UR賃貸の審査って実際のところどうなの?

UR賃貸の審査って実際のところどうなの?アイキャッチ

UR賃貸の審査は厳しいという話を聞いたことありませんか?

ここでは、UR賃貸の審査基準や収入の基準についてわかりやすく解説していきます!UR賃貸に住みたいと思っている人は参考にしてください!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

そもそもUR賃貸とは?

「URであ~る♪」ってテレビCMを見たことがある人も多いと思いますが、そもそもUR賃貸ってなんなの?って人も多いと思います。

そんな人のために説明すると、UR賃貸とは「都市再生機構」という行政法人が運営している公共住宅(いわゆる団地)で、一般的な賃貸物件とはちょっと違います。

礼金・仲介手数料・更新料・保証料・保証人が不要だったり、家賃の支払いでPontaポイントが貯まったりいろいろお得です。

似たようなもので「公営住宅」ってのがありますが、公営住宅は地方自治体が管理する「低所得者向けの賃貸物件」を取り扱っています。

UR賃貸の入居審査基準

一般的な賃貸の入居審査は、審査の明確な基準が公開されていません。

一方UR賃貸は基準が明確に公開されています。基準さえクリアしていれば、連帯保証人や保証会社を利用しなくても誰でも入居できるのです!

基準は以下の通りです!

・申込者の平均月収額が基準を満たしている人
・日本国籍または基準を満たす外国籍の人
・申込者本人またくは親族と同居する人
・入居者全員が入居開始日から1ヶ月以内で入居できる人
・他の入居者とトラブルを起こさない人
・暴力団など反社会的勢力の関係者ではない人

では、以下で入居審査の基準の詳細を見ていきましょう!

申込者の平均月収額が基準を満たしている人

平均月収額とは、過去1年間の年収(ボーナスなどを含む税金が引かれる前の金額)を12で割った金額のことです!

入居したい部屋の家賃や、世帯なのか単身者なのかによって必要な平均月収額が変わります。

世帯の場合

家賃 最低限必要な月収額
82,500円未満 家賃の4倍
82,500円~20万円 35万円以上
20万円以上 40万円以上

ちなみに、世帯で申し込む場合は申込者本人の収入です。

「夫婦合わせて家賃の4倍の収入があります!」だと申し込みできませんので注意しましょう!

単身の場合

家賃 最低限必要な月収額
62,500円未満 家賃の4倍
62,500円~20万円 25万円以上
20万円以上 40万円以上

もし、収入が基準以下だった場合でも諦めるのはまだ早いです!

「家賃の一部払い制度」または「貯蓄基準制度」、その他の特例に当てはまれば入居できるかもしれません。一度不動産屋さんに相談してみましょう。

日本国籍または基準を満たす外国籍の人

UR賃貸の公式サイトを見てみると「日本国籍の人、またはUR賃貸住宅が定める資格を持つ外国籍の人で、継続して自ら居住するための住宅を必要とする人」と書いてあります。

日本国籍ならほとんど問題ありませんね。特定の外国籍の人は「在留資格が永住者、外交、公用の人」「特別永住者の人」「中長期在留者の人」のいずれかです。

「継続して自ら居住するための住宅を必要とする人」というのは、自分が住むための部屋を探している人ということ。他の人に貸したり、民泊として利用することはできません!

ただし、単身赴任中の人が家族のために借りることはできます。

申込者本人または親族と同居する人

親族とは、配偶者(事実婚またはそれと同等の事情がある・6ヶ月以内に結婚を予定しているカップル)や、6親等内の血族、3親等内の姻族です。

友達とのルームシェアや、結婚予定のないカップルは入居できません。

入居者全員が入居開始日から1ヶ月以内で入居できる人

入居者全員が入居開始日から1ヶ月以内に入居できなければなりません。これは申込みのキャンセルを防ぐためにルールが決められています。

他の入居者とトラブルを起こさない人

騒音やゴミ捨てのマナーなど、他の入居者とトラブルを起こさないことは大前提です!

これはUR賃貸じゃなくても言える話ですよね。一般常識があって、普通に暮らせる人であればほとんど大丈夫だと思います!

暴力団など反社会的勢力の関係者ではない人

入居者全員が、暴力団に所属していない、暴力団とのつながりがないということが必要です。

申込時に「反社会的勢力ではないことなどに関する表明確約書」という書類に記入と押印します。

これは暴力団などの組織に対して、事務所の提供や立ち入りを防ぐという目的があります。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

UR賃貸の入居審査に必要なもの

UR賃貸の入居審査に必要なもの

UR賃貸は一般的な賃貸の入居審査と違って、連帯保証人も家賃保証会社も必要ありません!

だから審査では入居者の住民票の写し・収入証明書など、本人の資格確認ができる書類のみ用意すればOKなのです!

連帯保証人は、入居者が家賃滞納してしまったら代わりに支払う義務を負っているので例え親族であっても頼みづらかったりするものです。

家賃保証会社は利用するのにお金がかかりますしね。UR賃貸ならそういったわずらわしさから解放されるのです!

ちなみに初期費用は、敷金と日割家賃だけで入居できます!仲介手数料・礼金が必要ないので、浮いたお金で家具や家電を買うこともできちゃいますね。

2年ごとの更新料も必要ないので、長く住めば住むほどお得になりますよ~。

一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