日野の住みやすさを徹底検証!【治安の良いベッドタウン】
日野の住みやすさは一言でいうと、治安の良いベッドタウンです。
23区外なので時間はかかりますが、日野駅は快速や中央特快の停車駅なので、新宿まで30分で行けちゃいます。
そのうえ家賃相場がかなり安いので、ベッドタウンとしても人気です。
繁華街など賑やかな通りが無く、怪しいお店がほとんど無いので、治安がかなり良くファミリーだけでなく女性の一人暮らしでも安心して暮らせます。
目次
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
スモッカ |
|
DOOR賃貸 |
|
ライフル ホームズ |
|
日野市(日野を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい 住みやすい |
家賃相場 |
---|
安い 高い |
ワンルーム 平均4.6万円 |
1K 平均5.5万円 |
1DK 平均6.9万円 |
1LDK 平均9.1万円 |
中央線で隣りの立川より5,000~6,000円くらい安い |
路線名 |
---|
JR 中央線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 30分 | 中央線快速 |
池袋 | 40分 | 中央線快速→新宿駅→埼京線 |
渋谷 | 40分 | 中央線快速→新宿駅→山手線 |
東京 | 44分 | 中央線快速 |
主なスーパー | 営業時間 |
食品の店 おおた日野駅前店 | 9時30分~21時45分 |
いなげや ina21 日野駅前店 | 10時~21時 |
コープ日野駅前店 | 9時~23時 |
人口 |
---|
184,578人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
2,992人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
977件(平成29年)前年-154 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.52% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め 高め |
そんなに有名な街ではない。新選組とか歴史に詳しい人なら知ってるかも。 |
駅の混雑度 |
---|
朝の中央線はかなり混雑している。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
どちらかというと家族向け。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない 多い |
ファミレスは少なめだけど、ファストフード店や居酒屋は多いので、外食には困らない。 |
参考:警視庁
参考:日野市役所
参考:一人暮らしをされる方へ、治安のお話
日野ってどんな街?
東側は駅前からレトロな雰囲気が残っており、西側は再開発によって、キレイで近代的なマンションが建ち並んでいます。
駅のある東側から紹介します。
日野駅東側
ちょっとレトロな駅は道路沿いにあります。
駅までの通路がアーケードになっていて、雨の日でも傘いらずです。
駅隣の通りには飲食店やコンビニが集結していました。
本屋・薬局・歯医者がビルの中に入ってて、結構便利そうです。
奥に進み駅裏の通りに出ると、道路が整備され、街路樹が植えられていてキレイな街並みになっていました。
通りには、アパートがちょこちょこ建っています。全体的に高い建物が少ないです。
「今日はご飯作るのめんどくさいな~」って人は、通り沿いに弁当・惣菜店の「オリジン」があります。
弁当屋が近いって結構一人暮らしには重要です。
さらに進んでいくと大きいスーパー「イオンフードスタイル」がありました。
自炊派の人はこの辺に住むと買い出しがラクです。
いなげやから南側に進んでいくと、住宅街の中に急な坂道があるので、歩くのが苦になる人は北側のほうが歩きやすいです。
駅前の通りは、結構レトロな感じです。
駅前ですが、街灯は少なめです。人通りも裏側に比べると少なめでした。
駅前の通りには、一般の診療だけでなく人間ドッグも受けれる「花輪病院」がありました。
近くにこういった大きな病院があると、万が一のときに安心ですよ。
駅前の通りから1本中に入ると、飲み屋の入ったビルがありましたが、怪しい感じはあまりしません。
駅前の通りから外れると、戸建てとアパートが混ざった住宅街が広がってました。
街灯の多さも、道幅の広さも、通りによってバラバラなので、物件を探すときに駅までの道を見たほうが良いかもしれません。
駅から離れると、かなり広々とゆとりのある住宅街になってました。
駅から離れた住宅街は、戸建てばかりなのでアパートやマンションは無さそうです。
北側に12分くらい歩くと、広々とした「仲田の森蚕糸公園」があります。
名前の通り、樹木がたくさん植えられていて、かなり自然豊かなスポットですね。東側は結構広めの公園がいくつかあって、子育て世代には良さそうです。
さらに北側に進むと、多摩川も流れてます。
日野駅西側
西側にはロータリーがあって、バス乗り場とタクシー乗り場があります。
バスを使う人は西側に住んだほうが、通勤がラクです。
駅に向かうには、写真のトンネルをくぐって行くみたいですよ。トンネル前に交番があって、夜でも安心して通れます。
急いでる時もスタスタ先に行くのは難しいから、朝とかはちょっと不便かもしれません。
ロータリー沿いには、ファストフード店や眼科・ジムなど、近くにあると便利なお店が揃っています。
まあ普段使いしやすいのは、マックかサイゼリヤくらいです。
駅前通りを西へ行くと、団地が並んでました。
お店が駅前の通りに無いので、買い物はちょっと不便なエリアです。
駅前は再開発され、新しめのマンションが多く建ち並んでいます。
駅前から奥まで大きなマンションが建ち並んでいますが、ほとんどファミリー向けのマンションなので、一人暮らし向けは少なめです。
マンションの裏側には、スーパーの「コープ」があるので、この辺に住むファミリーはかなり便利です。
マンションの通りを過ぎたところに、大きなスーパーとドラッグストアがありました。
どっちも店舗が大きいので、買い物が1回で済みますね。
スーパーと薬局の通りから中に入ると、一人暮らし向けのアパートも増えてきました。
通りは街灯が少ないから、1度夜の雰囲気を見たほうが安心かもしれません。
駅から離れた住宅街は、戸建てと都営アパートが混ざっています。
昼間でも人通りが少ないので、かなり静かな住環境です。
日野で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
日野がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「日野周辺に住んでみたい。」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください。
希望条件をチャットで送信するだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ。
日野の治安は?
