押上の住みやすさを徹底検証!【治安はどんな感じ?】

墨田区押上の住みやすさは一言でいうと「スカイツリー以外は意外と普通の街」です。
東京スカイツリーの近くの駅ですが、昔ながらの商店街も残っている街です。
とはいえ、スカイツリーができても商店街は寂れたままで、少し悲しい印象も…。
錦糸町も近いだけに、外国人率も割と高いです。
交通の便もさほど良いわけでもなく、押上駅から新宿までは34分かかります。
|  スモッカ | 
 | 
|  CANARY | 
 | 
|  スミカ | 
 | 
宅地建物取引士
行政書士試験合格者
不動産屋の経験は5年以上。累計2000件を超える契約業務に携わった実績がある。単身・カップル・ファミリーなど幅広い世帯の部屋探しを専門知識でサポート。宅建士の資格を活かして、審査から入居開始後の不安まで解消できるのが強み。
墨田区(押上含む)のデータ
| 住みやすさ | 
|---|
| 住みにくい 住みやすい | 
| 家賃相場 | 
|---|
| 1DKで9.2万円 | 
| 安い 高い | 
| 浅草線で隣りの本所吾妻橋は9万円。 | 
| 東武スカイツリーラインで二駅離れた浅草は9.6万円。 | 
| JR/メトロ/その他 | 路線名 | 
| 東武 | 伊勢崎線 | 
| 都営 | 浅草線 | 
| 東京メトロ | 半蔵門線 | 
| 京成 | 押上線 | 
| 主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 | 
| 新宿 | 31分 | 浅草線→浅草橋駅→中央・総武線 | 
| 池袋 | 36分 | 半蔵門線→大手町駅→丸ノ内線 | 
| 渋谷 | 32分 | 半蔵門線 | 
| 横浜 | 50分 | 浅草線急行→品川駅→京急本線快特 | 
| 主なスーパー | 営業時間 | 
| ライフセントラルスクエア押上駅前店 | 9時~0時 | 
| エネルギースーパーたじま押上店 | 24時間営業 | 
| 人口 | 
|---|
| 261,328人(平成27年12月) | 
| 少ない 多い | 
| 犯罪件数(警察が把握しているもののみ) | 
|---|
| 3,524件(平成26年)前年+11 | 
| 少ない 多い | 
| 犯罪発生率 | 
|---|
| 1.34% | 
| 少ない 多い | 
| 外国人居住数 | 
|---|
| 10,636人(平成27年12月) | 
| 少ない 多い | 
| 知名度・地名ブランド | 
|---|
| 低め 高め | 
| スカイツリー効果で、割と名前を知ってる人は増えた。 | 
| 駅の混雑度 | 
|---|
| 朝はそこそこ混雑する。一番混雑するのは8時前後で、7時半から8時半まで続く。 | 
| 一人暮らし向けor家族向け? | 
|---|
| どちらかと言えば家族向け。 | 
| 居酒屋の数 | 
|---|
| 少ない 多い | 
| 押上駅周辺には70軒ほどの居酒屋がある。 | 
| 気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか | 
|---|
| 誘いづらい 誘いやすい | 
| スカイツリー観光をした後ならすごく誘いやすい。ただ、都内にいる人ほどスカイツリーにはそんなに行かない。 | 
参考:警視庁
 参考:墨田区公式
 参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話 押上のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
押上に住みたい!と思った人は、押上の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
押上の特徴
スカイツリーとソラマチがあるので、外食や買い物には困らなさそうですが、実際に住んだらそうそう行くものでもありません。
常に観光客でごった返し、観光客向けのお店ばかりなので普段使いには向きません。
駅近くのスーパーも数は少ないですが、ライフがすぐ近くにあります。
昔ながらのスーパーでイズミという激安店はありますが、夜遅くまではやっていないので、(平日20時、日曜日は19時まで)サラリーマンにはちょっとツラいかも。
便利さでいうと、今一歩、という感じです。
押上北側

駅を降りたらすぐにスカイツリーがどーんとそびえ立っているのが見えます。
改めてスゴいですね、コレ…。
ここらへんは住宅街なので、遊んだり美味しものを食べるときは、ソラマチか、浅草、錦糸町などに行くことになります。

ただ、ほかはとくになにがあるというわけでもなく、住宅街や雑居ビルが立ち並んでいます。
意外と静かだったので住みやすいかも。

小さな公園もあり、子どもたちが遊んでいました。
ここらへんはファミリー層多そうですねー。

西側に進んでいくと、とうきょうスカイツリー駅があります。
なぜに東京がひらがな…?
押上南側

押上駅は、駅の中から直結でスカイツリーやソラマチに行くことができます。
駅を出れば、南側からももちろんスカイツリーが見えます。
スカイツリー、最初はいいんですけどね…そんなに毎週行きたいという感じにはなかなかならないのがホンネです。
観光客多すぎなんですもん。
外国人の観光客も多く、僕が前に行った時は中国人(言葉で判断)が地べたに家族で座り込んだりしてるのを良く見かけました。
なかなか居心地が良い場所というわけではなさそうです。
逆に、賑やかな感じが大好きで、毎週スカイツリーで散財しても大丈夫な財力がある人にはオススメかも。
押上で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
押上がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「押上周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
不動産屋まで行かずにスタッフとやりとりできるので、予定を合わせなくて良いのも嬉しいポイントです。
 
押上の賃貸
安い物件でも4万円台くらいからとなっており、割と高めです。
1Kタイプで、木造や軽量鉄骨アパートでよければ6万円台がありますね。
8.9万円くらいがわりと探しやすい感じの価格帯です。
ちなみに高級物件はほとんどがタワーマンションとなり、高いところは30万円台、安いところは18万円台くらいとなっています。
タワーマンションに憧れてる人は、がんばれば手が出せる家賃相場…かな?
いや~それでもやっぱりお高いですな…。
普通の物件は意外と結構あるので、探せばいい感じのが見つかりそうです。
スカイツリーが部屋から見える物件とかありそうですね。
押上のうわさ
・商店街に人影は少なく、ちょっとさびしい。
 ・スカイツリーができて地価が上がるかと思いきや、さほど上昇しなかった。
・治安はスカイツリーができてから悪くなった。
・飲食店は、ソラマチ開業後は閉店した店も続出。
押上の事件
2014/2/1・・・押上2丁目にてひったくり事件発生。
2013/1/23・・・押上1丁目にて強盗事件発生。
押上に引越しするべき?まとめると…
・押上駅から、新宿までは34分、渋谷は30分、池袋は32分かかる。
・押上駅はスカイツリーとソラマチ以外は割と寂れてしまっている印象。
・治安はそれほど悪くはないがすごく良いとも言えない。
・スーパーは小さいお店が多く、夜遅くまでやっている大型スーパーがない。
・家賃はそれほど高くない。
・スカイツリーマニアな方には引越しをオススメします。
・押上付近でお探しの方は、浅草線で隣りの本所吾妻橋、少し離れたところに錦糸町、スカイツリーラインで二駅の浅草などがあります。
・押上がある墨田区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の押上一人暮らし検証記事はこちらです。
※路線別、家賃別は下にあります。
東京の住みやすい街TOP10
| 駅名 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある | 
| 2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい | 
| 3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える | 
| 4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし | 
| 5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい | 
| 6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える | 
| 7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 | 
| 8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい | 
| 9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある | 
| 10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め | 
押上駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
 
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
