【岐阜県】飛騨市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの街
「飛騨市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「岐阜県 飛騨市」を紹介しています!不動産巡りでお住まいを探す際などの参考にしてください。
また、不動産に行くのが面倒だと思う方は、以下のアプリを使うのもおすすめです!わざわざ不動産に行くことなく、理想の住まいを見つけられるので、ぜひ使ってみてください。
不動産屋「家AGENT」所属
営業課長
不動産屋の経験は5年以上。契約業務と営業に従事し、賃貸業務の幅広い専門知識がある。管理職になる前は年間の接客件数が300~350件と経験豊富。部屋探しから契約までの幅広い知識に的確にアドバイスできるのが強み。
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
飛騨市ってどんなところ?
飛騨市について | |
---|---|
所在地 | 岐阜県 最北端 |
人口(2023年 12月1日現在) |
22,123人(8,839世帯) 男性:10,721人 女性:11,402人 |
面積 | 約792.53km² |
都市部へのアクセス | ▶電車 飛騨古川駅~富山駅:約1時間15分(特急利用) 富山駅~東京駅:約2時間15分(新幹線利用) ▶車 飛騨市役所~富山:約1時間50分 飛騨市役所~名古屋:約2時間30分 ▶交通アクセスの詳細はこちら |
移住支援制度 | ①移住奨励品 ②住宅新築・購入支援助成金 ③移住促進補助金 など |
自然・施設 | ・瀬戸川と白壁土蔵街 ・天生県立自然公園 ・飛騨まんが王国などの温泉施設 ・レールマウンテンバイクGattan go!! ・奥飛騨山之村牧場 ・キャンプ場、スキー場 ・ひだ宇宙科学館カミオカラボ ・本光寺などの神社仏閣 ・高原郷土館 ・史跡 江馬氏館跡公園 など |
美しい山々に囲まれた自然豊かな街
飛騨市は、岐阜県の最北端に位置する緑豊かな街です。3000m級の北アルプスや飛騨山脈に囲まれ、総面積の約93%は森林が占めます。
市街地には生活に必要なお店や施設が一通り揃っています。鉄道やバスなどの公共交通が整っていて、本数は少なめでも工夫次第で便利に生活できます。
観光スポットがたくさんあり、市外からも多くの人が訪れます。色んな映画・ドラマのロケ地や、アニメのモデル地としても知られています。
多様な働き方を実現できる
市内には製造業や観光業などを中心に、多種多様な仕事があります。古くから「匠の里」として栄えていて建築業も盛んです。
人それぞれの経験を生かした仕事を見つけて移住しやすいです。コワーキングスペースも豊富で、フリーランスやテレワーカーの移住先としても最適です。
冬は雪が降る地域
飛騨市の気候は四季がはっきりしていて、12月頃から雪が降ります。雪が少ない地域からの移住を検討している人は、観光を兼ねて冬場に行くと現地の生活をイメージしやすいです。
主要幹線道路は、基準の積雪量を超えると通勤・通学時間前に除雪車が走ります。
飛騨市が住みやすい5つの理由
- 市内の住環境が整っている
- 特産品が豊富で食べ物がおいしい
- お祭りやイベントが充実
- 子育てに適した環境が整っている
- 都会より広い住宅に住める
①市内の住環境が整っている
市街地にはスーパーやコンビニ、家電量販店、ドラッグストアなど、毎日の買い物に必要なお店が一通り揃っています。車があれば便利に生活できます。
おしゃれなカフェや飲食店の数も多いです。車で20~30分ほどで、大きな商業施設がある高山市の中心部にも行けます。
②特産品が豊富で食べ物がおいしい
自然が豊かな飛騨市には、全国的に有名な飛騨牛や飛騨米などの特産品が豊富です。お米の他にも、さまざまな野菜や果物が育てられています。
清流で育った鮎などの川魚もおいしいです。地元産の新鮮な食材は、市内の直売所やスーパーなどで手に入れられます。
③お祭りやイベントが充実
飛騨市には「古川祭」や「三寺まいり」などの伝統行事、花火大会、冬のライトアップなど、季節ごとのイベントが充実しています。
1年を通して、季節の移り変わりや地域の繋がりを感じられる楽しみが多いです。お祭りやイベントと時期を合わせて移住の下見に行くのもおすすめです。
④子育てに適した環境が整っている
市内には公園やスポーツ施設、全天候型の遊び場もいくつかあり、子育てしやすい環境が整っています。保育・教育施設の数も多く、高校まで揃っています。
都会よりも近所付き合いがあるので、子どもを地域で見守ってもらえます。豊かな自然の中で安心して子育てができます。
