賃貸住宅サービスの評判や口コミ!ネットの評判や僕が行ってみた感想
あるあるいい部屋~賃貸住宅サービス~♪とお店の前で流れてるのを聞いたことありませんか?
福岡から東京に店舗を構える賃貸住宅サービスの評判ってどうなんだろうと、ふと疑問に思ったので調べてみました。
ホームページを見ると、2017年オリコン日本顧客満足度が1位みたいなので、期待できます。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
目次
ネット上での評判はどんな感じ?
Twitterで「賃貸住宅サービス」とストレートに検索してみると、1番多いツイート内容が、賃貸住宅サービスのテーマソングでした。
話は戻りますが、Twitterを見てみると賛否両論でした。1位をとってるわりには…な感じがありました。
あくまで個人の意見なので、参考程度に見てください。
賃貸住宅サービスの良いツイート
今の部屋探すときに近所の仲介業者巡って物件情報誌もらって回ってたんだけど一番対応クソだったのがエイブルだったなw
逆にお気軽に電話してくださいねって名刺くれたのが賃貸住宅サービス
んで賃貸住宅サービスに今の部屋見つけてもらった。— 彩湖翔@クライム (@clime148) 2017年2月28日
いま住んでいる家の契約が3月末で終わるため、午後から家内と阪神尼崎の賃貸住宅サービスへ。対応していただいた方がとても感じのいい方で、色々と物件を探していただきました。 審査が通れば3月中旬には引っ越しができそうです。
— 中西隆次 図研&怪獣ショップ 店長 (@takatugukaori) 2012年2月17日
賃貸住宅サービスさん、いい物件持ってるねぇ~w
— のりたま (@K200D) 2018年9月12日
賃貸住宅サービスの悪いツイート
アパマン、不必要なオプション(害虫駆除、エアコンクリーニング、家賃滞納保障会社との契約)外せてゆーたら入居条件だから無理とか、後付の条件を出してきたりする。賃貸住宅サービス、同じこと言ったら実は別の管理会社が対応してて私どもではどうのこうの。手付金払えば交渉するてのも生意気。
— R (@pallavolo_24) 2017年2月20日
今まで何度か引越しをしていろんな不動産屋さんにお世話になったけど、賃貸住宅サービスでは二度と部屋を借りない。対応が適当すぎる。友達や職場の人達が部屋を借りるってなったら賃貸住宅サービスは利用しないほうがいいと全力でオススメする。
— misaa (@misaa88055581) 2016年8月4日
引っ越したいならどこでも10月から12月を狙え。一番業界動かないから相場が安くなる。で、普通に俺が賃貸屋回った結果、エイブルが一番物件多くて良心的。ネットで下調べしとけばちゃんとその物件見せてくれるし嘘物件載せてなかった。絶対行ってはいけないのが賃貸住宅サービス。嘘物件だらけw
— あしのむれ (@Ashinomure) 2011年5月18日
僕が実際にお店に行ってみた感想
百聞は一見に如かずって言葉もあるので、実際に賃貸住宅サービスに行ってみました。
1店舗だけでは分からないと思ったので、3店舗ほど回ってきました。
↑千歳烏山駅西口から出て、auのある細い商店街の通りにあります。
↑押上駅を出て、ニトリを右側に見ながら真っすぐ進むと、大通り沿いにあります。大通りに出て信号わたるとすぐ着くので迷わず行けました。
↑吉祥寺駅北口、駅前の大通り沿いにあります。アパマンショップとローソンの間にあって、1階にあるので見つけやすかったです。
この3店舗をまわった感想を紹介していきます。
店内がキレイに清掃されていて居心地が良かった
3店舗回ったんですが、3店舗ともキレイに清掃されていました。さらに、入店と同時に「いらっしゃいませ」と揃えて挨拶してくれたので明るい印象を受けました。
