同棲カップルのおすすめレイアウト術!おしゃれなインテリア実例や家具を大公開!

  同棲カップルのおすすめレイアウト術!おしゃれなインテリア実例や家具を大公開!

「同棲したいけど、お部屋のインテリアはどうしよう」と悩んでいる人必見です。

この記事では、同棲向けのおすすめレイアウトやインテリア活用術を紹介していきます。

おすすめの家具やおしゃれに見せるレイアウト術も解説するので、カップル2人で参考にしてください。

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

間取り別の同棲向けレイアウト

1LDKや2DKなど、間取り別の同棲向けおすすめレイアウトを紹介していきます。

なお、同棲に向いている各間取りの特徴は以下の通りです。自分達に向いている間取りはどれか、お部屋探しする際の参考にしてください。

間取り 特徴
1LDK ・一緒にいたいカップル向き
・リビングが広め
・築年数が浅い物件が多い
2DK ・築年数が古い物件が多い
・1人1部屋確保できる
・プライベートを重視するカップル向き
2LDK ・築年数が浅い物件が多い
・収納スペースが多い
・結婚予定のカップルに人気

1LDKのレイアウト例

1LDKのレイアウト例

もっとも一般的な1LDKのレイアウト例です。LDKにダイニングテーブルとソファを置き、食事する空間とくつろぐ空間を作っています。

なお、洋室部分にはダブルベッドを置き、寝室として使っています。

元からあるクローゼットだけでは収納しきれない場合、寝室にタンスを置いても良いでしょう。

2DKのレイアウト例

2DKのレイアウト例

DKを食事とくつろぎのスペースにして、洋室をお互い専用のお部屋として使っているレイアウト例です。

お互いのプライベートの時間を確保したい、というカップルに向いています。

DK部分がやや窮屈ですが、背の低いソファやテーブルを選べば圧迫感を感じさせません。

2DKのレイアウト例

一方こちらは洋室の一つをくつろぎの空間、もう一つの洋室を2人の寝室として使っている例です。

なるべく一緒にいたいけど、広めの空間でくつろぎたいカップルに向いています。

DKに余裕があるので、やや大きめのダイニングテーブルを置いても問題ありません。

2LDKのレイアウト例

2LDKのレイアウト例

LDKにダイニングテーブルとソファを置き、2つの洋室をお互いの自室として使っているレイアウト例です。

2LDKはリビングの部分がかなり広いので、大きめのL字ソファを置いても余裕があります。

また、ソファやセンターテーブルなどは背が低いものを選べば、広々とした開放感がある空間を演出できます。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

同棲カップルのインテリア実例

同棲中のカップルのインテリア実例を、お部屋の写真とともに紹介します。

お部屋の雰囲気やコンセプトをどうしようか迷っている人は、ぜひ参考にして下さい。

リビングのレイアウト

食事する場所とくつろぐ場所を分けたレイアウト
食事する場所とくつろぐ場所を分けたレイアウト出典:https://roomclip.jp/

LDKによくある、ダイニングテーブルとソファを置いたレイアウトです。

家具の色がお部屋の床・壁の色と合っているので、全体的にごちゃつかずスッキリとまとまっています。

ダイニングテーブルも2人用の小さめのものなので、お部屋に圧迫感を与えません。

白×茶で統一したナチュラルなレイアウト
白×茶で統一したナチュラルなレイアウト出典:https://roomclip.jp/

明るめのブラウンと白の家具で統一された、ナチュラルなお部屋です。

全体的に背が低めの家具で統一しているため、すっきりと見えます。

また、正方形のセンターテーブルは、食事するのに十分です。LDKが狭くダイニングテーブルを置くスペースがない場合におすすめです。

2DKの間の仕切りを取ったレイアウト
2DKの間の仕切りを取ったレイアウト出典:https://roomclip.jp/

2DKと洋室の間の仕切りを取って、LDKのお部屋として使っている例です。

空間がかなり広くなるので、ダイニングテーブルやソファを置いても問題ありません。

なお、取った仕切りは必ず保管しておきましょう。退去の際に元に戻す必要があります。

ブラウンで暖かみがあるレイアウト
ブラウンで暖かみがあるレイアウト出典:https://roomclip.jp/

DIYで壁に木の板を取り付け、大人っぽい落ち着いたお部屋を演出しています。

お部屋をDIYでアレンジしたい場合は、必ず元の状態に戻せるようにしましょう。

不安なら、管理会社にどこまでDIYが可能か確認しておくのも手です。

寝室のレイアウト

間接照明がおしゃれな寝室
間接照明がおしゃれな寝室出典:https://roomclip.jp/

ベッドサイドにおしゃれな間接照明を置いたレイアウトです。

シーツや家具を大人っぽい雰囲気のものに統一しており、落ち着いた空間を演出しています。

ウォールステッカーを貼った寝室
ウォールステッカーを貼った寝室出典:https://roomclip.jp/

すぐに剥がせるウォールステッカーを貼ったお部屋です。

ウォールステッカーは、簡単にお部屋をおしゃれに見せてくれるのでおすすめです。

購入する際は、壁を傷つけずに剥がせるものを選びましょう。

ラグがおしゃれな寝室
ラグがおしゃれな寝室出典:https://roomclip.jp/

オリエンタルなラグと壁の装飾が目を引く寝室です。観葉植物を置くことで、よりお部屋をおしゃれに見せています。

収納で物をスッキリ見せることも大事ですが、小物等を置いてお部屋を演出することも大事です。

テレワークスペースを置いた寝室
テレワークスペースを置いた寝室出典:https://roomclip.jp/

ベッドの横にデスクを置いてテレワークスペースを作ったお部屋です。

最近はテレワーク化が進み、寝室に作業用のデスクを置く人が増えているようです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

