上京したい人必見!準備に必要なことや体験談など大公開!

上京する人の後ろ姿

上京したいけど、何をどうすれば良いかわからない…って人も結構いるみたいですね。

わからないことまみれでも、諦めるのはまだ早いです!

どんな準備が必要か、どこが住みやすいかなど上京した人の体験談も織り交ぜて公開します。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

上京して感じたこと

まずは、実際に上京した人たちが東京に来てから感じたことを紹介しますよ~!

上京する前にイメージしてた通りってこともあれば、意外な一面もあるみたいですね。

・家賃が高い
・かなり人が多い
・とにかくお金が掛かる
・思ってるより治安は悪くない
・スマホがあればなんとかなる

家賃が高い

これはまさにイメージ通りですよね。都内の家賃相場の高さは全国1位なので、田舎から出てきた人には衝撃的だと思います…。

あまりの高さに、東京寄りの埼玉・神奈川・千葉で妥協してる人も結構多いんです!

上京への憧れが強くて「絶対に都内がいい!」と思ってる人は、葛飾区や練馬区など家賃相場が安いエリアで物件を探したほうがいいですよ!

かなり人が多い

覚悟を決めて上京したけど、いざ住んでみると人混みに疲れちゃうこともあるみたいですね。

のどかな田舎で育った人だと、都会の人混みはストレスの原因にもなります。

でも、こればっかりはどうしようもないので慣れてくしかないです…。

とにかくお金が掛かる

上京のタイミングで初めて一人暮らしをするって人が多いと思いますけど、東京での一人暮らしは何かとお金が掛かりますよ!

光熱費やネット代はもちろん、国民保険や住民税も掛かるので実家暮らしでバイトをしてる時よりお金が貯まりません。

また、物価が高いお店が多いので最寄りのスーパーが高級志向のお店だったりすると、いくら自炊をしても出費がかさんじゃいます…。

思ってるより治安は悪くない

東京は外を歩いてるだけで犯罪に巻き込まれるってイメージを持ってる人もいるみたいですけど、実際はそんなことないですよ!

むしろ、都内全体で見ると治安が良いエリアのほうが多いし、女性でも安心して一人暮らしできる街って結構あるんです。

ただ、用心するに越したことはないので、心配な人は防犯ブザーを持ち歩いたり防犯対策したほうがいいですね。

スマホがあればなんとかなる

「電車の乗り換えがうまくいくか」「慣れない土地で道に迷わないか」って心配をしてる人もいるみたいですが、そんな心配はいりません!

いざとなったらスマホの乗換案内アプリや地図アプリを使えば迷うこともないし、すぐに慣れていきますよ!

実際に東京に何年も住んでるけど、行き慣れてない駅に行く時は乗換案内アプリを使わないと辿り着けないって人も結構いるんです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

上京した理由を聞いてみた

実際に地方から上京した人に、どうして東京で暮らそうと思ったのか理由を聞いてみました!

人それぞれ、いろんな思いや理由があって上京してるんですね~。

・叶えたい夢がある
・東京の学校に行きたい
・働きたい会社が東京にある
・オシャレな暮らしがしたい
・とにかく地元から出たい
・趣味を充実させたい

叶えたい夢がある

1番多い上京の理由は「叶えたい夢がある」でした!俳優・芸人・モデル・バンドマン…人によって夢はさまざまですが、チャンスを掴むために上京する人が多いみたいです!

昔から俳優になるのが夢だったんですけど、地元には養成所もチャンスもないから上京しました。今はレッスンを受けながらオーディションを受けて、残りの日はバイトしてる生活です。(20代前半/男性)

東京の学校に行きたい

行きたい大学のために上京したって人も多いですね。美容師や調理師などの専門職を目指してる人も、都内の専門学校に通ってから就活するケースが多いです。

美容系の専門学校に通うために上京しました!最初は不安なことばっかりだったけど、同じように不安を抱えながら上京してきた仲間がたくさんいたので、すぐに友達も出来たし楽しい専門学生ライフを送れてます!(10代後半/女性)

働きたい会社が東京にある

やりたい仕事が都内にあるってケースも結構多いんですよね。田舎だと仕事が限られちゃうから、自分のやりたい仕事が地元に無い人は上京するしかありません。

IT関係の仕事に興味があったんですけど、地元にはそういう会社が1つもないので思い切って上京しました。WEB面接ができる会社を探して何社か受けたら、上京する前に内定をもらえたので不安はほとんどなかったですね。(20代後半/男性)

オシャレな暮らしがしたい

流行を取り入れながらオシャレライフを送るために上京した人も結構いるみたいですね。

テレビで見かける流行りのお店も、都内に住んでればすぐに行けますよ!

その辺に農場があるくらいの田舎に住んでたから、ドラマで見るような東京ライフにずっと憧れてました。こんな理由で上京してやっていけるか心配だったけど、今じゃ普通に暮らせてますね。(30代前半/女性)

とにかく地元から出たい

東京に行きたいって言うより、地元から出たいって理由で上京するパターンもあるみたいですね。

田舎暮らしが合ってないのか、人間関係がうまくいってないのか…どっちにしても、無理に地元で生涯を過ごす必要なんてないですもんね!