席に着いてからもドリンクサービスだけでなくおしぼりも渡され、細かい気配りが良かったです。
スタッフの人も笑顔で対応してくれたので、終始居心地が良かったです。
対応はスタッフ次第でバラツキがある
基本的な会話などの対応は、どの店舗もとても良かったです。ただ、物件の説明や相談に入るとスタッフでバラツキがあるなという印象です。
誰が見ても分かるような情報しか教えてくれない人、こちらにデメリットを1個1個伝えながら選択肢を増やしてくれる人、こちらが気に入った物件についてはデメリットは教えない人などバラバラでした。
ただ、教えてくれる人もいるので、もし「合わないな~」や「もっと詳しく説明聞きたいな~」という方は、スタッフを変えてもらうと良いかもしれません。
物件数・街の知識は豊富
物件数は多いと思います。毎日新着物件が出てるみたいで「今週出たばかりの物件なんですが」と新しい物件をいくつか紹介してもらいました。
また、どのスタッフも街の情報に詳しく「ここは治安が良くて、スーパーも近いから住みやすいですよ」と教えてくれました。
口頭だけでなく、地図を広げて街の雰囲気を紹介してくれる人もいて、住んだ時のイメージがしやすかったです。
こういった情報って、住んでる人か調べてる人じゃないと知らない情報なので、住む前に教えてくれるとかなり助かります。
まれに強引な人もいる
「良い物件が見つかったら内見に行きましょう」と言ってくれる人もいれば「この後予定あります?内見に行きましょう」と言ってくる人もいます。
急いでる人や迷っていてすぐ決めたいって人なら、嬉しい言葉です。
ですが、どの不動産屋にしようかまだ選んでる人や、推しに弱く「ここで良いですか?」と聞かれNOと言えない人だと嫌だなと思うかもしれません。
僕が好きそうな物件をメールで紹介してくれた
退店後に営業電話は無かったんですが、メールで僕の好きそうな物件をいくつも送ってくれました。
なにが良かったって、電話じゃなくメールってところが良かったです。電話だと時間も取られるし、向こうもガンガン推してきそうですけど、メールだとなかなか強くは推せないので。
ガンガン来るのが苦手な人でも、メールなら断りやすいです。
賃貸住宅サービスは会員の特典がスゴイ。
賃貸住宅サービスのプラス・スマイルという会員になると、特典がスゴかったので1つずつ紹介していきます。
ちなみに、会員になるための入会費・年会費・更新料は無料みたいです。
仲介手数料の割引
賃貸住宅サービス各店での賃貸借契約で、仲介手数料が無料または1ヶ月家賃の半月分+消費税で済みます。
基本的に全国で使えますが、一部の店舗だけは取り扱いがないので、ホームページを要チェックです。
1度賃貸住宅サービスで契約すると、2回目以降からはお得に借りれます。
引っ越し料金を値引
お引越し見積書到着後にカードを提示すると、最大5000円の値引きができます。
対象の店舗が3店舗あるので、そのなかで1番安い引っ越し業者を選べば、引っ越し費用までお得に済ませられます。
ちなみに、対象店舗のうちの1つ「アート引越センター」は、パンフレットのオーダーカーテンを提示価格から10%オフで買えます。
カーテンを新調しようかなと思ってる人には良いかもしれません。
ネットテレビの基本工事費用無料
CMで人気のJ:COMやBaycomの基本工事費用が無料になるサービスです。
ただ、無料になるのは基本工事費用だけなので、ホームページで他にかかる料金がないか要チェックです。
ビックカメラ・コジマの対象商品割引
全国のビックカメラ・コジマ各店舗で、対象商品が店頭表示価格よりも2%値引きできちゃうサービスです。
有効期限内は何回でも使えちゃうので、買い忘れたといったときでも安心です。
不動産会社とは関係ない電気屋で値引きが使えるって、かなり嬉しいです。
そもそも賃貸住宅サービスってどんな不動産屋?
