地なので、家族よりは一人暮らしのほうがいいかも。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない 多い |
ものすごく多い。酔っぱらいも多い。ちょっと観光スポットから外れるとディープな飲み屋さんもある。 |
気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい 誘いやすい |
浅草で観光してそのまま家に誘いやすい。お祭りや花火大会の日など最高(誘う相手がいれば…) |
参考:警視庁
参考:台東区公式
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
浅草のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
浅草に住みたい!と思った人は、浅草の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
浅草の特徴
交通の便がいいだけあって、家賃相場は高めです。
浅草全体が観光客で賑わっているというわけでもなく、観光地の周辺は意外と静かなところもあります。
地域のコミュニティは、やはり昔から住んでいる方が多く、横の繋がりが非常に強い地域です。
もし浅草にしっかりと腰を据えて生活したいと思っている方は、焦らずに時間をかけて地域に馴染むようにしましょう。
近くには浅草寺、花やしき、東京スカイツリー、ソラマチなどの観光スポットがありますが、住んでしまえば月に1回行くかどうかだと思います。
飲食店も美味しいお店がたくさんありますが、お値段は観光地価格なので注意してください。
浅草駅北側
北側には浅草EKIMISEがあります。
この中には松屋浅草(百貨店)やファッション、雑貨、レストランなどの50店舗前後のお店がはいっています。
30代~40代女性をターゲットにしたお店が多そうなので、ちょうどその層にあたる方には便利なスポットとなりそうです。
屋上はそんなに高くない場所にありますが、展望台として開放されています。
スカイツリーや金色のう…アレがバッチリ見えますよ!
ちなみにこちらには、森見登美彦さんという方が書いている小説「夜は短し歩けよ乙女」に出てくる偽電気ブランの元となった電気ブランを飲むことができる、神谷バーという居酒屋があります。
何回か入ったことがあるんですが、店内がリニューアルされてしまって昔の昭和な雰囲気が薄れちゃいました。
ここから西へ歩いて行くと徒歩5分くらいで浅草寺エリアになり、そこから更に5分くらいで、つくばエクスプレスの浅草駅となります。
浅草西側(つくばエクスプレス浅草駅周辺)
つくばエクスプレス浅草駅周辺にはスーパーが密集しているので、住むならココらへんがオススメ。
上の写真の建物には西友や無印良品、ユニクロ、ABCマートなどが入っています。
道路を挟んだ向かい側には三平ストアもあります。
さらにはドン・キホーテまであります。
なんかすごい派手なドン・キホーテですね…。
ちなみに商店街はどこも平日でも結構混んでます。
落ち着いて静かに暮らしたい方には向いていませんが、人が多いほうが好きな方にはピッタリ。
浅草南側
浅草の南側はマンションが多く立ち並んでいます。
マンションは新しいものと古いものがどちらも多い感じです。
スーパーは一応イオン系列のまいばすけっとがあります。
すぐ側を隅田川が流れていて、マンションによっては隅田川の花火がベランダから見えるかも。
浅草で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
浅草がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「浅草周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
不動産屋まで行かずにスタッフとやりとりできるので、予定を合わせなくて良いのも嬉しいポイントです。
浅草の賃貸
激安ワンルームは3万円台からになります。
1Kでちょっと良さそうなのだと、9万円台が多いですね。
物件数自体は多いので、探せばいいのが見つかりそう。
2LDKでも15万円台であるので、意外と広い部屋がおトクかも…。
浅草のうわさ
・浅草花やしきは貸しきることができる。
・近くに吉原と呼ばれる昔からのオトナスポットがある。
・和食だけでなく洋食屋もうまい。(洋食のヨシカミなど)
・てんぷらやうなぎ、すきやきのお店はウマいところとそうでもないところが両極端。
・浅草寺の読み方は「せんそうじ」
・雷門の正式名称は、風雷神門(ふうらいじんもん)
浅草の事件
2014/7/17・・・台東区元浅草1丁目付近で、自転車利用によるひったくり事件が発生。
2014/7/1・・・台東区浅草橋3丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2014/6/26・・・台東区元浅草2丁目付近で、ひったくり事件が発生。
浅草に引越しするべき?まとめると…
・浅草駅から電車で、新宿は28分、渋谷は40分、池袋は25分で行くことができる。
・魅力的なスポットは多いが、その分観光客がすごく多い。
・スーパーは、つくばエクスプレス浅草駅がライフ・三平ストア、東京メトロ(浅草線・銀座線)浅草駅はオオゼキ、北野エース(松屋浅草の地下1階)があります。
・家賃は高め。
・台東区は犯罪発生率が都内屈指の高さ。
・浅草付近でお探しの方は、浅草線で一駅離れた本所吾妻橋、スカイツリーラインで二駅離れた押上などがあります。
・浅草がある台東区の住みやすさはこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
東京の住みやすい街TOP10
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい |
3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし |
5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい |
6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える |
7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 |
8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい |
9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め |
浅草駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。