田舎の小さいコミュニティにも飽きてたし、このまま小さい町で生涯を過ごすのが嫌だったんですよね。いざ上京してみると地元の良さもわかりましたけど、戻りたいとは思いませんね。(30代前半/男性)

趣味を充実させたい

どんなジャンルのイベントも東京で開催されることが多いので、地方に住んでると遊びに行くのも一苦労ですよね。

毎回行きたいけど交通費や宿泊費を考えたら住んじゃったほうが早い…ってことで上京する人も居るんです。

アニメやゲームが好きなんですけど、大型イベントって都内でしかやらないことが多いから、行くたびに交通費が掛かって大変だったんですよね。東京なら小さいイベントやマニア向けのお店もたくさんあるので、地元にいた時より趣味に没頭できるようになりました。(30代後半/男性)

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

上京するための準備

引越し-荷造り

上京したいと思っていても、何から始めればいいのかわからない…。

そんな人のために、上京するまでに準備しておいたほうがいいことを紹介していきますよ~!

・とにかく貯金する
・あらかじめ仕事を探す
・あらかじめ部屋も探す
・位置関係を把握しておく

とにかく貯金する

何よりも大事なのがお金ですね。賃貸物件にも引越しにも費用は掛かるし、生活が安定するまでの貯金は絶対にあったほうがいいです!

とくに物価が高いエリアに住んだ場合は日常的な買い物でも出費がかさむので、できるだけたくさん貯金しておきましょう!

賃貸に掛かる目安

いくら貯金すれば東京で生活できるのか、物件を借りる時に掛かる初期費用をまとめてみました!

内訳 相場
敷金 家賃1ヶ月
礼金 家賃1ヶ月
前家賃 家賃1ヶ月
日割り家賃 日数で異なる
仲介手数料 家賃1ヶ月+税
鍵交換費用 15,000~20,000円
火災保険料 15,000~20,000円
保証会社利用料 家賃50~100%
合計 家賃の約4.5~5ヶ月分

東京で賃貸物件を借りるためにはこれだけの初期費用が掛かるんです。

もし家賃6万円の物件を借りる場合は、約30万円が貯金から消えます…。

引越し代の目安

部屋を借りたあとは引越しにもお金が掛かりますよ~!引越しの平均費用は5~15万円と言われているので、安く済んでも5万円くらいは掛かると覚悟しておきましょう。

引越し代は、荷物の量・移動距離・引越し時期で費用がだいぶ変わってくるので、自分が住んでるエリアから東京までの引越し代を見積サイトで見ておいたほうがいいですよ!

ちなみに、初期費用を抑えたい人はこちらの記事を参考にしてみてください。

わざわざ不動産屋に行く必要なし!
スモッカを無料ダウンロード
最大5万円分のキャッシュバック実施中

位置関係を把握しておく

住む部屋と職場が決まったら、スマホの地図アプリで大体の位置関係を把握しておきましょう!上京していきなり生活するよりは、予習をしておいたほうが覚えやすいですからね。

Googleマップで自分の家と職場にラベルをつけておくと、買い物や仕事の帰りに家までの道のりが見やすくて便利ですよ!

初めての上京におすすめのエリア

Good

上京をしたことがない人にとって、どこが住みやすい駅なのかがわからないと部屋探しもしにくいですよね。

ここでは、それぞれ住みやすさ別でおすすめの駅を紹介していきます!

・家賃を抑えたいなら大泉学園
・治安が気になるなら仙川
・オシャレな街なら代官山
・下町感が好きなら浅草

家賃を抑えたいなら大泉学園

大泉学園-街並み

できるだけ家賃を抑えたい人におすすめなのが「大泉学園」です!家賃が安いうえに買い物施設が充実してるので、何かと生活しやすいです。

アニメの街としても知られていて「東映アニメーションミュージアム」や映画館もあるから休日のお出かけも楽しめますよ~。池袋まで1本で行けるので、ちょっとした遠出もしやすいです。

ちなみに「大泉学園」って学校っぽいけどそんな名前の学校はありません!ただの駅名です(笑)

大泉学園の詳しい情報はこちら!

治安が気になるなら仙川

仙川

治安が気になる人、とくに女性におすすめなのが「仙川」です!治安が良いうえに商店街やホームセンターがあるので買い物もしやすいですよ~。

オシャレな飲食店が豊富なので、東京のチェーン店に染まりたくない!って人にも向いてますね。

新宿まで1本で行けるわりに家賃相場も安めなので、初めての一人暮らしにおすすめです!

仙川の詳しい情報はこちら!

オシャレな街なら代官山

代官山-街並み

「代官山」と書いてオシャレと読む…。と言っても過言ではないくらいオシャレタウンの代表格、代官山。

普通に歩いてるだけで芸能人や有名スポーツ選手を見かけるようなセレブタウンでもあります。

オシャレなセレブばかりなのでオシャレタウンに憧れてる人にとっては最高の街ですが、そのぶん家賃はとんでもなく高いです。

代官山の詳しい情報はこちら!

下町感が好きなら浅草

浅草-雷門

東京の下町といえばやっぱり「浅草」ですね!高層ビルやマンションもあるけど、1本路地に入ると古い建物が多く昔ながらの風情が残ってます。

観光客向けの新しいお店もあれば、創業100年以上の老舗もたくさんあるので東京の歴史を感じられますよ!

人気の観光地なだけあって家賃は少し高めだけど、下町の雰囲気が好きな人にはたまらない街並みですよ~!

浅草の詳しい情報はこちら!

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード



一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