学芸大学の住みやすさは星4!【治安も気になる】

目黒区鷹番3丁目「学芸大学駅」の住みやすさは一言でいうと「オシャレで物価の安いステキな街」です。
個性的な特徴がある個人商店やカフェが多く、活気のある商店街がなんと6つも(メインは2つ)駅前から広がっています。
建物やお店もセンスが良いものが目につくため、非常にシャレオツ感がハンパないです。
道行く人もオシャレさん率高しです。
休日に表参道に行く人はわかると思いますが、街によってオシャレ具合がかなりわかれているのが東京の特徴です。
ある意味秋葉原の対極にある街と言っても過言ではないでしょう(僕は秋葉原も好きですけど)
商店街の物価が安いので学生さんが住むにはもってこいです。(駅から南に13分ほどあるくと大型スーパーのダイエーがあります)
地味に人気のエリアなので家賃相場は高くなっています。
学芸大学駅ですが、学芸大学は移転したためにここにはありません。
スモッカ |
|
CANARY |
|
スミカ |
|
宅地建物取引士
行政書士試験合格者
不動産屋の経験は5年以上。累計2000件を超える契約業務に携わった実績がある。単身・カップル・ファミリーなど幅広い世帯の部屋探しを専門知識でサポート。宅建士の資格を活かして、審査から入居開始後の不安まで解消できるのが強み。
目次
目黒区(学芸大学含む)のデータ
| 住みやすさ |
|---|
住みにくい住みやすい |
| 家賃相場 |
|---|
| 1DKで10.8万円 |
安い高い |
| 東横線で隣りの都立大学は12.6万円。 |
| 東横線で二駅離れた中目黒は12万円。 |
| JR/メトロ/その他 | 路線名 |
| 東急 | 東横線 |
| 主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
| 新宿 | 21分 | 東急東横線→新宿三丁目駅→徒歩 |
| 池袋 | 28分 | 東急東横線急行 |
| 渋谷 | 7分 | 東急東横線 |
| 横浜 | 24分 | 東急東横線→自由が丘駅→東急東横線Fライナーライナー急行 |
| 主なスーパー | 営業時間 |
| 学芸大学東急ストア | 10時~深夜1時 |
| まいばすけっと学芸大学東口店 | 7時~0時 |
| ボラボラ草場(主に野菜・果物。安い) | 9時~23時(土日は20時まで) |
| 人口 |
|---|
| 271,562人(平成27年12月) |
少ない多い |
| 犯罪件数 |
|---|
| 2,751件(平成26年)前年+375 |
少ない多い |
| 犯罪発生率 |
|---|
| 1.01% |
少ない多い |
| 外国人居住数 |
|---|
| 7,817人(平成27年12月) |
少ない多い |
| 駅の混雑度 |
|---|
| 朝はかなり混雑する。渋谷行きはすごいが、反対の横浜行きはそうでもない。 |
| 一人暮らし向けor家族向け? |
|---|
| 割と一人暮らし向けだが、家族で住むのも問題ない。 |
| 知名度・地名ブランド |
|---|
低め高め |
| そこそこ有名でオシャレ。 |
| 居酒屋の数 |
|---|
少ない多い |
| 学芸大学駅周辺の居酒屋は70軒ほどしかなく、それほど多いわけではない。 |
| 気になる人や友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
|---|
誘いづらい誘いやすい |
| 渋谷や中目黒からもほど近く、家にも誘いやすい立地。 |
参考:警視庁
参考:目黒区公式
このエリアがランクイン:【渋谷に近い】住みやすさランキング
このエリアがランクイン:東京に住みたい!住みやすさランキング
学芸大学のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
学芸大学に住みたい!と思った人は、学芸大学の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶学芸大学駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
学芸大学の特徴
近年、この付近の人気があがったため、分譲と賃貸の価格はわりと高めです。
駅の周辺は古い建物や飲食店が多いので、駅からちょっと離れたところが引越し物件の狙い目です。

駅の改札前には東急ストアがあり、スーパーが駅の近くにない!ということがありません。
交通の便もよく、渋谷までは6分で行けるのも魅力の一つ。
商店街は全部で6つあり、それぞれに特徴があります。
メインは西口商店街と東口商店街なので、おもにそこを紹介していきます!
西口商店街

昭和30年から続くうなぎの「宮川」
ちょっと有名なラーメン「福徳」
てんややケンタッキー、ドトール、王将などのチェーン店も揃っています。

普段使いによさそうな定食屋さんもあります。

こちらのお店の名物、さんまライスロールというのもちょっと気になるところ。

カフェはスタバがバッチリあります。

まいばすけっとも一応あるので、夜中に買い物をしたくなったらここもアリかも。

三谷児童遊園という小さいながらもちゃんとした公園もあります。

商店街の脇にはいると、すぐに住宅街が広がっています。

もちろんドラッグストアもあります。
ここはスギ薬局なのですが、ほかにも東側にマツキヨ、サンドラックなどやたらとドラッグストアが多いエリアになっていますw
そしてなぜか西口商店街は、クラシックのノクターンが流れていました。
活気があるのにしっとりした曲を流すそのチョイスが素晴らしい!
東口商店街

東口商店街もかなり活気があって良い感じです。

マスコットキャラクターはなぜかリーゼント…?
各地の商店街を巡っていて思ったんですけど、なぜか商店街のマスコットキャラクターは猫が多い気がします。

こちらも商店街のすぐそばから住宅街が広がっています。
先ほども書きましたが、なぜかドラッグストアが多くあります。

マツモトキヨシもあれば、

サンドラッグもあるので、日用雑貨はとりあえずなんとかなります。

公園もバッチリあります!
西口にあった公園のほうが広めなので、小さいお子さんがいる方は西口のほうがいいかも?