⑤都会より広い住宅に住める
都会と比べると土地価格が安く、住宅が密集していないので広々とした家に住めます。庭や駐車場を備えた家に住みたい人は要チェックです。
中古物件を含めて住まいを探すときは、空き家情報サイトの「住むとこネット」を確認しておきましょう。リフォームの補助制度もあり、予算を大幅に抑えられる場合があります。
飛騨市の子育て支援
- 子どもの医療費に18歳の年度末まで助成がある
- 出産応援給付金、子育て応援給付金の支給
- 一時預かり保育や病児保育などのサポート
- 子育て支援センターなどの相談窓口が豊富
- 屋内外の子どもの遊び場が充実 など
飛騨市では、子どもが18歳になる年度末まで医療費の助成が受けられます。経済面の支援の他に、一時預かり保育や病児保育などのサポートも充実しています。
結婚や子育てをきっかけに移住を検討している世帯は「飛騨市子育てガイドブック」に目を通しておきましょう。遊び場や子育て施設、医療機関などの情報がわかりやすく紹介されています。
飛騨市の移住支援制度
- 移住奨励品
- 住宅新築・購入支援助成金
- 移住促進補助金
①移住奨励品
飛騨市に移住した人には、単身で10万円、または2人以上の世帯なら15万円の飛騨地域限定の電子地域通貨「さるぼぼコイン」等が贈呈されます。
飛騨市内に居住する2親等以内の親族を持たず、かつ、5年以上定住する意志がある人が対象となります。
②住宅新築・購入支援助成金
住宅新築・購入支援助成金は、飛騨市に定住するため、市内に住宅を新築または購入する場合の助成金です。
助成金の額は物件の価格に応じて異なり、ベースは10~30万円です。市内業者の新築施工なら30万円、市外からの移住者には50万円の加算額があります。
③移住促進補助金
飛騨市には、紹介した他にも移住者向けの多様な支援制度があります。例えば、移住を検討するための現地活動にかかった費用や、引越し費用の補助制度などです。
自分が対象の補助金の有無は、以下のリンク先でチェックしてみてください。また、飛騨市の相談窓口にも詳しい内容を確認しておきましょう。
飛騨市の魅力的なスポット5選
- 瀬戸川と白壁土蔵街
- 飛騨まんが王国
- 天生県立自然公園
- 飛騨市森林公園キャンプ場
- 高原郷土館
①瀬戸川と白壁土蔵街
飛騨古川駅の近くには、昔ながらの趣のある景観が現在も残っています。白壁土蔵街が約500m続き、街の中心を流れる瀬戸川には1,000匹近くの鯉が泳いでいます。
観光スポットとして全国的に人気のスポットです。ショップやレストランが点在していて散策にピッタリです。
②飛騨まんが王国
飛騨まんが王国は、国内外のマンガ42,000冊以上が揃う図書館を備えた宿泊施設です。天然温泉や手ぶらで楽しめるバーベキューなど、さまざまな施設があります。
ゆっくり過ごしたい人もアクティブな人も、時間を忘れてリフレッシュできます。日帰りでも利用できて、観光客だけでなく地元の人にも親しまれています。
③天生県立自然公園
天生県立自然公園では、ブナの原生林や湿原、渓谷などの豊かな自然を体感できます。森林浴やハイキングに最適で、籾糖山の山頂から北アルプスを一望できます。
ミズバショウ・ニリンソウなどの季節ごとの花々や秋の紅葉、渓谷と続く滝など、見どころがたくさんあります。
④飛騨市森林公園キャンプ場
飛騨市森林公園キャンプ場は、市街地から近くの場所にあるキャンプ場です。飛騨細江駅から徒歩約15分、飛騨古川駅からは車で10分ほどです。
気軽に行ける距離にあり、料金がリーズナブルで人気があります。総合運動公園の中にあり、テニスなどのスポーツが楽しめます。近くの川では鮎釣りができます。
市内には他にも、コテージなどの設備が充実したキャンプ場や、大自然に囲まれたキャンプ場があります。初心者から上級者までアウトドアを楽しめる環境が整っています。
⑤高原郷土館
高原郷土館は、神岡城、旧松葉家、鉱山資料館の3施設からなる文化施設です。高台にあり、神岡城天守の最上階からも街並みを見渡せます。
道の駅「スカイドーム神岡」や「レールマウンテンバイクGattan go!!」など、近隣の施設も充実しています。飛騨市を訪れる際には、ぜひ周辺を散策してみてください。
最新の情報は飛騨市移住・定住支援サイトで入手できる
飛騨市への移住に関する疑問点は、飛騨市移住・定住支援サイト「飛騨に暮らす」を見れば解決できることが多いです。
住環境や支援制度に関する情報の他、すでに移住した人へのインタビューなども載っていて参考になります。移住セミナーの開催などの情報も入手できます。
疑問点があれば、窓口の他にオンラインでも移住相談ができます。心配ごとは早めに相談して、お得な最新情報を手に入れましょう。