入居審査に時間かかりすぎ!遅い理由と目安の日数について徹底解説!

入居審査に時間かかりすぎ!遅い理由と目安の日数について徹底解説!

入居審査に時間がかかりすぎる理由と、対処法を徹底解説します!

時間がかかるさまざまな理由の説明や、審査の流れを詳しく説明します。

不動産屋へのおすすめの連絡方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら


監修 舟木 啓太
宅地建物取引士
行政書士試験合格者

不動産屋の経験は5年以上。累計2000件を超える契約業務に携わった実績がある。単身・カップル・ファミリーなど幅広い世帯の部屋探しを専門知識でサポート。宅建士の資格を活かして、審査から入居開始後の不安まで解消できるのが強み。

入居審査に時間がかかる理由と対処法

入居審査に時間がかかる理由には、以下のようなものがあります。審査が途中で止まるパターンがほとんどです。

・忙しくて処理が追い付いていない
・審査の書類が揃っていない
・本人確認の電話が繋がらない
・結果の連絡漏れ
・連絡が繋がらない
・慎重に審査している

一般的に、審査結果が出るまでに2~3日はかかります。入居申込した人が物件を確保して、必要な書類を全て提出すると審査が始まります。

審査

7日経っても結果が出ないのは、遅いと言えます。時間がかかる理由と対策を、詳しく説明します。

忙しくて処理が追い付いていない

お客さんが殺到する1~3月などは、入居審査が順番待ちになっている可能性があります。繁忙期はどうしても時間がかかるので、2~3日毎に経過を確認してみましょう。

不動産屋に催促しても、審査に影響は出ないので大丈夫です。連絡したのがきっかけで、優先してもらえる可能性もあります。

審査の書類が揃っていない

審査の書類が揃っていない場合、審査はストップします。また、審査中に必要書類が増えることもあります。

不足や不備があると、保証会社や管理会社は、不動産屋に回収するように連絡を入れます。不動産屋は、入居希望者に案内して、不備や不足を回収します。

審査書類を集めるための連絡が、FAXやメールを送ったつもりになって滞っているケースがあります。現状を確認すれば解決するので、不動産屋に連絡してみましょう。

本人確認の電話が繋がらない

電話

審査のプロセスとして、保証会社または管理会社から、本人確認の連絡が入ります。本人確認は省略される場合もありますが、実施する場合は繋がるまで審査は進みません。

入居希望者だけでなく、連帯保証人(または緊急連絡先)や、勤め先の在籍確認も実施するケースがあります。事前に、関係者には連絡が入る可能性を伝えておくとスムーズです。

審査が止まっている原因が本人確認の電話なら、折り返しの連絡をすれば審査は再開します。

結果の連絡漏れ

審査の結果は出ているのに、連絡できずにいるか、忘れているパターンもあります。

保証会社、管理会社、大家さん、不動産屋それぞれが結果を伝言していくので、どこかで連絡が遅れたり、忘れることはあり得ます。

繁忙期にありがちなトラブルですが、2~3日間隔で経過を確認していれば予防できます。

連絡が繋がらない

定休日や何らかの事情で、連絡が繋がらずに審査が止まっているケースがあります。

大家さんに連絡がつかないパターンがほとんどです。固定電話しか無い場合や、海外に住む大家さんは連絡が繋がりづらく、時間がかかる傾向にあります。

保証会社や管理会社は、長期休暇の他は、なるべく審査が早く終わるように動いています。審査に時間のかかる物件は紹介しづらく、人気が無くなるからです。

慎重に審査している

住む人の質にこだわっている高級物件や、大家さんが厳しい物件では、審査に時間がかかる傾向にあります。

個人事業主や水商売など、収入が不安定な業種の人も時間をかけて審査されます。単に時間をかけているケースでは、待つしかありません。

ちなみに、不動産屋は審査に時間がかかる物件について詳しいです。引越しの締切が決まっている人は、時間がかかるお部屋を避けて紹介してもらいましょう。

お部屋探しにおすすめのアプリ3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

iettyDOOR賃貸
  • 【最大10万円お祝い金がもらえる】
  • ・約400万件の物件から探せる
  • ・AIが学習してお部屋を提案
  • ・引越し見積もりが一括にできる