オーガニックな食材にこだわる方のために、自然食品の店F&Fもあります。
ほかにも、昔ながらの洋食屋さん「福よし」
お好み焼きやさんの「京乃臣(きょうのしん)」はオシャレな本場広島風お好み焼きと鉄板焼きのお店。

昭和レトロな雰囲気の居酒屋「エビス参」など、飲み屋もたくさん。
炭火とワインとかもうこれ、女子会開いたらめっちゃもりあがるやつですよね。
学芸大学のお店で流れる曲はなぜかジャズが多いようです。
公園通り商店街

飲食店とマンションが混在している感じの商店街です。
上の2つに比べるとちょっとさびしいかも。
ほかにも「東急コリドール会」「大学十字街」などの商店街があります。

こちら側にあるスーパーは、九州屋と、

まいばすけっとがあります。

さらにカーニバルという輸入食品のお店も。
こちらは食品を買うこともできますし、デリ的なイートインコーナーもあります。
学芸大学の夜の雰囲気

21時前後でも人通りが結構あります。
酔っ払ったおじさんや学生が多い感じでした。

商店街入口。
こちらも酔っ払ったおじさん多いです笑
キャッチが割と強気な感じで学生に話してました。

飲み屋がそこそこ多いからか、結構賑わってますねー。

住宅街は街灯が少ないのか、結構暗めな感じでした。
学芸大学で部屋を探すなら不動産屋さんに相談したほうが早い
学芸大学がどんな雰囲気なのかおわかりいただけたでしょうか?
「学芸大学周辺に住んでみたい!」と思った人は、チャットで気軽に探せる不動産屋で相談してみてください!
希望条件をチャットでポンポン投げるだけでプロのスタッフが部屋を紹介してくれます。自分で探すよりも早くて効率的ですよ!
学芸大学のうわさ
・東◯百貨店は、「和紙は韓国起源」と根拠もなく主張していた。
・ダイエー碑文谷店は全国のダイエーの中で一番の売り場面積を誇る。
・カップルが多く歩いている。
学芸大学の賃貸
平均的な家賃は結構高めですが、探せばワンルーム3万円台からあります。
もちろん、3万円台だとお風呂は当然のようについていません。
風呂トイレ付きとなると、6万円台くらいはみておいたほうが良いです。
でもやっぱり、そこそこ住みやすそうな物件となると、8万円台くらいになっちゃいますよね…。
1DKタイプですら11万円台がざらにあるので、やっぱりここらへんは高いですね。
立地もいいもんなぁ…。
古い物件も多いので、リノベーションしたばっかりの物件など、探せばいい物件は見つかるかも。
学芸大学の事件
2013/7/20・・・鷹番1丁目付近で自転車によるひったくり発生。
2013/9/14・・・鷹番2丁目付近で公然わいせつ事件発生。
学芸大学に引越しするべき?まとめると…
・みどりも多く、商店街も活気があるので住みやすい。
・学芸大学駅から電車で新宿まで21分、渋谷まで7分、池袋まで22分。
・治安は良い街。
・ツタヤなどのレンタルショップや飲食店が数多くあり、一人暮らしや若いカップルの同棲にちょうど良い。
・家賃は結構高め。
・信号機がない交差点が多い感じがした。
・家賃が気にならない方なら引越しをおすすめします。
・学芸大学付近でお探しの方は、東横線で二駅離れた中目黒、隣の都立大学などがあります。
・学芸大学がある目黒区の住みやすさはこちらです。
・女性目線の学芸大学一人暮らし検証記事はこちらです。
東京の住みやすい街TOP10
| 駅名 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 | 荻窪駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・2路線使えて都心に出やすい ・10ヶ所以上の商店街がある |
| 2位 | 三軒茶屋駅 | ・渋谷まで約5分の好立地 ・飲食店が多く外食に便利 ・オシャレな街並みで買い物しやすい |
| 3位 | 成増駅 | ・池袋まで10分でアクセス可能 ・治安が良く家賃相場が低い ・実質3路線が使える |
| 4位 | 大泉学園駅 | ・1R~1DKの家賃相場が低い ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋まで乗り換えなし |
| 5位 | 中村橋駅 | ・治安が良く安心して暮らせる ・買い物環境が充実している ・飲食店が多く外食しやすい |
| 6位 | 江古田駅 | ・治安が良い閑静な住宅街 ・池袋駅まで乗り換えなしで約7分 ・徒歩で他の路線も使える |
| 7位 | 中野駅 | ・2路線使えてアクセスが良い ・飲食店が非常に多い ・中野ブロードウェイが有名 |
| 8位 | 十条駅 | ・下町の雰囲気が残る街 ・池袋や新宿まで乗り換えなし ・商店街で買い物しやすい |
| 9位 | 赤羽駅 | ・買い物スポットが充実 ・5路線使えて交通の便が良い ・飲食店が豊富にある |
| 10位 | 新小岩駅 | ・東京や新宿まで乗り換えなし ・アーケード商店街が便利 ・都内でも家賃相場が低め |
学芸大学駅以外で住む街を探している人向けに、東京で住みやすい街をまとめました!上記の街は、治安や交通アクセスの良さ、家賃相場の低さなどに優れています。
一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ
スミカがおすすめな3つのポイント
- 一都三県ほぼ全ての物件を用意
- 早朝から深夜まで相談可能
- ネットにない物件をタイムリーに紹介
東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。
一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。
また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!
スモッカ