同棲カップルにおすすめの家具

同棲予定のカップルにおすすめの家具や雑貨を紹介します。

「おしゃれなお部屋にしたいけど、何を揃えるべき?」と悩んでいる人は参考にして下さい。

2人掛けソファ

2人掛けソファ出典:https://www.nitori-net.jp/ec/
値段の相場 約4万円

リビングでゆったりとくつろぎたいカップルには、2~4人掛けのソファを購入しましょう。

大きすぎるとお部屋を圧迫し狭く見せてしまうため、幅120~140cmのものがおすすめです。

また、派手すぎるデザインや色のものはお部屋の雰囲気を壊しやすいです。なるべくシンプルなものを選びましょう。

ダイニングテーブル

ダイニングテーブル出典:https://www.nitori-net.jp/ec/
値段の相場 約2.5万円

ダイニングテーブルは、お部屋の広さに合わせたサイズのものを購入しましょう。

リビングが狭めなら2人掛け、広くて余裕があるなら4人掛けのものがおすすめです。

また、今後結婚する予定なら、人数に合わせて幅を変えられるタイプもおすすめです。

センターテーブル

センターテーブル出典:https://www.nitori-net.jp/ec/
値段の相場 約2万円

センターテーブルがあれば、リビングでくつろいでいる時に飲み物などを置けて便利です。

お部屋を圧迫しそうで不安なら、折り畳み式のものがおすすめです。

シンプルなデザインのダブルベッド

ダブルベッド出典:https://www.nitori-net.jp/ec/
値段の相場 約5万円

2人一緒のベッドに寝るなら、ダブルベッドを購入しましょう。

デザインは、なるべくシンプルなものを選んだ方が良いです。どんなデザインのシーツにも合わせやすいです。

おしゃれな空間を演出する間接照明

間接照明出典:https://www.nitori-net.jp/ec/
値段の相場 約4千円

間接照明は、置くだけでお部屋をおしゃれに見せてくれるのでおすすめです。

寝室のベッドサイドに置けば、落ち着いた雰囲気で心地よい眠りに導いてくれます。

お部屋の印象を決定付けるラグ

ラグ出典:https://www.rakuten.co.jp
値段の相場 約1万円

ラグは、お部屋の印象を大きく変えてくれます。2人の理想のコンセプトに合わせて、色や模様を選びましょう。

ベッドやソファ以外のくつろぎスペースが欲しいなら、クッション性がありふわふわしたタイプのラグがおすすめです。

手入れが要らない観葉植物

観葉植物出典:https://www.nitori-net.jp/ec/
値段の相場 約2万円

観葉植物を置けば、お部屋に爽やかで明るいアクセントを与えてくれます。

お部屋の広さに応じた大きさのものを選びましょう。手入れが面倒な人は、水やりやほぼ不要な「多肉植物」がおすすめです。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

おしゃれに見せるインテリア術

おしゃれに見せるインテリア術を紹介します。

・生活導線を意識してレイアウトする
・背が高い家具は壁際に配置する
・お部屋全体のテーマを決める
・インテリアコーディネーターに依頼する

生活導線を意識してレイアウトする

お部屋内の移動のしやすさ(生活導線)を考えて、家具を配置しましょう。

おしゃれに見えても生活しづらいレイアウトは避け、目的の場所にまっすぐ辿り着けるよう意識すべきです。

背が高い家具は壁際に配置する

タンスなど、背の高い家具を壁際に配置しましょう。お部屋を広く見せられます。

逆にソファやセンターテーブルなど、背の低い家具は真ん中に配置すべきです。

配置ごとに家具の高さを揃えることで、お部屋に統一感が生まれます。

お部屋全体のテーマを決める

お部屋全体の雰囲気をどうすべきか、まずテーマを決めましょう。統一感が生まれ、家具が選びやすくなります。

例えば「大人っぽくて落ち着いたお部屋」「青で統一した爽やかなお部屋」など、具体的なテーマがあると良いです。

テーマを決める際は、壁紙や床の色をベースに考えると決めやすいです。

インテリアコーディネーターに依頼する

自分でレイアウトができない、センスがないという人は、インテリアコーディネーターに依頼するのも手です。最適なアイテムを選んで、空間設計のお手伝いをしてくれます。

インテリアコーディネートの依頼なら「インテリアコーディネート専門会社Praemio」がおすすめです。

東京・埼玉・千葉・神奈川でインテリアコーディネーターをお探しの方に、インテリアを通じて「あなたらしい」暮らしをご提案するインテリアコーディネート会社です。


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