ダウンロードはこちら

連絡が無くても審査に落ちたわけではない

不動産屋から連絡が来なくても、それだけで審査に落ちたとは判断できません。不動産屋は落ちた場合でも必ず結果を伝えます。

2~3日以内に連絡が来ないようであれば、不動産屋に経過を確認してみましょう。

審査に時間がかかっている原因を教えてもらって、対応できる内容は一つずつ片付けるようにしてください。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

不動産屋へのおすすめの確認方法

不動産屋に審査の進捗を確認する方法は、最初はメールがおすすめです。

審査に必要な書類をすべて提出して、2~3日経っても連絡が無い場合に、以下のようなメールを送ってみましょう。コピーして使っても問題ありません。

件名:審査の経過について【△△(氏名)】 ◯不動産屋 ご担当者様

お世話になります。△△(氏名)です。

審査の結果をお待ちしておりますが、その後いかがでしょうか?

必要な対応などあれば連絡ください。

また、○月○日までに審査結果が出ないようであれば、
心配なので他の不動産屋にも相談してみようかと思います。

何卒よろしくお願い致します。

△△(フルネーム)
◯◯@◯◯.com
090-◯◯◯◯-◯◯◯◯(平日17時以降、休日終日対応可)

期日は1週間後くらいで切って、様子を見てみましょう。翌営業日に返信が無ければ、電話で催促をしたほうが良いです。

良い不動産屋なら、こまめに経過を教えてくれます。待つしか無くても、似たような他の物件を紹介するなど、とれる対応はあります。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

入居審査の関係者は6ヶ所が基本

賃貸の入居審査は関係者が多く、どこかで審査がストップすると時間がかかります。

審査がどのように進んでいくか、一般的な6ヶ所を以下にまとめたので参考にしてください。

・入居希望者
・連帯保証人(緊急連絡先)
・不動産屋
・管理会社
・保証会社
・大家さん

関係者が多くても、入居希望者の窓口はお部屋を紹介した不動産屋です。審査書類に不備や不足がある場合は、不動産屋から案内します。

不動産屋は書類を取りまとめて管理会社に提出します。管理会社は、保証会社の審査を手配して、通ったら大家さんに話を持って行きます。図解すると、以下のとおりです。

図解

不動産屋に書類を提出してから、管理会社・保証会社・大家さんの確認があるので、どこかで審査が止まると時間がかかります。

例えば、保証会社に即日で通っても、大家さんと連絡がつかずに日数が経過することもあります。

管理会社や保証会社の休みが重なると、そのぶん審査は後ろ倒しになります。

待つしかない状況がほとんどですが、引越しが間に合わなくなる人は、物件の変更も視野に入れてスケジュールを組む必要があります。

1週間動きがなければ他のお部屋を探すのも手

事前の説明も無く1週間動きが無ければ、他のお部屋に切り替えるのも一つの手です。

ほとんどのお部屋で、審査結果は3~7日で出ます。引越し時期が決められないと費用もかさむので、他に候補のお部屋があれば切り替えたほうがスムーズです。

別の物件を確保できてから、審査結果が出ないほうのお部屋をキャンセルしましょう。「説明も無く審査が遅いからキャンセルします」と言って、怒られることはありません。

審査が早いのがセールスポイントの会社もある

急ぎの引越しニーズも多く、保証会社や管理会社の中には、審査の早さがセールスポイントの会社もあります。

急ぎの引越しだと、不動産屋が提案してくるお部屋が偏るケースがあります。気に入るお部屋を紹介してもらえない場合、入居が間に合うお部屋に絞っていることが多いです。

しっかりお部屋を選びたいなら、仮住まいを借りて凌ぐなど、引越しまで2~3週間確保したほうが良いです。

時間的な余裕があると探せる幅が広がるので、お部屋を探しているなら、1日でも早く不動産屋に相談してみてください。


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