治安の良さ |
---|
悪い 良い |
日野の治安は、かなり良いです。都内にある26市の中で、犯罪発生率が1番低いです。
日野の治安について、隣駅の豊田と立川で治安を比較して紹介します。
暴行や傷害
日野の治安は豊田と立川と比較して、結構良いです。
2017年1月~12月の間に、日野では暴行や傷害事件が約4件発生しています。隣駅の豊田は約14件、立川は約30件。
ダントツで、日野の治安が良いですね。立川は、駅前の繁華街の治安が悪いみたいです。
公然わいせつや不審者情報
2017年1月~12月の間で、日野と立川の駅から1キロ圏内の公然わいせつ報告が0件でした。素晴らしいです。
豊田駅は、6件もの報告がありました。黒川清流公園で公然わいせつが多発していたみたいなので、夜は近づかないようにしましょう。
不審者情報は、日野が約16件、豊田が約20件、立川が約12件と、ほぼ同じくらい。
治安面を気にする人は、日野がおすすめですよ。子どもから大人まで安心して暮らせます。
日野で最近起こった事件
2017/3/27・・・午後4時20分頃、日野市大坂上3丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2017/11/24・・・午前2時30分頃、日野市新町1丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2018/5/22・・・午後2時20分頃、日野市大坂上1丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生。
2018/6/21・・・午後1時20分頃、日野市日野本町4丁目の路上で、女子児童が下校途中、男に声をかけられた。
日野に住んだ方の体験談
26歳の女性公務員の方に、日野のことをいろいろ聞いてみました。
住んでいた期間を教えてください。
4年弱です。
駅から家まではどれくらいの距離ですか?
10分くらい。
部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
間取りは1Kで、家賃は約5万円です。
通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
通勤時間は約15分です。
街の雰囲気はどうですか?
西と東で雰囲気は全然違いますよ。どっちも治安が良く、落ち着いているので、のんびり暮らせる街だと思います。
住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
家の近くに大きいスーパーとドラッグストアがあるので、日常的な買い物ならそこで済みます。あと立川が隣にあるんで、ショッピングに行こうと思えばすぐに行けます。
住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
極端に不便さは感じないですよ。ただ23区外なので、都心に行くには時間がかかってしまいますね。
危ない目にあったことはありますか?
無いです。大きな犯罪も無いので、安心して暮らせました。
友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
都心からは遠いので誘いづらいですが、立川からなら誘いやすいですよ。
日野の賃貸
ワンルームは安い物件だと3万円以下もありますが、オートロック付き・バストイレ別の条件を入れると4万円くらい、と相場並みの金額は必要そうですね。
ファミリーや同棲カップルにオススメの2LDKは、7万円からあるので、都心のワンルームくらいの家賃で借りれる感じですね。安い。
新宿まで快速で30分くらいだし、ベッドタウンとして住むにはもってこいの街です。
日野のうわさ
・駅舎が日本家屋風。
・日野駅の周辺は遮る建物が少ないので、冬は寒いらしい。
・アニメ「ゆりてつ 私立百合ヶ咲女子高鉄道部」の聖地。
・新選組のふるさと歴史館など、新選組とゆかりある史跡が多い。
日野に引越しするべき?まとめると…
・治安が良い
・ファミリーが多く住んでいる
・駅周辺には日常的な買い物に便利なお店がちらほらある。
・23区外なので、家賃相場はワン―ル平均4.6万円と安い。
・電車で新宿は30分、渋谷までは40分、池袋は40分で行ける。
東京の住みやすい街TOP10
駅名 | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい |
3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし |
5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい |
6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える |
7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 |
8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい |
9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め |
日野駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました。上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
アプリで手軽にお部屋を探すならスモッカがおすすめ
スモッカがおすすめな3つのポイント
- 550万件以上の物件を掲載
- 上場企業が運営しているので安心
- 最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
アプリで手軽に理想の住まいを探したいなら、スモッカを使うのがおすすめです。上場企業である「株式会社じげん」が運営しているアプリで、誰でも安心してお部屋探しできます。
「条件を指定してお部屋を探しやすい」「物件情報が毎日更新されて安心」など、ユーザーから好評の声が多いので、ぜひ利用してみましょう。
多くの物件から理想のお部屋を探せる
スモッカは、550万件以上の物件を掲載しているので、理想のお部屋が見つかります。絞り込み機能も豊富で、家賃・間取り・その他こだわり条件などを選んで整理できるので、煩わしさがありません。
また、良いお部屋を見つけたら、お気に入り機能で保存すれば後から一覧で確認できます。候補が複数あった際に、比較しやすいのがメリットです。
最大5万円キャッシュバックで引っ越し費用を補える
スモッカは現在、最大5万円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催中です。部屋ごとに条件が指定されており、条件をクリアして申請すれば、誰でも最大5万円が手に入ります。
「引っ越しの初期費用を安くしたい」「どうせならお得に引っ越ししたい」という方は、この機会を逃さず、スモッカでお部屋探ししましょう。