賃貸の申し込み金とは?返金される?手付金との違いや注意点を解説!

賃貸の申し込み金とは?

「賃貸の申し込み金ってなに?」「返してくれるの?」という疑問に答えます!

この記事では、何故・誰に払うものなのか、手付金との違いとは何かなど、申し込み金について詳しく解説していきます。

トラブルに巻き込まれないための注意点も紹介するので、お部屋探し中の人は必見です!

監修 坂入 健太‌
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長

不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。


お部屋探しにおすすめのサービス3選
スモッカアイコンスモッカ
  • 【物件情報を毎日更新】
  • ・550万件以上の圧倒的な物件数
  • ・通知機能で物件を見逃さない
  • ・最大5万円のお祝い金がもらえる

ダウンロードはこちら

CANARYCANARY
  • 【シンプルで使いやすい】
  • ・累計450万ダウンロードを突破
  • ・内見予約が簡単にできる
  • ・仲介手数料を最低金額保証

ダウンロードはこちら

スミカスミカ
  • 【LINEで物件を紹介してくれる】
  • ・一都三県ほぼ全ての物件を網羅
  • ・早朝から深夜まで相談可能
  • ・ネットにない物件をタイムリーに紹介

公式LINEはこちら

賃貸契約における申し込み金とは

賃貸契約における「申し込み金」とは、大家さんや管理会社に対して「借りたい意思」を示すためのお金のことです。

「借りたいからキャンセルしない」「他の申し込みよりも優先してほしい」という意思を伝えるため、一部の物件で必要になります。

管理会社によっては「預り金」とも呼ばれ、申し込み時に仲介してくれた不動産屋を通して支払います。

払った分は契約金に割り当てられる

申し込み金として払ったお金は、契約金の一部として充当されます。そのため、余計にかかるお金ではありません。

例えば家賃1ヶ月分の申し込み金を払った場合、契約時は家賃1ヶ月分を差し引いた金額が請求されます。

申し込み金の相場は家賃1ヶ月分

物件によって異なりますが、申し込み金の相場は「家賃1ヵ月分」です。

申し込み金の上限・下限を取り締まる法律はなく、管理会社や大家さんが決めています。

まれに「1万円+税」など、決まった金額を指定しているケースもあります。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

申し込みキャンセル時は返金される

入居審査に落ちるなど何らかの理由でキャンセルになった場合、申し込み金は返金されます。

あくまで申し込み金とは、契約の成立を前提に払うお金だからです。いかなる理由でも、契約が成立しなければ不要です。

もしキャンセルしても申し込み金を返してくれない場合、悪質な不動産屋に捕まっている可能性が非常に高いです。

返してくれない場合の対処法は、以降の項目で詳しく解説します。

手付金との違いは「返金の有無」

よく似ている「手付け金」との違いは「キャンセル時に返金されるかどうか」です。手付け金は、契約がキャンセルになっても返金されません。

そもそも手付け金とは、賃貸契約ではなく売買契約で用いられるものです。

売買契約では契約から物件の引き渡しまでの期間が長く、売り主と買い主それぞれの権利を守るために必要なものとなっています。

アプリでいつでもどこでもお部屋探し
スモッカ
⇒掲載物件が多く理想の住まいが見つかる
・550万件以上の物件を掲載
・上場企業が運営しているので安心
・最大5万円がもらえるキャンペーン開催中
わざわざ不動産屋に行く必要なし!

スモッカを無料ダウンロード

申し込み金を払う際の注意点

申し込み金を払う際の注意点を4点紹介します。トラブルにならないよう、不動産屋とのやり取りの際に意識してください。

必ず預かり証を受け取る

申し込み金を払う際は、必ず「預かり証」を受け取ってください。

キャンセル時に返してくれない・契約金に充当してくれないなどのトラブルが起きた際、預かり証がないと支払った事実を証明できず、立場が不利になります。

なお、預かり証をただ受け取るだけでなく、以下の項目があるかどうかも確認しましょう。

・支払った日付
・申し込み金の目的
・返還の申し出があった際は返還される旨
・不動産会社名と担当者名
・不動産屋の判子

もし上記の内容が記されていない場合、担当者に伝えましょう。必要な情報が無いと、万が一の際に立場が不利になります。

キャンセル時の対応を確認する

物件の申し込みをキャンセルした際は本当に返金されるのか、必ず確認しましょう。

中には、キャンセル時に申し込み金を返還してくれない悪質な不動産屋もいます。

トラブルに巻き込まれないよう、担当者に直接聞くべきです。

銀行振込で支払う

トラブルを避けるためには、銀行振り込みが無難です。利用明細書が発行され、振込した事実が確認できるからです。

現金精算だと、預かり証しか証明書がもらえません。現金精算を求められても、振込対応が可能かどうか聞いてみましょう。

契約書の内容をよく確認する

賃貸契約を結ぶ際は、サインの前に契約書の内容をよく確認しましょう。

申し込み金を返してくれない悪質な不動産屋に騙されたとしても、契約書上に「申し込み金はキャンセル時に返還される」旨の記載がなければ、こちらが不利になってしまいます。

また、契約書の内容で少しでも疑問に感じた場合は、すぐに担当者に質問しましょう。どういう意図があって記載されているのか、詳しく説明してくれます。

トラブルになったら専門機関に相談すべき

「キャンセルしても申し込み金を返してくれない」などのトラブルが起こったら、すぐに専門機関へ相談しましょう。

法律に違反している悪質な不動産屋に捕まっている可能性が高いので、相談すれば申し込み金が返ってくる可能性があります。

上記の相談窓口は、いずれも無料で相談できます。「○○という不動産屋が申し込み金を返してくれない」と伝えればOKです。


一都三県の部屋探しならスミカがおすすめ

LINE不動産スミカ

スミカがおすすめな3つのポイント

  • 一都三県ほぼ全ての物件を用意
  • 早朝から深夜まで相談可能
  • ネットにない物件をタイムリーに紹介

東京・神奈川・千葉・埼玉のお部屋探しならスミカがおすすめです。LINEで賃貸物件を探せるので、気軽に使える点が強みです。

一都三県の全域に対応していて、業者専用のデータベースからダイレクトに物件を紹介してくれます。SUUMOやホームズで見かけたお部屋はもちろん、希望条件に合った新着物件の速報ももらえます。

また、AIではなくスタッフが丁寧に対応しているのも特徴です。的外れな案内がないため、ストレスフリーと評判が良いです。夜中まで営業しているので、昼間は忙しい人も、寝る前の数分を使ってお部屋を探してみましょう!

LINEで気軽にお部屋を探せる!
スミカの公式LINEはこちら
対応エリアは一都三県のみ