賃貸住宅サービスの評判だなんだと色々書いては来たけど、そもそも賃貸住宅サービスってどんな不動産屋なのか知らないことに気づきました。
調べてみると、賃貸住宅サービスは平成20年12月にできた会社みたいです。
2015年にはホームズの接客グランプリで阪神西宮店が1位を受賞しており、2017年にはオリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得した実力派の不動産会社みたいです。
このオリコンランキングってのが、利用のしやすさ・担当者の接客力、提案力・ファミリー部門・女性部門の5つでとってるんです。
最近では大阪・兵庫限定でラインを使ってお部屋探しできるサービスが導入されたりと、お部屋探しがしやすくなっています。
賃貸住宅サービスは賃貸だけでなく、いま持ってる物件を売りたい人や老人ホームを探している人、法人向けにも手広くやってるみたいです。
「住む」ってことに関しては、賃貸住宅サービスにおまかせといった感じです。
仲介手数料は不明
仲介手数料については明記されてないです。まぁ、法律で決められてるので家賃1ヶ月分かと思います。
不動産屋によっては、無料や半額などのサービスがあったりするみたいですよ。
賃貸住宅サービスは、会員にならないとそういったサービスはありません。
賃貸住宅サービスの良いところと悪いところ
ネットで調べたりしていると、だんだん賃貸住宅サービスの良いところ悪いところが見えてきました。
良いところ
・数々の実績がある
・会員になるとお得な特典が豊富
・24時間の安心サポートがある
・街の情報に詳しい
オリコンランキングで1位を受賞した不動産会社なので、街の情報に詳しかったり、暮らし始めてからのアフターフォローまでしっかりしてます。
24時間の安心サポートは2年間で15,000円かかりますが、1日にすると約21円で済むので、入っておいた方が安心ですよね。水漏れや鍵の紛失、盗難など万が一に備えたサポートが充実しています。
また、上記で説明した通り、会員になると仲介手数料や引っ越し料金を安く済ませれるなど、引っ越しの多い人には嬉しいサービスが充実しています。
悪いところ
・会員にならないと特典を受けられない
・スタッフによって対応のバラツキがある
悪いところではないんですが、プラスになる特典があるのに会員でないと受けれないのは、メリットを感じにくいですよね。
また、どこの不動産屋にも言えますが、対応がスタッフによってバラツキがあるので、合う合わないがあるかもしれません。
賃貸住宅サービスでの部屋探しに向いている人の特徴
これまでの情報を元に、賃貸住宅サービスでお部屋を探すのに向いてる人と向いてないという方の特徴をまとめてみました。
当てはまってる項目が多い方でお部屋探しをすると、うまくいきやすいと思います。
賃貸住宅サービスに向いてるのはこんな人。
・引っ越しが多い人
・賃貸住宅サービスの利用が2回目の人
・街の情報を教えてもらいたい人
賃貸住宅サービスに向いていないのはこんな人。
・引っ越しをする予定が今後ない人
・推しに弱い人
ネット上でよく見る疑問と回答
ネット上を漂っていた賃貸住宅サービスに関する疑問と、疑問に対する正直なトコをまとめました。
①会員ってなった方が良いの?
答え:今後引っ越す予定がある人は会員になった方がお得。
会員になると2回目以降のお部屋探しからお得になる特典がたくさんあるので、会員になった方がお得です。
また、入会費などの料金が無料なので、今後引っ越す予定が未定って人でも入会しておくと、次回からお得にお部屋探しができます。
②安心サポートって絶対入らないとダメ?
答え:入っても入らなくても良い。
万が一に備えてのサポートサービスなので、保険として入っておくと安心ですが、2年間でお世話になることはない。という謎の自信をお持ちの人には必要のないサービスになります。
万が一、入ってなくていくつかのトラブルが重なると、大きなお金が必要なので、そういった心配をしたくないという人にオススメです。
③LINEで部屋探しできるのは関西だけ?
答え:LINEでの部屋探しは、大阪と兵庫限定です。
大阪と兵庫の人は、店舗まで足を運ばないといけません。
④初めて契約するときは特典ないの?
答え:初めての人には、とくに特典はありません。
会員になった2回目以降のお部屋探しをしている人にだけ特典があるので、今後は引っ越さないって人にはメリットが特にないです。
他の不動産屋についても紹介してます
賃貸住宅サービスだけじゃなく他の不動産屋も、行ったり調べたりしてます。他の不動産屋についても知りたい。という人は、下の青い文字からそれぞれの不動産屋に飛べます。
▶アパマンショップについてはこちら
▶ホームメイトについてはこちら
▶ミニミニについてはこちら
▶センチュリー21についてはこちら
▶ピタットハウスについてはこちら
▶タウンハウジングについてはこちら
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!